
3ヶ月児が日中爆泣きが増え、抱っこやおっぱいも効果が薄い状況。眠いのかもしれず、普通の日もあるが心配。成長の過程と思っているが、いつまで続くか不安。
3ヶ月児を育ててます。
この10日くらい、たしか3ヶ月になったくらいから、日中の爆泣きが増えた気がします。あやしたり、抱っこしても泣きやみません。
少し前までは、抱っこすれば落ち着いたのに、抱っこのまま1時間とか、顔を真っ赤にして叫びながら泣いてます。
だいたい、昼寝から目覚めたあと爆泣きスタートするので、眠いのかなーと思ったり。でも、再度寝かせようとしても、泣くばかりで全然寝ず。
朝はご機嫌→一度昼寝→起きて爆泣き→疲れて寝る→起きて爆泣き→疲れて寝る、の、繰り返しで終わる日もあります。
もちろん、そうじゃない普通の日もあるんですが。
さすがに抱っこが効かないと辛いので、外に出てるんですが、ベビーカーに乗せて動けば泣き止むけど、眠らないし、止まるたび爆泣き。当然、帰宅したらやっぱり爆泣き。
おっぱいは、落ち着いてる時は普通に飲みますが、泣いてる時に与えようとしても、のけぞって嫌がります。ちなみに、母乳は出ています。張りで痛いくらいなので、足りないことは無さそうです。
気温は、、本人じゃないので絶対とは言えませんが、そこまで不快な服の着せ方はしていないと思います。脱がせたり薄着にしても変わりません。
眠い以外に、理由が見当たりません。
でも、夜は7時くらいに寝て、朝も7時半まで寝てる(授乳で数回起きる)のに、さらに昼寝もしてるのに、それでも眠いって??って感じです。
これって。普通ですか?
成長の過程と思ってますが…いつまで続くのか不安になってきました。
母もさすがに疲れてきて…いつかおさまるとよいのですが…
- mitak(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちも、毎日ではないですが、大泣きがあります!
大泣きのあとは眠るので、寝る前に体力消費したいのかなー?って思ってました!
夜も良く寝るのに、昼間も眠い時があるみたいで、そーいうとき大泣きします!
mitak
なるほど!体力消耗したい!だなんて、思いもしませんでした。うちも、大泣きの後は必ず眠ります。眠すぎて興奮しちゃってるのかな。。
泣いてるからあやさなきゃと必死になっちゃいますが、こちらも、疲れますよね〜。。とほほ。。
ママリ
うちは、完母なんですけど、1〜2ヶ月の頃は、おっぱい飲むのも疲れてたのか寝ちゃうことが多かったんですけど、3ヶ月に入ってから、飲む力が強くなったのか、あまりおっぱい飲みながら寝ることが減りました🤣🤣
おっぱいの後に大泣きするので、飲み足りないわけでもないみたいで、寝付けなくて泣くのかなって思います👍👍
すごいとき1時間とか泣くので、必死です!!腕が痛くなるし、ホント疲れますよね💦これも成長なのかなって思って、大泣きにとことん付き合いましょ✨ファイトです😆👍