
上の子を一時保育に預けたら友達とランチする予定でしたが、他の人に非難されました。息抜きも必要です。
上の子の一時保育について
いま、生後1ヶ月半の男の子と、一歳8ヶ月の女の子を育てています
今日、上の子を一時保育に預けに言ったんですが、なにするの?と聞かれ正直に友達とランチしてそのあとわたしの家で少しお話ししますといったら、
そんなことのためにこんな時期に一時保育なんて利用するもんじゃない!赤ちゃんがかわいそう。ちゃっちゃときりあげてさっさとかえってきなさい。
ありえない!と言われました。
上の子のみ4時間程度預ける予定でした。
下の子は授乳もあるし、もちろんわたしと一緒です
予約の電話の時はなにも言わなかったのに
母親だってたまには息抜きしたいです
あまりにもむかつくからお迎え行った時言い返してやろうかな
- ぷりんちゃん(7歳)
コメント

まい
一時保育は、仕事だけじゃなく母親自身の息抜きに利用してもいい事になってるはずです。保育園側からその様に言うのは間違ってますし、私なら言い返して今後その保育園の一時保育は利用しません‼️
母親だって息抜きしたいですよね。

ぷりんちゃん
しかも、今日も暖かく寒くもないから半袖ロンパースで抱っこ紐して預けにいったら、なにその格好。もっとなんかしてあげなさいよかわいそうじゃないと言われました。
車から降りてすぐだし、寒くもないと思うんですが。
赤ちゃんは足で体温調節するのであまり靴下を履かせないほうがいいときいたので履かせずに行ったのですが。
靴下とか履かせた方がいいんですか?
ってきいたら、
そうじゃなくてー、、、
と言ってそのあと黙られました
お金払って一時保育を利用してるのに気分悪いです
ちなみに妊娠中に何度も預けたことがあるので初めてあった人ではないです

ジェラトーニ
酷いですね、私ならそんな所二度と利用しないかもですね。
クレームですわね!
言っていいと思いますよ!
-
ぷりんちゃん
本当ムカつきます。いってきたおばさんがきっと園長さんで。
また何か言われてもむかつくから二度と利用しません。- 5月7日
ぷりんちゃん
本当ムカつきます!
お金払って一時保育という制度を利用しているのに。
迎えにいったときなんか言い返してやろうかな
産後ということもあり少しだけ落ち込みましたがやはりむかつきますね。