※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana.baby
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが食事中に遊んだり他の人の食べ物を欲しがるので困っています。食事中は食事のみに集中させたいが、実母が食後におやつを与えてしまい、食事がうまくいかない状況です。食事は座って食べる習慣をつけるべきでしょうか?

ごはんの食べさせ方についてなんですが
今月11ヶ月で3回食ですがごはんを食べさせている途中で遊び始めたり立ち上がって他の人のごはんを貰いに行ったりします。
そうした場合、私としてはごはんを下げてミルクを飲ませておしまい!今食べないと食べられないよ!と教えたい、ごはんの時間に食べるクセをつけさせたいんですが、実母がそのあともダラダラと果物やらお菓子やら食べさせてしまいます😥なので最近はごはんの時間でもあんまり食べなかったりします。
おやつの時間にあげるのはかまわないんですが食事の延長でダラダラ何か食べてる、しかも遊びながらなのでいろんなとこに食べカスを落としてます😱💔
やっぱり食事の時間は食事!座って食べる!と今のうちからクセつけさせたがいいんでしょうか?
みなさんはどのように食事させてますか?

コメント

ななみ

だらだら食べで長時間食べ続けるのは歯にもよくないですよ。
虫歯になりやすくなります。
うちは下の子も上の子も遊び始めたら一度「今食べないと次のご飯までないけどいい?」と確認を取り本人がそれでも遊ぶようならご飯切り上げて遊ばせときます

  • mana.baby

    mana.baby

    お返事ありがとうございます!
    ダラダラ食べ、虫歯になりやすいんですね😱
    両親が自分たちが使った箸で食べさせるのやっとやめさせたとこなのに😭💔
    下のお子さんはごはん切り上げたあと次のごはんまでお腹すいて泣いたりとかしないですか?

    • 5月7日
  • ななみ

    ななみ

    うちの下の子の場合は離乳食始めるのが遅かったのでまだ3回食初めてない上に歯も生えてないし母乳なので授乳しちゃってますが
    上の子もお腹空いたって行って来てもおやつの時間まではあげないようにしてますよ^^でも代わりにおやつをバナナとかお腹にたまるものにしてます

    • 5月7日
  • mana.baby

    mana.baby

    そうなんですね😥
    やっぱり、あげるとしてもお菓子よりバナナとか栄養があるものにしたがいいですよね。

    • 5月8日
  • ななみ

    ななみ

    ごはんあまり食べなかった日にビスケットとかあげると足りないってお代わり催促してくるのが嫌で(´・ω・`;)
    ウチはお菓子はごはんちゃんと食べた日のご褒美って感じです^^

    • 5月8日
2児ママ

テーブルをハイテーブルにするとか
食べやすいように小さなおにぎりにする
ご飯はご飯、おやつはおやつ、なので分ける


ご飯の時間はご飯ってやらないと食べてくれなくなりますし今後はやめてほしいと言った方がいいですよ。
可愛いだけで子育てしたら 子供が付け上がりあなたは厳しく 祖母は甘くその構造が出来上がって何かある度祖母祖母、というようになったりします。ダメなものはダメ、とメリハリをつけないと そのうち上記の構想ができます。

  • mana.baby

    mana.baby

    お返事遅くなってすみません!
    今朝も私がごはんの準備してるのに勝手に大人のごはんを直箸であげたりしてたのでやめて!と言ったら逆ギレされました😳
    ほんとイライラします。
    しばらくしたら実家出るつもりですがそれまでなんとか両親を説得してみます。

    • 5月8日