
里帰りが難しく、旦那が不在の中で2人目の妊娠・出産・育児をする方いますか?経験談を聞きたいです。
里帰り先がなくて、旦那も出張や赴任などで完全ワンオペの中で2人目妊娠出産育児されてる方いますか?
まだ2人目の予定もないのですが、いずれ欲しいと思っています。
ですが、色々と事情があり里帰りは厳しいです。
かつ旦那は出張族で、1人目のときも妊娠7ヵ月〜産後1ヵ月半の間は出張で完全に不在でした。
これが2人目となったら、、
私しかいない状況で、出産中や入院中、上の子はどうなるのか😱
このような状況を乗り越えられた方がいらっしゃいましたらどのようにされたのかお話お伺いしたいです(`;ω;´)
- たんたんめん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はるえ
知り合いは、義家族の家へ里帰り出産したり、伯母、友達、兄弟を頼ったり、
親へ来てもらったりしてるそうです

168姫
私は自分の親とは絶縁で旦那方の親兄妹とは疎遠で出産は自分の妹に来てもらい育児は基本一人でした。
自営と言う事もあり旦那は気分が向いた時だけあしらう感じの人なので泣いてても気にせず何かを手伝ってくれる訳では無かったので二歳違いで産みましたがてんやわんやでいっぱいいっぱいでした(笑)今思い返しても自分で凄いな!と思います(笑)
産んだらなんとかなるもんです( ´罒`*)✧
母は強しって言葉があるくらいなので♪
自分のペースで自分のやり方でやったら月日はあっという間に過ぎるもんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
-
たんたんめん
妹さんが来てくださったのですね✨
私も母親は早くに亡くして、旦那側はおばあちゃんの介護で大変で、兄弟姉妹おらず友達も近くにおらずで旦那以外頼れる人は皆無なので完全1人です😂
私はいいのですが、上の子がどうなるのかが心配で、、💦
2人目は諦めようかなとか考える今日この頃です。。- 5月7日
-
168姫
生まれるまでの間、看護師さんが見ててくれる所もありますよ♪
そこは二人目をもうける前に産婦人科の人に相談してもいいですよね♡
産まれてくるまでは大変ですが産まれたら上の子も喜ぶしやっぱり一人より二人の方が長い目で見た時、親としても安心ですしね(⁎˃ᴗ˂⁎)
頼れるお友達が居ると違うのですが…なかなか他人には頼めないですよね(╯•ω•╰)- 5月7日
-
たんたんめん
他の方からも上の子と一緒に過ごせる病院もあると伺ったので、色々調べてみようと思います!
出来てからそんな病院近くにない!では遅いので今のうちからリサーチしなきゃですね✨
そうなんですよね!
親が一人っ子でいとこもいないので出来れば兄弟は作ってあげたくて😭
これから色々と頼める友達も近くに出来たらいいのですが、、
なんせ引っ越してきたばかりで自分の友達はみんな他府県なのでなかなか☺️💦- 5月7日
-
168姫
リサーチ大事ですね!
次のお子さんが出来るまでは今のお子さんと二人だけの時間、三人だけの時間を大切にですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ぅち子供三人で上の子と二人きりになれる時間ってのが今はなかなかないので(╯•ω•╰)
お互い子育て楽しみましょう♡
ぅちも元々は他県で親が転勤族でなかなか友達ってゆー友達もなかなか出来ずで友達が離れてるのも寂しいですが心機一転新しい地で子供が仲良くなったママさんと仲良くなって輪を広げて行きましょう⤴♪- 5月7日
-
たんたんめん
そうですね☺️✨
確かに、上の子はそのうち保育園や幼稚園に行っちゃうしほんとこの数年しか2人きりになれないですもんね😭
今の時間を大事にします!!
お友達作りも少しずつ頑張ります❤️
お互い子育てに友達作りに頑張りましょう〜☺️💕
ありがとうございます!!- 5月7日

nico
近くの個人病院では、上の子を連れて入院中寝泊まり、幼稚園などの送り迎えからご飯の支度までお金を払えばしてくれます!
出産も立会いOKですよ!
和室で部屋で産むので!
こんなところが近くにあればいけますよね!
完全ワンオペなら上の子が1人でお風呂やトイレをある程度出来た方が楽かなぁと思います😱5〜6歳がベストですかね!
-
たんたんめん
そんな病院もあるのですね!!
調べてみます!!
やっぱりこの状況で2人目作るとしたらかなりあけた方がいいんですね💦
2人目は無理なのかなぁとか思ってましたが、近くにそんな病院があれば2人目も考えれそうです。!
情報ありがとうございます✨- 5月7日

はるえ
では、保健センター、ボランティアです。私にも、兄弟姉妹はいないです。
数年後、親が透析となるので、二人目が心配です。
-
たんたんめん
調べたのですがなかなかそこまでやってくれる機関が近くになく😭
まだ調査不足もあるかもなんですが💦💦
透析はなかなか大変ですね(`;ω;´)
私が言うことでもないかもしれませんが、お互い頑張りましょう😭
もうすぐ1人目ご出産なんですね!
無事に元気に産まれてくることを祈ってます!!- 5月7日
-
はるえ
有難うございます。
難しいですね。
ママ友、伯母、従姉妹ぐらいしか、
思いつかずすみません・゜・(ノД`)・゜・。
3歳か、4歳以上、二人目の年齢を離したら、、どうにか、なりそうですね。
、母が透析となればどうするかと話を昨日、義母としていました。義父は、今は、おじいちゃんが99歳なので、
手一杯です。まだ解決せずです。
義母は、3歳以上離すかと迷い中です。
透析となると、父が母に付きっ切りで
やはり、間隔をあけるしかないですね。
有難うございます。頑張ります。- 5月7日
-
たんたんめん
いえいえ!
ありがとうございます!
上の子の面倒もみてくれる(一緒に病室にいれる)病院もあるみたいなので、そういう所を探すしかないですよね💦
行ける範囲になかったらなかなか詰みますが😱
そうなった場合、年を離すしかないですよね💦
お互いあまり無理せずボチボチいきましょう!- 5月7日
-
はるえ
有難うございます。上の子も病室へ入れる病院、それは、知らなかったです。
たんたんめん様にお父様がいらっしゃるのでは?とふと思いました。
ですね。私は32歳で若くないですが、焦らないようにしようと思います。
何か、解決策を考えたら、あるかもしれません。本当に切羽詰まれば、一人で妊娠中、上の子もみないといけないかなと思ったりもしています。
とりあえず、一人目を無事に産むよう努力します。- 5月7日
-
たんたんめん
そんな病院はあまり多くはないかもしれないですけどね💦💦
探してみる価値はありですよね!
父はいるのですが、再婚していて、、
父は仕事がありますし、新しい方には子供が出来ず、再婚してからも割と意地悪とかされたので自分の子供は恐ろしくて預けられないですね😭😭
いざとなったら母は強しで頑張りましょう!- 5月7日
-
はるえ
有難うございます。
探す価値はありますね。
お父様のお嫁さんはちょっと怖いですね。
有難うございます。いざとなったら、
母は強しですね。睡魔が一番の懸念事項で、自信はありませんが、本気出せばいけるかも(^◇^)- 5月7日
-
たんたんめん
そうなんですよ😱
さすがに何もしないとは思うのですが、今までのことを考えると😅
睡魔は辛いですよねー(`;ω;´)
私もめっちゃ寝たいタイプなので、睡眠さえ確保出来れば色々頑張れるのですが、そこが削られると私もちょっと自信なくなるかもです😂笑- 5月7日

珊瑚
1人目から頼る人がいなく産むのも1人、その後ももちろん1人でした。2人目は4歳差だったのですが病院は一緒に入院、そして今も完全なワンオペです😓4歳離れてるのである程度はできますがきついです。2人目が産まれる前に手術のため一度入院した事があったんですがその時娘は施設に預けました💦市役所で教えてもらいそうするしかなかったので…今も私に何かあったら…と不安です。子育て自体はもうやるしかないので気合いでやってます😅誰もいないと本当に休めなくて身体が…旦那もそんな状況なのに一切手伝わずイライラしてます。
-
たんたんめん
わぁ😭大変😭
施設に預けることも可能なんですね!
でもその間の子供のことを考えると胸が痛くなっちゃいますね😭
ほんと、自分に何かあったらという不安は常にあります。。
意地でも体調崩せないし、崩したとしても崩れていられないの辛いですよね😂
旦那さんそんな状態でも手伝わないなんて(`;ω;´)
そんな状態で家にいられる方がイライラしますね。。
私は遠くに行ってそもそも手伝いの期待のしようもないので楽かもです😂💦
いたら、これくらいやってほしいとかどうしても出てきますもんね。。😭
そこに旦那の文句とか小言がでてきようもんならもう張り倒してしまうかもしれません笑- 5月7日
たんたんめん
誰か頼れる人がいればいいのですが、私は母親が亡くなっていて旦那の実家は介護中のおばあちゃんがいて大変で、兄弟姉妹もおらず近くに友達も一切いないのでなかなか厳しいです💦