
生後1ヶ月の息子を混合で育てています。母乳とミルクをあげていますが、ミルク量が足りないか心配です。完母に移行したいです。母乳の量が気になります。
生後1ヶ月の息子を混合で育てています。
母乳でなかなか満足させてあげられず、泣いたらまず母乳をあげてそのあとミルクを足しています。
母乳は左右で20分くらいあげて、ミルクは80〜100mlですが80だと満足しないこともあります。
いずれ完母にしたいのですが、ミルクあげすぎでしょうか?
また母乳が軌道にのるのはいつからなのでしょうか?
2週間健診の時に母乳がどのくらい飲めているのか計った時は、40mlでした。
授乳回数は1日に10回くらいです。
おっぱいはあまり張ることはなく、調べると差し乳?というものだと思います。
ご回答、よろしくお願いします!
- siii⋆︎*(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

choco.
私もなかなか母乳が出なくて、ミルクをあげていました🤔
ミルク、あげすぎじゃないと思います😃👌
いらなかったら、残すし、吐き出しもありますし。
私の場合は2ヶ月くらい経ってから、出るようになりましたよ!
助産師訪問で測ってもらって。
でも最初は不安だったので、母乳のあとにミルク40〜60mlあげていましたよ。
これから回数はもっと増えると思いますが、その度に母乳も作られるのでしっかり吸わせてあげたらいいと思いますよ😊
母乳だと、測ってもいつでも同じ量飲まないそうなのであくまで目安だとおもいます✨もっと出てる時もきっとあると思いますよ🙆💕

はなちゃん
私もずっと混合でやってきて2カ月半頃から母乳のみに切り替えた者です。それまでグズったり泣いたりしたらまだ満たされてないんだと思い、母乳の後にミルクをひたすらあげてたら2カ月半で体重6キロになってしまい、助産師さんにもう母乳だけでいきなさいと言われ、それから母乳です。心折れそうになりますよね、私は母乳でいくよう言われたけどすぐには求めてくるだけの量が出ず泣かれたりしたので、一日最高15回くらいあげて水分しっかりとってやってたら段々と張ってくるようになりました。
そのようにやってみたら母乳だけでやっていけるかもしれません。
ちなみにさし乳であるならば、赤ちゃんが吸う都度作られるのでミルクを足しているなら本当にさし乳になっているのかな?と思いました😣
あんまり答えになってなくてすみません💦
-
はなちゃん
ちなみに補足すると、助産師さん曰く、満腹が分かるようになるまで(大体3カ月くらいと言ってました)は、与えたら与えた分だけ飲むと言ってました。だからこの子の胃大きくなってると思うわよと言われて、寝る前150mlくらいミルクを飲んで寝てたのに翌日から寝る前のミルクを40mlに減らしても寝てくれるようになったので、お腹が空いてたんじゃなかったのかと思いました。そういうこともあるんだくらいで聞いてもらえたら幸いです😭
- 5月6日
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
そうなんです。
まれに母乳のみで満足することもありますが、ほとんどは満足せずにミルクを足している状態でして…
一ヶ月健診はまだなのですが、確かに体大きくなっている気がします。笑
なるほど、やはり軌道に乗るまでは根気よく吸わせる事が大事なのですね!
差し乳かどうかは、調べた時になんとなく自分に当てはまるかなと思ったのですが、ミルク足してる時点で違いそうですよね💦
そうなんですね(><)
欲しがるような仕草をしているからといっても、必ずしもお腹が空いてるとも限らないのですね!
ただ吸いたいだけとか聞きますし…
とても参考になりました!
ありがとうございました🌟- 5月7日

Do
私も1ヶ月ぐらいは40でした
午前中だけ母乳で過ごそう→昼過ぎまで→夕方まで→夜間授乳も母乳だけにしよう、、、というふうに母乳だけで過ごす時間を増やしていったら3ヶ月前には完母になりました。
母乳だけでも抱っこなら寝てくれたので昼寝は抱っこで過ごしてました(笑)
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
うちは抱っこだけだと、欲しがってしまって寝てくれません😭
羨ましいです!
私も少しずつそういう時間を決めて延ばしていけたらと思います(^^)
ありがとうございました😊- 5月7日

あや
1ヶ月半で混合から完母にした者です。
わたしは桶谷式の母乳外来に通ってますが、わたしも最初はおっぱいの後ミルクを60ほど足してました。が、足しすぎと言われ、一回につき足す量を30までにするよう言われました。
そして泣いたら吸わせる。時間は関係無く。
夜間ママも寝たいだろうけど母乳の作られる夜間の授乳が大切のようなので夜間こそミルクを足さない。←大切との事
わたしはミルク足さずに3日様子を見てみて、体重が70ほど減ってました。
が、だんだんと量が増えて4ヶ月の今は完母です!しかし、体重の増えはミルクほど良くなく、減った期間もあった為、未だに夜間二回は起きてます。。
急にミルク減らしたり無くすのが心配なら母乳外来などで見てもらうといいと思います!お金はかかりますが、マッサージもしてもらえて体重も管理してもらえると思うので(・∀・)
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
そうなんです(><)
ネットなど見ていると、混合から完母にするにはミルクを足しすぎない、と書いてある事が多く、私は明らかに多いなと思ってしまって…
もうすぐ1ヶ月健診までなので、助産師さんに母乳外来のこと聞いてみます!
ありがとうございました😊- 5月7日

まみむめも
1カ月ならミルク足してて問題ないと思いますよ( ^∀^)
私も現在完母ですが2カ月おわるくらいまでおんなしくらい足してました!
2週間検診ではかったときは大体50mlくらいでしたので一緒くらいです。
これから母乳もよく出るようになるし
赤ちゃんも吸う力強くなるので
根気よくあげ続けていけば自然に
母乳だけになるとおもいます。
頑張ってください!
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
みなさんだいたい2ヶ月くらいで完母に落ち着くとのことで、もちろん個人差はあると思いますが安心しました(><)
ミルクに罪悪感を抱かずに、完母になる為のツールとして上手く利用していきたいと思います!
頻回授乳、なかなか大変ですが(特に夜中が苦手です💦)完母目指して頑張ります。
ありがとうございました😊- 5月7日

ゆた
個人差あると思いますが私が完母になったのは2ヶ月半頃でした😊
1ヶ月の時は授乳回数10~15回で昼前から夕方が母乳量減るので1日3.4回80~120ml足してました😊
私は毎週母乳外来に通ってたんですが、飲む量は多いと50ml少ないと20とかでした。
とにかく頻回に吸わせ続けてたら、2ヶ月頃にはミルクの量が減り始め次第に足さなくても大丈夫になりました!
安定するまでは日によってたくさん足さなきゃいけない日があったり全く足さずにすんだり大変でしたが💦
ちなみに私自身が水分をとれなかった日はなかなか母乳量も増えなかったので水分はかなり意識してとるようにしてました🙌
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
やはり2ヶ月くらいで完母の方が多いのですね(^^)
今はとにかく頻回授乳が大事とのことで、夜中の授乳は苦手ですが頑張ります!
母乳外来も通いたいのですが、今は里帰り中なのでなかなか難しく…
もうすぐ1ヶ月健診なので、その時に相談してみるつもりです🌟
水分も意識して、母乳に良いと言われるたんぽぽ茶を2ℓは摂るようにしています。
このまま水分補給は継続して、あとは頻回授乳を頑張りたいと思います!
ありがとうございました😊- 5月7日

オリオリ
ミルクを足さないとグズグズしてるかんじでしょうか??
ミルクなしでもいけるかもしれませんよ^^
良くないかもしれませんが、私はとりあえず泣いたらおっぱいを吸わせていました!
なので一日16回〜20回程の授乳でした。
ミルクは寝る前だけ60を足していて2ヶ月入る前には完母でやっていまし
た。
お陰で3ヶ月で8キロのおデブちゃんでした笑
-
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
そうですね…
母乳を左右で20分〜25分あげても、少しするとグズって口に手を持っていったり、明らかに欲しがっているような仕草をします(><)
最近では母乳のあとミルク100でも満足しないこともあり、もっと増やした方がいいのか悩んでいます。
母乳→ミルク→母乳のサイクルで寝てくれることもありますが…
泣いたらおっぱいを徹底していますが、寝ると3時間空くこともありなかなか頻回授乳が難しいです(><)
今は8〜13回のペースです。
ミルク無しでもいけますかね?😭
私も昼間はなるべく授乳を頑張って、徐々に夜だけミルクに移行していければと思います!
うちもミルクの割合のが多いので、すでに結構おデブかもしれません。笑
1ヶ月健診が少し心配です😂- 5月9日
siii⋆︎*
ご回答ありがとうございます!
もうすぐ一ヶ月健診までがあるので、その時にまた母乳の計測をして量を確認してみます(^^)
混合から完母だと、ミルクを辞めるタイミングなかなか難しいですよね💦
もう少し混合で頑張って、軌道にのるまで気長に待とうと思います。
まずは、とにかくおっぱいを吸わせる事が大事ですよね🌟