
離乳食初期の人参の裏ごしに悩んでいます。水分が少なくてブレンダーが使えないため、みなさんはどうやって滑らかにしているでしょうか?
離乳食初期、今日から野菜に挑戦しました。
人参を5ミリ幅のいちょう切りに切って、お湯でグツグツ煮たのですが、そのあとこし器に移してもうまく裏ごしができず。。お湯を足してもザラザラが残ってしまいます。
10倍粥は水分が多いのでブレンダーで一気にかくはんして滑らかになったのですが、人参は一週間分まとめて作ったとしても量も水分も少ないので、ブレンダーの刃まで届かず、使えません。みなさんどうやって滑らかにされてましたか?
- ななこ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はるmam
うちはブレンダーでやってました!

りりか
薄く、小さく切るとやわらかくなりにくいですよ(^^)
大きめに切って煮てみることをオススメします!イメージとしては具がごろごろ入ったポトフみたいなかんじです♪
それで裏ごしすれば上手くいくかもしれませんね
うちは、初期でも多目につくってブレンダーかけられるくらいの量でしてました
確かに余りますが大人が食べてみたりしていましたよ~!
-
ななこ
なるほど!ポトフくらい大きいと甘くなるんですね♪試してみます(^ω^)
ブレンダーで混ぜたあまりは、どんな大人メニューにしていましたか?- 5月7日
-
りりか
にんじんをブレンダーにかけたものはお米を炊くときに加えてみたことがあります!
ただただオレンジ色の米が炊けました(笑)にんじんの味もせず美味しいかと言われると微妙です…笑
消費したぞ!って気持ちが満足するメニューです!笑
参考にならずごめんなさい…
パンケーキ、パン、手作りお菓子とかにまぜたりが無難かもですね- 5月7日
-
ななこ
オレンジ色のお米、ちょっと想像してしまいました(笑)また人参ペーストを使ったメニューも開発していきたいと思います(^ω^)
- 5月7日

ママ
量が少ないとブレンダー使えませんよね💦
野菜は大きめに切ってから茹でた方が柔らかくなりますよ😊
手間はかかりますがすり鉢で大まかに潰してから裏ごししていました。
-
ななこ
やはり手抜きをしちゃうとダメですね💦大きめに茹でてきちんと裏ごしすると美味しさも増しそうですね^_^
- 5月7日

退会ユーザー
ブレンダーに届かないとなると煮汁をちょっと足してブレンダーでやるか、時間はかかるけど包丁である程度たたいてからやるとこせると思います!
離乳食じゃないけど介護食作る仕事してたので、いつも煮汁とにんじん1:1.5ぐらいでブレンダーしてました!
-
ななこ
割合まで詳しくありがとうございます♪結構煮汁入れても大丈夫なんですね!一度試してみます^_^
- 5月7日

aya
にんじんは厚めの輪切りで水から茹でたほうが柔らかくて甘くなるって聞いたのでそうしています🥕
私は多めに茹でてブレンダーか、こし器で裏ごししていました🌿
お湯も足していましたが、多少ザラザラは残っていたかもしれません😅
でも問題なく食べていました!
-
ななこ
厚めの輪切りですね!たしかに薄切りでできたものを味見した時、あんまり甘くなくて💦甘いと多少はザラザラしても食べてくれそうですね、試してみます(^ω^)
- 5月7日

K S
人参は茹でてからすりおろすのもおススメです。
擦りおろせない残りだけ、ザルとかで裏ごしすると簡単です。
-
ななこ
なるほど!すりおろすんですね(^ω^)思いつかなかったので、一度試してみますね♪
- 5月7日

iso
人参は茹でるんじゃなくて、蒸し器で蒸してみてください。
しっかり蒸せば、お箸で持てないくらい、ちゃんと柔らかくなりますし、茹でるより栄養も水に溶け出ませんので。
固いからといってブレンダーで粉砕するということは、生のものを無理矢理砕いて食べさせるのと同じなので、個人的には疑問です。
お野菜は蒸し器で、人参、かぼちゃ、さつまいも、大根、かぶなど、それぞれにクッキングシートを敷いて、何種類かいっぺんに蒸して、蒸しあがったものから取り出してもいいと思います。レンジでチン〜〜はおススメしません。私は蒸篭(せいろ)で蒸しているので香りもいいです。
ほうれん草などのアクの強いもの、里芋などぬめりが強いものなどは個別に茹でてください。
-
ななこ
たしかに茹でていると煮汁がオレンジ色に染まってきて、栄養逃げてるなぁと思っていました。せっかくならきちんと栄養も届けてあげたいですよね(^ω^)一度蒸し器も試してみたいと思います。ありがとうございます♪
- 5月7日
ななこ
ブレンダーなかなか使いこなせず。。。難しいですね-_-
はるmam
多めに作って、あまったやつはホットケーキ混ぜたりして大人が食べてました!なかなか少量作るって難しいですよね😰
ななこ
ホットケーキいいですね!ペースト状のものを大人が食べる場合、何に使えばいいか分からなかったので、今度試してみます♪