
1歳2ヶ月の娘が指しゃぶりと耳を抓る癖があり、辞めさせる方法がわからず困っています。指しゃぶりを辞めさせた経験や、耳を抓る癖に対処した方法を教えてください。
1歳2ヶ月になる女の子の指しゃぶりと
癖についての質問です🙏
娘は眠い時や甘えてくる時に指しゃぶりを
しながら耳を触るとゆーか爪を立てて抓ってきます。
指しゃぶりについては周りの友達や親世代に
辞めさせた方が良いよとアドバイスを貰うのですが
どうやって辞めさせれば良いのかわかりません( ´∩︎o∩︎。` )
①指しゃぶりをしてたお子さんがいる方どうやって
何歳頃に辞めさせましたか?
②耳を抓る事については最初は良かったのですが
最近になり抓られる事によって傷ができばい菌が
入ったのか腫れて触れるだけでも痛く、
『痛いから辞めてね』と言っても仕方ないのですが、
一向に辞めてくれません😭
この様な癖があった方どのように対処してましたか??
- Ntk..☆(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

やん
指しゃぶりも耳を抓るのもどっちもうちの娘もやります😭
日中なら手遊びやおもちゃで気をそらすとやめてくれますが一時的なものです💦
眠い時の指しゃぶりは本当に頑固で引っこ抜こうと思っても吸い付きがすごくて諦めてます、、、
熟睡するとポロっと外れるのでそれまでは好きにさせてます😂
抓る癖は耳じゃなくて手を握るように変えれないかなーと思って「お耳は痛い痛いよ、おてて繋ごう」と言って手に誘導するようにしてるのですが手だと振り払われてしまうことも多くてなかなか上手くいきません😭
全然解決策じゃないですがうちではこんな感じで四苦八苦してます😂

退会ユーザー
①めちゃくちゃ指しゃぶりします。眠くなくてもいつでもします…。2歳までにやめられれば歯並びに影響しないと聞きますよ。私自身もすごかったらしく、小児科で「将来出っ歯になってブサイクになるよ〜🤭」と言ってもらったそうで、そこからピタッとなくなったそうです。
②ママさんの耳を抓るんですか?お子さん自身が抓るんですか?ママさんなら反応を見て楽しんでるのかもしれませんよ。
-
Ntk..☆
返信ありがとうございます🙏🙏
2歳までに辞めれたら歯並びに影響しないんですね😳😳
ある程度意思疎通がとれるように
なって小児科の先生に言ってもらうの
とても効果ありそうですね😍!
そうなんです、私の耳を抓ってきます😭
無反応で抓られるの我慢した事も
あるのですが、娘自身が眠るまでひたすら抓り続けてました😢- 5月7日

退会ユーザー
わたし自身、耳を触る癖がありました!父や母の!
すごい覚えてます!笑
耳が冷たくて気持ちよかったから触ってました。それで落ちついて眠れました。
耳を嫌がられ、そのうち腕を触りながら寝るようになりました。
多分、お母さんに触れて寝るのが落ち着くのだと思いますので、手繋ぐとかに誘導していくのはどうでしょうか??
-
Ntk..☆
返信ありがとうございます🙏🙏
まりもさん自身があったんですね!
それに覚えてるのが凄いです😳(笑)
耳触ると気持ち良くて落ち着くんですね🙄🙄
娘もきっとそんな感じっぽいです…笑
触れてることにより安心して落ち着くのだと
手や腕触ってもらうように誘導を
続けてみたいと思います😭💓- 5月7日
Ntk..☆
返信ありがとうございます🙏🙏
同じ月齢だし更にまやんさんの娘さんも
両方されるとはなんだか嬉しいです☺️
わかります!!
眠い時の指しゃぶりほんっっっとーに
頑固で全然抜いてくれないですよね🙄
私もまやんさんの意見聞いてから
今日早速手を握るように変えていこうと
思い誘導しましたが、うちも振り払われて
結局耳になりました😂😂
でもこれを続けていつか
耳辞めてくれたら良いですよね😢🌈