
家を建てたいのですが、問題がいろいろありすぎてどうしたらいいのか困…
家を建てたいのですが、問題がいろいろありすぎてどうしたらいいのか困ってます。
旦那の実家は一建て祖母と義両親が同居していて、旦那の義兄さん、義弟さんも住んでます。
旦那の両親、旦那は家を建てるのに反対です。旦那の両親は、旦那の実家を引き継ぐか後後は両親と同居すると話がでています。
ただ、祖母がいるので祖母がいる間は同居は無理です。あと、義兄さんもいるのですが出ていく気配もないです。
義両親と同居しても家を貰えるわけではありません。
ですが、旦那は後後は同居した方が固定資産税を半々、水道代とかは別々で請求がくるので、それだけで済むから同居がいいと言ってます。
同居はいいのですが、いつになるかは全くわかりません。更に、義兄さんに家を引き継ぐかもと言われてます。
ちなみに固定資産税が40万ほどです、もし貰ってもそんなに払えません。それなら今賃貸で賃貸より少し安く建てて固定資産税貯めて、後後は自分の所有権のが問題なくていいんじゃないかなっておもってます。
どうしたらいいのか、頭を悩ませます。このまま同居を待つか家を建てるのに説得した方がいいのか。
- 2児のぬこ(5歳9ヶ月, 7歳)

2児のぬこ
ちなみに建てたいのは、増税になる前に、旦那が27歳で30歳になる前には落ち着きたいからです。

退会ユーザー
旦那さんは、お金に関して20年計画で説得してみては?
同居した場合、建てた場合それぞれで、ローンを組んだ場合とそうじゃない場合、今なら所得税を減額できたりしますし!
旦那さんを味方につけるのが肝だと思います✨旦那さんがどういうタイプかわかりませんが、お金に関して気にしているタイプならそこをせめて家を建てたほうがお得、というところを見せれば変わってくるかと思います😊
-
2児のぬこ
なるほどですね( ˙ᵕ˙ )
ただ、そういう計算が苦手なんです相談する場合はそういう窓口に相談すればいいのでしょうか?(´._.`)
旦那がやりくりをしてるいるためなんとも言えず、旦那はとてもお金にうるさいタイプです( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 5月6日
-
退会ユーザー
不動産とやりとりしてるなら、その担当者に相談してもいいかと!
個人的に連絡してもありかなぁと思います😌- 5月6日

こあら
私なら建てちゃいます。
そんな義実家にばかり都合のいい話にはのりません。だって、もし義理兄が結婚したら義理兄夫婦にゆずるから、あなた達はどけっていうことですよ?
結局は、義理兄が結婚しないなら、子孫が途絶えるから、仕方なくあなたにっていう話ですよね?
あなた達夫婦が自由に暮らすのが一番ですよ。後でやっかいなこと(遺産相続とか)に巻き込まれますよ。
-
2児のぬこ
わかります!私も明確不確定だし、しまいには私の実家も一戸建てなんだし、建てなくていいとか言われ、周りをあてにしてるみたいな形になってしまっているのですごく嫌なんですよね(;'-' )
更に家を建てるとなると義両親に縁をきるっていわれました(><)
義両親に振り回されるなら、自由に家を建てたいです。- 5月6日

しろくま
なんだかお祖母さんがいなくなるの待ちって嫌ですね。
そもそも固定資産税20万払わなければいけない時点でお話にならない気がするのですが…
収入から払えるローンを試算して、毎月20万円は払えないから、幾らで家を建てないかと話してみては?
-
2児のぬこ
そうなんです、直接は言われないんですがそうなるのが嫌なんです(´._.`)
それなら旦那がまだ若いうちにローンを組んだ方がいいんじゃないかとか、増税する前のがいいよねっとか考えちゃいます( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
家を建てるのに少し相談してみようかと思います(><)- 5月6日

青いさつき
こんにちは
建てれる資金があり、ローンの心配もないのであれば
建てた方がいいかと思います
でもご主人が同居派だと…説得に時間がかかりそうですね💦
義理のご両親はまだお若そうですし、
義理のお兄様もいて、実質、ご主人が跡取りというわけでもなさそうなので
そこまで生活に困ってないのなら同居まではしなくていいと思うのですがね
固定資産税は少しずつ、安くはなると思いますが
何にせよ、賃貸に住むお金で家を建てることができる時代ですから
私なら別で建ててしまいますね
同居となれば新米ぬこ様の負担も予想されますし
33歳で義実家に同居を始めた私としては、
まだお若いのに義実家に同居はなんだか新米ぬこ様が可哀想かなと思ってしまいます(笑)
ご主人は自分の実家なのでなんぼでもいいのでしょうけど…
やはり根本的な『同居の負担』というのは、
一歩間違えば泥沼もあり得ますから
新米ぬこ様が、この人達と生活できると思えてないと…
家をもらうとかお金がとか以前の話で、
考えなしの行動になってしまいます
ご主人様とよく話し合ってみてください😊
-
2児のぬこ
ローンや資金は問題ないんですが、旦那はもう節約節約で、頼れるものなら頼ろうって感じです(´._.`)
旦那が跡取りではないので、後後は義兄さんってなるかもしれません。
同居はしたくないのですが、少しでも家計がとなると同居も仕方ないのかなって思いますが、でも夢はマイホームですね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )笑- 5月6日
-
青いさつき
やっていけるのに節約したがるご主人、素晴らしい、のかな?(笑)
マイホームは憧れですよね~🏠
20年、30年後の家の補修がなかなかネックにはなりますが😅
年を取っていくとだんだんと建てづらくもなってくるので
建てれるなら早いうちだと思います😊- 5月6日
-
2児のぬこ
いい人だとおもうんですけどね(;'-' )
なんでも、安く済ませちゃって長く使えなくて困ることも多々あります笑
あんまり、私の意見取り入れてくれません( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
私の実家は20年ほどなので、大変だなーって思います(´._.`)やはり劣化には耐えれないですよね
そうなんです、そうなんです!歳をとるとローンがネックになってきたり、定年退職したのにローンがあったらやだなって思うので30が目処かなって思ったんですが、増税もあるじゃんって少し焦ってしまってます( ・᷅ὢ・᷄ )- 5月6日
-
青いさつき
そんなご主人様には、安物買いの銭失い、という言葉を教えてあげましょう(笑)
私も何でも安いものを買ってたタイプでしたが、
ちょいちょい買うより、少し良いものを長くと思うようになりました😅
家はやはり20年、25年あたりで一旦いろいろガタが来るようですね💦
私の実家も、あれこれ買い換えたのが25年経った頃でした
IHが駄目になり、給湯器が駄目になり、家の外の壁が駄目になり…
炊飯器や電子レンジも不思議と同じ時期に壊れたそうです(笑)
ほんと、ローンに関しては若いに越したことないですよ
でもご主人様もなかなか折れてくれなさそうなので
やはり説得は難しいのですかね💧
個人的にですが、
嫁は唯一、外から入ってきた者という感覚があり、
義実家の人間で一致団結されるともう私は何も言えません😅
素敵なおうち、建てれるといいですね🏡✨- 5月6日

ゆゆ
こんにちは!現在マイホームの建設前の段階で妊娠12週の者です!
2人で建てた方がいいのでは・・・新築のあいだは固定資産税も年末調整でかなり帰ってくるとおもいますし
まず主さんがほんとにこの先苦労しますよ??
あたしは旦那の実家に土地があるからそこに建てないか?とゆわれましたが旦那にほんとに勘弁して?とお願いしました
喧嘩になっても話し合うべきかなと・・・
ご意見してすみません(;▽;)
-
2児のぬこ
そうなんですね(><)まだまだ、そういう知識がないのでそういうのはネットで調べるのでしょうか?☺︎
それともどこかに相談した方がいいのですかね?( ˙ᵕ˙ )
同居を気楽に考えてたのですが、知人も同居してるのですがやはり苦労しているみたいで、それなら一戸建て建てたいと思い始めましたが、ゆゆさんもそう思われるのなら同居も考えものですね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 5月6日
-
ゆゆ
お返事ありがとうございます( ˙꒳˙ )
あたしは気軽に有名なタマホームやアイフルホームなど総合住宅展示場に行き大体予算いくらでどのくらいの家が立ち市町村でちがうけど固定資産税はいくらかかるのかを聞きましたよ٩( ᐛ )و
立てると決めて契約するまで半年以上かかりましたし焦って立てたりすぐに立つものでもないので1度旦那を誘惑して新築見にいこーよー♡とさそってみては??自分の好きなよーにたてられるんですよ♡
マイホームってそうゆうものです!
狭くても小さくてもアパートよりかは絶対に広いですし!
小さくたてて固定資産税を抑えてもいいかとおもいます!ᕕ( ᐛ )ᕗ
参考になるかはわかりませんがわたしの家はまだ工事の段階でもなく間取り決めで3ヶ月以上悩んでますよ(笑)- 5月6日
-
ゆゆ
あと付け加えるようですが同居すると面倒なことや将来的に義親の面倒までまわってきますよ・・・(;▽;)
まったく手伝わないとゆうわけにはいかないですし・・・- 5月6日
コメント