
生後半年1ヶ月の男の子がギャン泣きが増え、授乳間隔がバラバラになり、夜も1〜2時間で起きるようになりました。夜は授乳よりもあやす方が良いでしょうか?
生後半年1ヶ月の男の子を育てています。
産まれてからあまり泣かない子でしたが、最近よくぐずり、そのままギャン泣きすることが増えました。
抱っこして寝たかな?とおもってもまたギャン泣き。
もうなにが嫌なのーって感じになります。
授乳間隔も前よりバラバラになってしまった気がします。
退院してからずっと完全母乳で、1ヶ月検診では1.4キロ増えてました。
ギャン泣きが収まらないとき授乳する感じです。
昼間は2時間はあけて授乳するようにはしています。
また、夜も1〜2時間で起きてしまうことが増えました。
前は2〜4時間は寝ていたのに…
夜はわたしも眠たいので、あやさずに泣いたらすぐ授乳して、泣きやんでそのまま寝るまであげています。
夜もすぐに授乳ではなく、あやした方が良いのでしょうか…
- みん(7歳)
コメント

まくら
今の時期は泣いたらすぐおっぱいでいいと思いますよ!
3ヶ月くらいから授乳間隔を気にするようになればいいと思います。
娘は3ヶ月ですがちょこちょこ飲みの子なので授乳して一時間しか開かないときも多々あります。
それほど気になさらなくても!
おっぱいではおなかを満たすだけでなく、安心感など心も満たすものですよ😀

ねむりねこ
授乳して寝るし、みきさんが辛くないならいいのかもしれませんが、あやすというよりも抱っこして安心させてあげたら寝るかもしれませんよ?
-
みん
座ったままで抱っこで寝てくれるなら良いのですが、眠くて眠くて立つのが億劫という……なんとも怠惰な母です😅
でもすこし授乳せずにやってみたいと思います!- 5月6日
-
ねむりねこ
私も眠い時に立つのは嫌ですよ(笑)
横抱きでお尻の方に手をいれて全体を包んであげて揺れたり、縦抱きして胸に娘をくっつけたり、いろんな抱き方を今でも試してます(´▽`)
泣いた時に空気を飲んでげっぷしたい!みたいな時もあるみたいなので背中さすったりポンポンするのもいいかも?
授乳がダメな訳では全然ないので、その時その時でみきさんの負担が減る方法でいいと思います(*ゝω・*)☆- 5月6日

こうしも
わたしもその頃は泣いたら授乳、泣いたら授乳でかなり体重が増えていました。
満腹中枢が出来上がってないので、あげる分だけ飲んでお腹がカエルのように膨れて苦しくて泣くこともあるとネットに書いてあったりして悩みましたが、それ以外泣き止まないのであげてました。
まだ1ヶ月だと赤ちゃんに生活リズムはないし、産まれて3週目頃から外に出たことに気づいて良く泣くようになります。夜も1~2時間で起きますよね。お母さんとても辛いと思います(TT)
3ヶ月頃になるとまた3時間くらい寝るようになると思いますよ。それまではやりやすいようにやったり、休みは旦那さんに預けて休んでください。
-
みん
あげすぎなのか、結構吐き戻しも多いので、やはり母乳のあげすぎ?と心配になっていました。
まだまだ1ヶ月ですもんね。
もうすこし気楽にやってみます(*´꒳`*)- 5月6日

退会ユーザー
私の息子も
みきさんの息子と同じです‼️
寝る時間が最初長かったのが
短くなってます💦
泣いたらオムツ見て
おっぱいあげてます(*^^*)
それでも泣くときは
抱っこしてトントンしたり
歌うたってます🤣笑
それかあぐらをかいて
そこに赤ちゃんを寝かせて
揺れたりしてます💗
-
みん
息子とお誕生日1日違いです!
しかもハルトママさんと私同い年!😳
そして境遇も同じなんてなんだか嬉しくなりました😊- 5月6日
-
退会ユーザー
おはようございます☺️
わあー❤️ほんとですか?❤️
嬉しいです‼️笑
あたし自身も早生まれで
3月に23歳になったばかりですよ😝- 5月7日
みん
先生からも泣いたらおっぱいで良いよーとは言われていますが、良いのかなと不安になっていました(´・ω・`)
まだまだ1ヶ月なのですこし気にしすぎなのですかね!