
子育てに不安を感じています。周りの子供にイライラし、自分が母親としてやっていけるか不安です。要因は妊娠によるホルモンの影響やマタニティブルーかもしれません。
子育てしていけるか不安です。
現在臨月で初産。男の子を出産予定です。
周りの子供にイライラする様になりました・・・
もともと、子供好きな方だったのですが妊娠8ヶ月に入ったあたりから外出先で騒いでいる子供達(特に男の子)を見るととてもイライラしてしまい、今まではすれ違う小さな子供達を見ると「可愛い」や「私も早くあんな風に子供と遊びたいな」などと思っていたのですが、全くそう思えなくなってしまいました・・・。
先日もGW中に遊びに来ていた4歳の甥っ子が言うことを聞かず、騒いでいるのに我慢が出来ずに両親の前で怒鳴ってしまいました。
前はあんなに可愛がってたのに・・・今はちょっとした事で冷たくしていまします。
甥っ子が帰った後はとても後悔して落ち込んでしまいましたが、外出先で駄々をこねている子を見るとうんざりしてしまい、私はこのままでちゃんと母親としてやっていけるのか不安になってしまいます・・・。
これは妊娠からくるホルモンの乱れやマタニティブルーの様な一時的なものでしょうか??
このまま怒ってばかりの意地悪なおばちゃんになってしまうのでしょうか・・・
- そーママ(6歳)
コメント

ri___ri
私も後期入って
だいぶイライラしてますよー😋
今の時期と産んでしばらくは
不安定ですから仕方ないと思います|ω・`)
しばらくして生活に慣れてくれば
戻ると思いますよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

退会ユーザー
マタニティブルーですかね😣
私は妊娠中より産後がやばかったです。
もちろん、我が子は可愛いと思っていましたが、こんな状態でやっていけるのかな?って一人で泣いたことも数えきれないほどありました。
子供はもうすぐ2歳ですが、
いまだに泣いてしまうこともあります。
子供と一緒に泣きます。
子供の前では強くいたい!と思うのですが、うまくいかなさすぎてもう、こらえきれなくなるんです。
どうしたらいいのか、この先、こんなまだまだ未熟な親なのに、大丈夫かな?と悩むこともたくさんあります。
妊娠してから子育てが落ち着くまでの間って、
悩みは尽きないものなのかな?と私は思っています😥
『子育ては人生で一番大変な仕事』という言葉を以前聞いたことがあります。
本当にその通りだなと思います。
-
そーママ
これがマタニティーブルーというやつなんですね😭💦
姉も産後はホルモンバランスが乱れるから気をつけて!と言ってました😢
『子育ては人生で一番大変な仕事』
ですね!
私も覚悟しておきます💦
きっと今より悩んだり落ち込んだりするんだろうなぁ🤔- 5月7日

退会ユーザー
わたしもそのくらいの年の他人の子は可愛いと思えません💦産婦人科にいる
赤ちゃんは可愛いなぁって思います!あと我が子は別だと思います‼️
-
そーママ
そうなんですよ!赤ちゃんは無条件で可愛いと思います✩︎⡱
ちょっと大きくなったわんぱくな子達がちょっと・・・😭💦
我が子は大丈夫ですかね?😢
ありがとうございます😊- 5月7日

退会ユーザー
あおるとおり、ホルモンの乱れや
出産育児が現実味を帯びてきて不安になっているんでしょうね!
そういう不安定さは一時的なものだと思います💧
でも私は子どもいる今のほうが子ども苦手です😅
毎日毎日つかれるから、休みはなるべく子どもの声がしない場所に行きたい
ほかの子どもが嫌いとかじゃないんですけどね。
自分の子もかわいいし。
でも、休みの日に職場近く行きたくない感覚と似てます
逆に私の友達は妊娠前とは考えられないくらい母性溢れた人もいますよ!
今は不安に思っても実際産まれたら、やるしかないから大丈夫です🙆♀️
-
そーママ
一時的なものであれば良かったです😭💦
ずっとこのままの考えだったらどうしようと思いました😢
たしかに、出産してしばらくたった友人で母性の塊みたいになった人がいます😳
人それぞれなのでしょうが、頑張ります😍- 5月7日

マリマリ
きっと出産間近の不安などで不安定になっているだけですよ😊大丈夫です!
出産して自分の子供が出てきた時の感動や、日々の成長が自分を母親にしてくれます😌🍀
もちろん子供にイライラすることも多いけど、やっぱり自分の子供は可愛いです😁💕
子供産んでから外で癇癪起こしてる子供見てると、「あーそう、大変だよね~、わかるわかる!」ってなりますよ😂笑
-
そーママ
大丈夫ですかね?😢安心しました!
きっと産まれてからもイライラは尽きないと思いますが、がんばります😊- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私も37wの初産、男の子出産予定です。
同じく3歳の甥っ子います。
まだ1人っ子のせいか、ワガママで言う事聞かず、自分の要望が通るまでずっとこうしてああしての嫌々期もありいるだけで疲れます。
私も3年後あんな思いするのかなと、かなり憂鬱です笑
でも産まれたら育てなきゃいけないし自分の子だから頑張れるような気がします。
お互い今は産前やホルモンの関係で鬱々しているんだと、開き直りましょ!
-
そーママ
私と同じですね✨
本当、イヤイヤ期が怖いですが、母親になるからには頑張らないといけませんね😂
自分の子だから大丈夫かもしれません(*^^*)
開き直りながらがんばります😍- 5月7日

退会ユーザー
私は昔から赤ちゃんもこども苦手でしたよ。
でも、我が子はほんとかわいいーー!!!っなりました。
抱っこしたい!って思うんだーて自分でもびっくりしました。笑
-
そーママ
我が子は違うんですね(*^^*)
もうすぐ産まれるので楽しみです❤️- 5月7日

ぽよん
私なんて、幼稚園の先生ですが、妊娠後期はクラスの子にイライラしてひどかったです😖💦
特に男の子のイライラしてしまいましたが、その分甘えてきたときは男の子すごく、可愛いかったです❤️
自分の子どもも、男の子で不安でしたが、産まれたらイライラもなくなってとーっても可愛いです!
お腹大きくなってくると、体も上手く動かないし、体調も良くないし、ホルモンの影響とかでイライラするのかなーと思います❣️
きっと我が子は可愛いですよ
-
そーママ
幼稚園・保育園の先生方は本当に尊敬します😭💦
甥っ子の様な子供も沢山相手に毎日すごいなぁって思います!!
ホルモンの影響がやっぱりあるのでしょうね😂💦
一時的なものだと割り切って、我が子を可愛がりたいと思います😍- 5月7日

もここ
私もイライラしてました!!特に家で
旦那によくキレてました😂
出産した後も寝不足やらで、ちょっとしたことでイラッとしてしまう。
ホルモンの関係や生活の変化など
ガラリと変わるので仕方ないですが、
乗り切るしかない😆👍
-
そーママ
旦那さんにも当たり散らしてます😭💦
ほんと申し訳ない🤣💦
まだ生まれてくるのはこれからなので、がんばって乗り切ります☺️- 5月7日

りん
母親として、行儀の悪い(言い方悪くてすいません💦)子供を見るとイライラしてしまうんじゃないでしょうか?
私も同じです(笑)
なんであの子あんなに行儀悪いの?って思ってイライラしてしまいます^^;
-
そーママ
確かに!それはあります!
食事中に立ち上がってる子供や人が多いところで人にぶつかっても走り回る子供達などです😂💦
親が注意してるのになんでー!?
って思ってしまいます😭- 5月7日

にゃんきち
私もスーパーに行っても走り回るお子さんぶつかっても謝らない子を見るとイライラします(笑)
お母さんは怒鳴りちらしてたり、でも必死だな。お母さん大変だなとわたしもああなるのかなと思い(笑)
臨月にはいると不安になりますよね(´;д;`)お腹が苦しいから余計ですよ!胎動も激しいでしょうし、そう思うのは仕方ないことなんです!
産んでスッキリ、赤ちゃん生まれた~って喜びが待っているはずなので、今はゆっくりご家族に甘えてください♪o(`・ω・´)○
-
そーママ
そう、そんな子供達を見ていると『自分もああなるのかぁ・・・やだなぁ・・・』と😭
今臨月のせいもあるのでしょうかね?
きっと一時的なもので、おさまるのを待ちます😥
家族に頼ったり甘えます😬✨- 5月7日

そーママ
そうなんですよ!赤ちゃんは無条件で可愛いと思います✩︎⡱
ちょっと大きくなったわんぱくな子達がちょっと・・・😭💦
我が子は大丈夫ですかね?😢
ありがとうございます😊
そーママ
本当、些細な事でイライラしますよね😭💦
子供が相手だと八つ当たりしてるみたいで自分が嫌になります💦
産んで落ち着く事を祈ります(*^^*)