
子どもと過ごす時間を大切にしたいが、叱りすぎてしまい子どもと楽しむ方法がわからない。咳払いチックの長男を癒したい。残り数日の過ごし方について相談したい。
(※自分や子どもが病気とかではありません)
なんか変な質問ですいません…
もし子どもと過ごせる時間があと数日だとしたら、子どもとどうやって過ごしたいと思いますか?
何がしたいですか??
こんな質問をした訳は…
私は共働きで平日毎日9時から16時で働いているのですが…
最近、長男(5歳)に叱ってばかりのせいか、長男が咳払いチックが出てきました。
そこでいろいろ振り返っていたのです。
躾しなきゃいけないというプレッシャーばかりで、叱りすぎてたなと。
一番上の子で期待をしすぎてたなと。
妹や弟のおもちゃを横取りする、邪魔しようもんなら押し倒す、ブス、バカなど汚い言葉を使う…つい怒ってばかりになってしまっているわけです。
そんな長男とどうやって楽しんだらいいのかわからなくなってきて…
今の時間を大切に過ごしたいなって思うようになり…
そう考えた時にふと、残り数日しか長男と過ごせないならどうやってすごそうと思うかなと疑問に思ったわけです。
誹謗、中傷はお断りです。
チックを治してあげたくて、本当に悩んでいます。
なんかまとまりなくてすいません。
- 3児のmama
コメント

さぁや
あと数日しかないなら
おもいっきり甘えさせて
できるだけ何でも聞いてあげて
ずーーーーと傍にいて
たくさん思い出つくって
特別贅沢にこれをするってのはなくても
とりあえず毎日が誕生日の勢いで楽しむかな

みうら
たくさん抱きしめます☺️
汚い言葉を言われたら綺麗な言葉に変換して言い返してみたらどうですか?☺️
-
3児のmama
そうですね☆
私もそうしようと思います。
長男は2歳3ヶ月でお兄ちゃんになり、3歳半でまたさらにお兄ちゃんになりました。
普段からのスキンシップなどどんどん減っていた気がします。
みうらさんなら、バカとかブスって言葉使ったら子どもになんて言いますか??- 5月6日

陽
数日しか残されてないなら、ぎゅーっと抱きしめて、〇〇大好きだよ。ママのところに生まれてきてくれてありがとう。ママ幸せだよ。ってずっとしてると思います!
うちはまだ1ヶ月なのでしつけはまだまだですが、実母に「子可愛くば2つ叱って3つ褒め」と教えてもらったことがあります^ ^
-
3児のmama
"大好きだよ""ママのところに生まれてきてくれてありがとう""ママは幸せだよ"、素敵な言葉ですね。
そんな言葉、私はほとんど言っていなかったです。二人目三人目が生まれ、ずっと上の子可愛くない症候群に陥って抜け出せていません。
ここ数日からですが、抱っこをしてあげるようになりました。今までもちょっと抱っこくらいはありましたが、下が生まれてからあきらかに減っています。
もっと可愛がってあげたいなと思います。
私は3つ叱って、1つ褒めって感じでした。反省です。- 5月6日

退会ユーザー
過ごせる時間が数日だったら
行けるところに行って
抱きしめるだけ抱きしめて
口にチュー我慢してたけど
チューします。
多分娘には嫌がられるだろうけど(笑)
ひと時も離れずずっとくっついて、
とにかく体内に取り入れるくらいの
気持ちで離しません。(笑)
一度下の子達を預けれるなら
上の子との時間を作ってあげて
ゆっくり話してみたりしては
どうでしょう?
園では何して遊んでるのーとか、
好きなもの聞いてみたり
たわいのない話をするだとか
お母さんはあなたが大切で大事だと
言うことを伝えてみるだとか、
ちゃんとあなたのこと見てるよって
言ってみるとか。。
ごめんね、ありがとうとか、、
その日はお兄ちゃんだけのお母さんに
なってみるのもいいなぁ、と思います。
難しいならほかの方法を考えましょう💭✨
-
3児のmama
体内にとりいれるくらいの気持ち!わかりやすいです笑
そうですよね、私もそれは考えていたんです。
預けられないので有給を使って長男との時間を確保しよう、なんて思っていた矢先に家族全員インフルエンザに感染…4月にすでに有給を7日分消費してしまい…保育園行事は×三人分で有給も全て行事にながれそうです。
と、こんなマイナスなこと言っていても仕方ないので、他の方法を考えます。- 5月6日
-
退会ユーザー
分かりやすくてよかったです😂😂
あらら。。それは色々と
重なっちゃいましたね😭
預けられない状態で
下に二人いらっしゃるなら
なかなか調整するの難しそうですね、、。
なんの解決策も見出せずすみません
息子さんの状況よくなること願ってます😭😭- 5月7日

うぅ
とりあえず抱きしめる。
-
3児のmama
これ本当に大事ですし、効果ありですよね。
スキンシップと言葉で伝えていこうと思います。- 5月6日

吉田
過去の自分の質問か?ってくらい共感しました!!
私も5歳の長男を感情的に怒る(と言うよりもはやはけ口か?という程💦)時期があり…
長男が目をパチパチしたり肩を上下に揺らしたり、爪を噛んだりするようになっていました💦
「〇〇はママの宝物!!」と寝る前には抱きしめて…
名前に込めた願いや、妊娠中の思い出、初めて寝返りした日・立って歩いた日のことを伝えました。
それから長男も「僕はママの宝物なんだよね♡ママは僕の宝物だよ?大好き」と言うようになり…
目や肩のチックの症状が出なくなりました!!
残りが数日だとしたら…
今以上に「大好き」を伝えたいです!!
-
3児のmama
共感してもらえて本当に嬉しいです。同じような方がいて、救われた気分です。
私も同じくです、捌け口かってほどの時があります。
実は昨年12月に初めてチックでまばたきのチックがでました。引っ越しがありました。
おさまっていったのに…今度はインフルエンザを機に一気に咳払いチック、日ごとにひどくなってきて、鼻ならしまで出てきてしまいました。表情もなんか乏しくなってる気がします。
治るのか不安すぎです…
とりあえず言葉で伝えるのが苦手な私です。最近、とりあえず口に出してみようと、意識して寝る前に『長男大好きおやすみ、長女大好きおやすみ、次男大好きおやすみ』と言うようにしました。まだまだ棒読み状態ですが。
あとはスキンシップを増やすようにしました。とにかく体に触れてみる。少しずつ笑うようになってきました。
『大好き』を私も伝えていきたいと思います!- 5月7日
-
吉田
保育園の絵本コーナーの一角で小野省子という方の「おかあさん、どこ」という詩集のひとつ(愛し続けていること)が紹介されていました。
それを読んでハッとして、自宅に帰り調べてほかの詩も読んだのが、私が長男に対しての態度が変わったきっかけです。
私は絵本の読み聞かせも棒読みになるほど、何かを口に出すのが苦手でした💦
母として完璧でいなきゃ、子供を立派にしなきゃ、と知らず知らずのうちに自分を追い込んで…
仕事に家事に育児に!!私の時間はどこなの?ほら、またそうやってママを困らせるんだ!!なんて…
全部がストレスとなり、多分余裕があれば「仕方ないね」で済ませるようなことであたる。
たぶん悪循環だったんです(´•ω•`)
私は父子家庭で育ちましたが、祖母が毎日本を読んでくれて抱きしめてくれて。
「○○は、ばあちゃんの宝物なんだよ」と言われて嬉しかったことは鮮明に覚えていて…
あぁただ私も同じことをすればいいだけだったんだ!!と💦
すぐには恥ずかしさや苦手意識もありますが、深呼吸して!!
お互い無理せず毎日楽しめればいいですね( ᐛ )و- 5月7日
-
3児のmama
その詩集気になります!私も調べてみます。
吉田さん、私の性格まんまです…
私も何かを口に出すのが苦手、母としてしっかりしなきゃ、子どもが恥かかないようにしてあげなきゃと追い込んでしまっています。
平日私も毎日仕事をしています。9時から16時で。私も同じくです、私の時間はいつなんだ、またそうやって私を困らせる…と。
そうなんですよね、余裕があれば…
正直、全く余裕などありません。
出勤だけでも一苦労です。
おばあさんのお話、とても参考になります。私もそうして伝えていきたいです。
そうなんです、恥ずかしさがありますが、でもまず棒読みからしてみようと思います笑
プロフィールちらっと拝見させてもらいましたm(__)m
なんとうちも長男が2012年9月うまれ!長女は2015年1月生まれ!
次男は2016年4月なのでここは違いますが、上二人が近くまたまた勝手に親近感がわきました☆- 5月7日
-
吉田
上二人、本当に近いですねΣ(゚ω゚ノ)ノ
そして私の仕事も平日の9時から16時で、いろいろ重なる部分があり、私も勝手に親近感です(笑)
完璧主義の人こそ、子育ては壁にぶち当たる💦なんて良く聞きます(´•ω•`)
こればっかりは性格なので、なかなか直すってわけにはいきませんが💦
まずは少しでも余裕を持てるように!ですよね(と、言いながら自分に言い聞かせてます 笑)- 5月7日
-
3児のmama
そこまでかぶっているんですか??
私も親近感です笑
それもわかっているんですよね😢きっと吉田さんも同じ気持ちだろうなと思いますm(__)m
ね、性格まではなかなか…
私は朝から次男に苦労し…
朝からイライラマックスでした。イヤイヤ期で本当に言うこと聞きません
もう最低ママです😢- 5月7日
-
吉田
すごい偶然ですよね( ゚O゚ ;)
今日なんて次男に手を焼いたのも同じです!!
休み明けで甘えたい気持ちが出たのか…三男の体調が午後から悪くなり付きっきりだからか(>_<;)
それでも「きっと3児のmamaさんも同じように葛藤してるんだ」と思えば、私も頑張れます!!
私と話したことで少しでも心のモヤが晴れてくれたら嬉しいです( ᐛ )و- 5月7日

三姉妹☺️
私だったら
長男くんと二人きりの時間をたくさん作って
たくさん抱っこします!!!
お母さんはこんなに大好きなんだよって事をたくさん伝えます(^^)
-
3児のmama
やはり二人きりの時間大事ですよね。抱っこも。
私も大好きを伝えていこうと思います☆- 5月7日

ま
私もちょっと違うけどふいにそう思います
長男5歳で次男が3歳
18で産んでいわゆる若ママですね、、
周りが遊んでて
本当にストレスたまったときに
子供がいなきゃ遊べたのにとか
子供がいなきゃ稼いだお金全て自分に使えるのに。とかたまに思います
けどじゃあ明日から子供たちが目の前から消えます。もう二度と会えません。自分の人生楽しんでください。と神様に言われたら、と考えたら
そう思うたびに泣けて
あぁ子供が大事だなぁ頑張ろうと思えます😆
私も怒ってばっかりな時期は
子供も反抗的でしたし
よくギャン泣いたし
それにイライラ倍増でしたが
部屋が散らかってても笑顔で
ごはん中に水をこぼされても
拭こうねと笑顔で
怒らなくなってから
子供は急成長しました。
片付けもできるように
なにかこぼしてもすぐに
あ!ごめん!拭くねと自分から言うように
優しくしただけ優しさがかえってくるなと思うようになりました😊
なかなかイライラしてるなか
優しくするのは厳しいものですが、、
頑張りましょう✨
5歳ならちゃんと話せばわかってくれますよ!
-
3児のmama
27で産んだ私、18歳のういさんと全く同じことを考えたことがありますが、同じように子どもたちがいなくなるのは考えられません。
私は精神的に未熟だなと改めて感じました。ういさん、若ママさんなのに素晴らしいです。
同じく長男5歳、長女3歳がいて、さらに次男2歳です。
今は3人目さんを妊娠中でしょうか?妊娠中はイライラしやすい中、その対応は素晴らしいです。
ういさんが怒らず笑顔で接することができるようになったきっかけはなんでしょうか?ぜひ教えてください。
私はまだまだ毎日の出勤もてんやわんやな状態です。情けない話、正直、余裕など全くない状態です。- 5月7日

ま
3人のママきっと大変ですよね💦
私も7月予定日なんですが
考えただけで震えます。笑
妊娠中ですが私はまだパート勤務で
週4〜5働いてます!
子供なしで外にでることが
私にとって生きがいと言いますか、、
ストレス発散になります!
(仕事好きなので、、(アパレル勤務です)
子供も昼間は保育園なので
夜泣きなどないので
それが救いですね、、😊
そして優しくできるように
なったのは諦めることです!!!
これは例として片付けの話しですが
昔は部屋が汚くなっただけで
自己嫌悪で子供に怒鳴り散らしてました!
けれど部屋が汚くても
まぁ子供だしな、、、と諦めてから楽になりました!
仕事が休みで子供保育園の日は
おもいっきり掃除して
スッキリしてます✨
あと月1ぐらいで子供に怒り気味で
片付けてないおもちゃ捨てるからな!!ほら、片付け!と掃除機かけながらおもちゃ攻めると
子供はあせりながらも
一生懸命おもちゃを片付けるようになりました。笑
そして安いおもちゃなど
あまり使っていないもの
(ハッピーセットのおもちゃなど)は、
本当に捨てます!
子供が見てる前で!!
あ!だめ!と、止められますが
それでも捨てます!
片付けないから悪いんだよ!と。
それとおもちゃのCMなど見て
ママ!これ買って!と言われたら
片付けできるようになったらね!
と、スルー。笑
それをずっと続けてきて
最近やっと長男が頑張って片付けしてくれるようになりました!
まぁそんな感じなので
週4ぐらいで部屋は汚いし
洗濯はたまるし
(保育園の着替えが足りない、バスタオルが足りない!と思ったら旦那にコイラン行ってきて!と頼みます)
食べたあとの食器なども
昨日のまんま、、、笑
米とれねぇな、、って日もあるし
恥ずかしながら夕飯が
ごはん、味噌汁、冷凍食品などの時もあります💦
それでも子供は笑って生きてるのでね、、ちょっとぐらい手を抜いても生きて行けるわって考えです(私はちょっとじゃないかも、、w)
仕事もそろそろ産休にはいるので
余裕がでてくるとは思うんですけど😵
朝も忙しいですよね😭
私は朝ごはんをだして
着替えをだしといて
子供おこして後は自分でやってくれ!って感じの駄目親です、、泣
その間に自分の顔面、着替え、保育園の用意を済ませ
子供たちは着替えてる途中ぐらいです🤔
でも2人とも保育園に早く行きたくて頑張ってます✨
余裕がない時私もあります、、、
仕事から帰ってきて部屋がめちゃくちゃ!
それがずっと続いてしまってて
なんで仕事で疲れてんのに
私がお前らのおもちゃ片付けなきゃいけねんだ!!ふざけんな!!とテーブルひっくり返したこともあります、、笑
そーゆー時は旦那が逃げ道ですね、、
うちは年の差なので
旦那のような父親のような感じなので私を甘やかすのは得意なので🙄
(ただし家事は基本的にできないw)
3児のmamaさんは
なにが1番大変ですか??
子供にイライラして、、ですが、、?
それとも仕事や家事、自分のことでイライラして子供にイライラしてますか??
また、なにをするのが1番好きですか?
ストレス発散、趣味などありますか??
うまくやっていけるといいですね😊
私はカラオケが好きで
休みの日など1人で行ったりしますよ!
漫画も好きなので漫画をよんだり、、
母も人間ですから安らぎは必要です!
頑張りすぎないように👏
3児のmama
"毎日が誕生日"!!
その発想、素敵です☆
これなら毎日を楽しめそうな気がしてきました!
私のなかで大きなヒントになりました☆ありがとうございます。