
最近、赤ちゃんが夜寝つきにくく、旦那が泣き止まないとお腹が空いているのかもと心配している。育児に自信を失いつつある旦那に対し、泣いたらミルクという考えを改めてほしい。赤ちゃんの月齢が進むとお父さんが寝かしつけるのは難しくなるかもしれないが、旦那にも自信を持ってもらいたい。
最近お腹いっぱいになってもすんなり寝てくれなくなりました。寝たと思っても起きてしまうことが多く、そして泣きます。なかなか寝ないのでまたおっぱいしゃぶらせてしまいます。癖になっちゃいすかね?💧もうすぐ3ヶ月なんですけど、こんなもんでしょうか?
あと、うちの旦那は協力的なんですけど泣き止まないとお腹空いてるのかもって思ってしまうみたいなんです。
今日、寝る前の授乳で寝かしつけ失敗し、旦那が見てるからご飯食べてきなって言ってくれたので離れました。カメラで見てたんすけどギャン泣きで、耐えきれなくなったようでミルクを足すと言ってきました。私はいらないと思うけどな、、と思ったんですけど指摘されるとやる気を削がれるようなので、無理矢理飲ませないでよ~とだけ言いました。ご飯かきこんで戻ると、苦しそうに見えたので、もういらないんじゃないの?とか横から控えめに言ってたんですけど、結果吐きました。うちの子は基本吐き戻しはしないです。新生児のときに一度旦那がミルクを足して吐いたことがあり、2度目だったので だから言ったじゃん!!と泣きそうになりながら言ってしまいました。
旦那はいらなければベロだして拒否するから大丈夫とよく言っていたので大丈夫だと思ったみたいです。
もちろん悪気がないのはよく分かりますが、泣いたらミルクという考えは卒業して頂きたいです。旦那もちょっと落ち込んでしまって、ネットで調べてお父さんはお母さんにはなれないんだってよ とか、お母さんの匂いが安心するんだよとか言ってきました。この月齢だとお父さんが寝かしつけるのは難しくなってくるんですかね?協力的だったのに自信を無くして育児から離れられては困ります。旦那は自信家で自分の考えが正しいと思っている節があります。やる前からそれは違うと言うと、じゃあ自分がやれば?となるので、やろうとしてくれるだけいいかと思ってあまり言えません。率先して育児してくれるのはいいんですけど、頭が固い。。どういうアドバイスか効果的でしょうか😭??
- ぱんぱーちぇ(7歳)
コメント

ママリ
私もおっぱい頼みでした✨おっぱいしゃぶれば泣き止むし、寝てくれるのでかなり助けられました!
でも7ヶ月頃にはおっぱい無しで寝かしつけられるようになり(ネントレしました)、離乳食モリモリ食べるので11ヶ月目前で卒乳してしまったくらいおっぱいに執着しませんでした😊
癖になっても自然と徐々に授乳回数は減っていくので大丈夫ですよ!泣いている理由もはっきりわかってきます。
主人は抱っこひもでの抱っこでしか寝かしつけられなかったです。私はおっぱいに頼れるけど、主人はできないので可哀想だなぁと思いました(笑)最近やっと主人の添い寝で寝かしつけられるようになりました💤
『これって寝ぐずりだよね?』『この時間だからお腹空いたのかな?』ってだんだんわかってきました😊お父さんは一緒にいる時間が短いから、赤ちゃんのことを知るのにも時間がかかると思います。吐きもどしが続いたらさすがにミルクじゃないとわかってくれると思いますよ✨

お茶々
ママだと泣き止むのにパパって泣き止まないですよね(>_<)💦(笑)
うちも一生懸命やってるのに、泣き止まなくてかわいそうでした(笑)
うちは、あまりに、泣きやまなくて、旦那もなんでー。。って凹んでる時は、旦那さんの体温高いので、体暑いんじゃない?お風呂でてあんま時間たってないしね。とかいってフォローしてました(笑)
あとは、3ヶ月は夜泣くらしいよ、だから、泣き止まないかもねー、
1時間経っても泣き止まなかったら変わるねといって、どんなに泣いてても放置してました!!(笑)
揺らし方とか、抱き方とかは教えてあげました。あとは、昼間はわりとすんなり寝るので、休みの日の昼間にお願いしたりしてました!
今は夜も寝かせられる日が増えてきましたよ☺‼
-
ぱんぱーちぇ
コメントありがとうございます!
最初の頃はパパでも寝てくれたんですけどねー。
1時間放置はすごいですね!私のとこはほっとくとミルクあげちゃうので早めに変わろうと思います(笑)- 5月6日

Juria
うちの旦那も口を開けばおっぱいじゃない?おっぱい出てるの?足りてるの?としつこかったです。うちは寝グズやオムツでも泣く事を理解したのは6ヶ月になった頃でした。確かにお父さんはお母さんにはなれないけどオムツを替えたりお風呂に入れたりあやしたりは出来ますしお父さんとのスキンシップも赤ちゃんにとっては大切な時間です。否定するのではなく
、寝かしつけるのはママが得意だからやるね!〜はパパの方が得意だからお願い!とゆう風にしてみるのはどうでしょうか?今9ヶ月の息子は旦那が育児に関わってくれているお陰で毎日パパ!パパ!ばっかり言っていて旦那は大喜びでお手伝いに拍車がかかって助かってますw上手く解決できるといいですね⑅◡̈*
-
Juria
追記、おっぱいは赤ちゃんの安心材料です、授乳以外にも安心を感じられる道具でもあります!それで安心して眠るならいくらでも吸わせていいと思います☺︎
- 5月5日
-
ぱんぱーちぇ
コメントありがとうございます!
同じです(笑)私のとこも泣いてるとお腹空いてる!ってうるさい時ありました!
その度に出たーって小馬鹿にしてたらあんまり言わなくなりました!
昨日の件からオムツは旦那担当になりました(笑)
うちもパパ大好きな子になってほしいです♡- 5月6日
-
ぱんぱーちぇ
癖とか気にせずおっぱい使いまくることにしました!ありがとうございます♪
- 5月6日
ぱんぱーちぇ
コメントありがとうございます。
ちゃんと徐々に減るんですね。おっぱいなしで寝れなくなったら大変って思ってたけど、おっぱいなしで寝かそうとすることが大変なことに気づきました(笑)