
ママじゃなくても大丈夫になる時期や、預ける際の対処法について相談しています。友達の結婚式で預ける予定があるが不安があるそうです。
ママじゃなきゃダメ期間突入しました..!!
若干後追いっぽくなってるなー、パパに任せて先にお風呂行くとギャン泣きするなーというのはあったんですが、
久しぶりに実家へ行ってママが視界から消えることを許されなくなっていることを知りました😂
今までなら誰かに構ってもらってたら平気だったのに..!!
今月の最終週に友達の結婚式があり、半日実母に預かっててもらう予定だったんですがお互い不安になってきました😞
人見知りという訳ではなく、私が横にいる時はニコニコして実母と遊んでます💦
こういう時期に預けた時、こうしたら大丈夫だったなどあったら教えて頂きたいです😭
(とりあえずどうにか預ける方向で一度考えたいです)
また、明日で7ヶ月なんですけど
ママじゃなくても大丈夫になるのはいつ頃でしょう?😂
人との関わり方で変わるのかな💦
- みん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

せら
実母なら多少は理解してもらえると思いますが、楽しく遊んでいる間が寝てる間にそっと消えます。行ってきますとか声をかけちゃうと泣くと思います。

ぼん
うちもママonly時期突入しました💦
正直辛いですよね😱実母や姉でもギャン泣きしてます💦
6月に私も結婚式に行きますが預けるか連れて行くか迷ってます😭
お互いママonly頑張りましょう😭💓
-
みん
コメントありがとうございます!!
お仲間ですね🤣
嬉しい反面、何も出来ないのは辛いですよね💦
ずっと抱っこで絶対グズらないなら連れて行きたいですけど悩みますねー😭
ほんとお互い頑張りましょう!!(*TーT)b- 5月6日
みん
コメントありがとうございます!!
急にいなくなると気付いた時寂しがるって聞いたことあるので声かけてたんですが、そっとフェードアウト試してみます😂