※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あご嫁
家族・旦那

分かってます。分かってるんだけど、納得いかない件。初節句、お祝いし…

分かってます。
分かってるんだけど、納得いかない件。

初節句、お祝いしてもらいました!
それはそれは、盛大にお食事会を。

お祝いも親戚の方々からいただきました。
でも、あけてびっくり。
中身を抜かれてる封筒が、、、🙄

私たちの結婚の時にも、中身のない祝儀袋をいくらかいただいたのですが。

それは、義母に親戚の方々が預けてくださったものの中に入っていて。

内祝いは、こちらからしておくからね!と言われたので、その分抜かれたのかな?
でも、何も言わずに抜かれているとちょっとなぁ、、、

そういうものでしょうか??

コメント

AKO

それは泥棒と同じじゃないですか?
納得できるわけありません💦
内祝いも本当にしてくれたのかも疑問です。
旦那さんは何と言ってらっしゃるのでしょうか?

  • あご嫁

    あご嫁


    一緒に確認をして、またかよって怒ってました🙄💦
    前に結婚の時も同じことがあったので。その時は、祝儀も合わせて3桁分ほどあちらの手元に渡っていたので、呆れてました。
    電話して聞いてみると言ってました。
    本当納得いきませんー!
    ありがとうございました😊

    • 5月5日
あーる

ありえません。
こちらもどなたからどれくらいの金額を戴いたのか把握するのが普通です。
一言の言うのが常識ですよね。

  • あーる

    あーる

    最後間違えました😅
    一言言うのが普通です。

    旦那さんに言いましたか?

    • 5月5日
  • あご嫁

    あご嫁

    ありがとうございます。
    それが裏に金額は書いてあったんですー!鉛筆で笑笑
    ちゃっかりしているというか、なんというか。

    ありがとうございました😊

    • 5月5日
むらさき

初節句おめでとうございます

うちは抜かれないですが、嫁に行くときに実母から注意されました

御祝儀いただいたら必ずお義母さんに相談しなさい、お義母さん夫婦が今まで築いてきた関係があるからご祝儀がもらえるのよ、と
お義母さんが内祝いとかしてくれると言ってきたら全額渡しなさい、と言われました

でもまぁ、しょうがないとは思いつつ、、納得できない気持ちもわかります

  • はなたろ

    はなたろ


    関係ないのに突然ごめんなさい。
    目から鱗な考え方でしたー!確かに、ですね!

    勉強になりました。

    あご嫁さん

    勝手に抜かれるのは気分よくないですね。
    今後のために、金額だけ把握したいのでどなたからいくらいただいたか教えてくださいと連絡してみてはいかがですか?

    • 5月5日
  • あご嫁

    あご嫁


    ありがとうございます😊
    本当に。そうですよね。義母はあちこちにお見舞いお祝いと丁寧なので、その恩恵だなぁとつくづく思いまふ。
    常々、親戚が多すぎて把握しきれないので、義母に尋ねながらお祝いやお土産、お年玉までしていて。
    いただくお祝いは大概義母経由で、
    うちから内祝いはしておいてあげますから。
    というのが定例なのですー😭

    いつもすいません、ありがとうございますとお礼を言うのですが、祝儀袋だけ渡してきて、中身が勝手になくなっているので💦
    それなら、内祝いの分抜いたからそこからしておくねと言ってくれればいいのになぁ〜って思います🤣

    ありがとうございました!

    • 5月5日
はじめてのママリさん

うちも田舎の風習みたいで、一度もらいましたがそのまま旦那のお母さんに渡して、お返しをするといっていました!

みんなが来た時のご飯のご馳走代などにも当てるようですね!

田舎のやり方って独特なんだなーとは思いましたが、お返しなど準備せずすんで助かりました。

中身も3000円あるかないかくらいでしたので、お祝いというか食事代みたいな感覚なんだなーと思いました!

  • あご嫁

    あご嫁

    本当に内祝いをしてもらえるのは、ありがたいですー!
    地域独特なので、何をすればいいかわからないので💦
    ただ、黙って抜かれているのはどうなのかなぁと。

    うちは、中身が万単位で結構な額なのでいただくにしても、渡すにしてもなんでも義母に尋ねながらだったのですが😭
    うちで内祝いしておいてあげると言われて、からのお祝い袋だけをもらうので、余計複雑で💦

    田舎はこういうものなのですかね。
    ありがとうございますー!

    • 5月5日
瑛君mama

それは中身がほんとに抜かれてる物なのか入れ忘れか
結構入れ忘れって年配の人被いって聞きますよ😰
お通夜の時とか入れ忘れてないか
確認してからじゃないと失礼だから!
入れ忘れて出す人居るからって
よく母が経験したらしく
言われたりしました💦

  • あご嫁

    あご嫁

    実は、裏に鉛筆で金額が書いてありました笑笑
    主人曰く、母さんの字、らしいです🤣
    入れ忘れなら、まだよかったかもと思ってしまいます🤣

    ありがとうございました😊

    • 5月5日
Sally

そんなことがあるんですか❗
信じられないです…
こどもがもらったお金なのにって思ってしまいます…

  • あご嫁

    あご嫁

    私もびっくりしました!
    結婚の時も3桁分ほど、義母の手中に収められて使い切られたので、びっくりしたんですが。
    孫のお祝いまで、、、

    ありがとうございます😊

    • 5月5日
みい

誰からいくらもらったかの、金額把握は必ず必要です。
次回会った時にお礼ができないですよね。

お礼もしたいので、金額の確認だけでもさせてくださいと私だったらいいますね、

  • あご嫁

    あご嫁

    実は祝儀袋に、鉛筆で金額が書いてありました🤣
    ちゃっかりというか、なんというか。

    結婚の時は、額もまともに教えられず、もらったから新婚旅行のお土産買ってこいとだけ言われたところから始まったので、少しは進歩してることに笑ってしまいます笑笑
    ありがとうございました😊

    • 5月5日