
妊娠4カ月で悪阻で入院し、退院後も体調不良で心配。有給がなく、仕事復帰と旦那のサポートに不安。退職や割り切り方について相談。
妊娠4カ月です。
先日まで、悪阻となり入院していました。
もう、何も食べられず正直とても辛かったです。
今は、食べられる様になった為退院して自宅療養ですが、まだ体力の無さや、つわりは続いて正直心配です。
休み明けから仕事に復帰する予定ですが、ついていけないと思ってます。
しかし、有給がもう残ってないのでこれ以上休みがとれません。
旦那は給料下がってもしょうがないから、辛かったら休みなさいと言ってくれますが、金銭的にも、これ以上休み続けると会社での居場所もなくなるのではと不安です。
この状況は旦那の様に仕方がないと割り切ってしまったらいいのでしょうか。
それとも、退職を考えた方がいいのでしょうか。
皆さんの意見を教えて下さい。
追伸
※仕事は事務です。
※旦那の給料と自分給料はほぼ同額です。
※入院する前にもつわりがひどくて現在ほぼ1ヶ月仕事に行っていません。
宜しくお願い致します。
- チャイ(6歳)
コメント

あやか
有給ではなく、療養休暇はとれませんか?
ひとり目の時、6週からつわりが始まり妊娠悪阻になり、6ヶ月まで療休とってました。(うちは3ヶ月まで満額だったので1ヶ月は減給でした)

退会ユーザー
思い切って悪阻が楽になるまで、診断書で自宅安静してはいかがですか?
出勤すれば、他職員は大丈夫なものだと思ってあてにするでしょうし、チャイさんも無理なさると思います。
欠勤で無給なら傷病手当が頂けますし、社則によっては病気休暇がある所もあるでしょうし。
無理して出勤して、倒れた!なんてなったらそれこそ大事ですよ💦💦
-
チャイ
返信ありがとうございます。
実は診断書はもうあるんです。入院前にも診断書ありで休んでましたが、会社からは有給になると言われしまい、その有給がもうなくなってしまったのです。
でも、やはり体が1番大事ですよね。
傷病手当や休暇関係も会社に聞いてみます。
ありがとうございます。- 5月4日
-
退会ユーザー
有給があるうちは有給が優先されるみたいですね。
私もそうでした。
後半の検診で使いたいから有給じゃなくて、欠勤処理をお願いしましたが無理でした😖⤵⤵
私もたくさん悩んで質問しましたが、やっぱりチャイさんの身体が1番です。チャイが無理をするとゆうことは赤ちゃんにも負担がかかると考えて、しっかり回復するまで割り切って休まれた方が、気持ちも楽だと思いますよ😊- 5月4日
-
チャイ
ありがとうございます。
やはり、身体が1番ですよね。
無理して仕事に行っても、他の人にも迷惑をかけちゃうかもしれませんし、お金の事もあまり考えないで仕事を割り切りたいと思います。
ありがとうございます。- 5月6日

退会ユーザー
診断書書いてもらって病休扱いだと傷病手当がもらえますよ。
-
チャイ
返信ありがとうございます。
傷病手当がもらえるんですね。
やはり、一度会社と相談した方がいいですよね。
ありがとうございます。- 5月4日

のん
骨折やガンなど怪我や病気で診断書がでると傷病休職できます。
社会保険入っているならば、傷病手当が支給されて月収の半分くらいの手取りはなんとかなります。
つわりも入院となれば診断書がでますので、骨折と同じく休職、傷病手当をもらう事が可能です。
私の会社は有休を使い切ってからじゃないと傷病休職できません。
会社に相談してみてはいかがでしょうか。
-
チャイ
ありがとうございます。
やはり、会社と相談して身体を1番に考えたいと思います。
ありがとうございます。- 5月6日
チャイ
返信ありがとうございます。
療養休暇があるんですね。
知りませんでした。
早速、会社の人に聞いてみたいと思います!!
あやか
会社によるとは思いますが、旦那さんと同じだけお給料がもらえている会社なら、そういう制度があるのでは?と思いました。
どうぞお身体大切になさってくださいね。