

まま@2人目妊活
まだまだ妊娠中ですが、ほぼほぼ旦那さんとこれ!ってので決めました。
うちは、音の響きとか呼びやすさ重視で決めました!!

退会ユーザー
女の子なので、苗字が将来変わるかなーと思ったのですが、一応画数を重視しました!
まず、主人が好きな名前をあげて、私が漢字を考えて、そこから姓名判断をして数を絞りました!
最終的に二択になったのですが、顔を見てから決めようということになり、産まれてから主人が決めました!

はじめてのママリ🔰
意味や画数もですが、男の子だったので名字とのバランスとか響きとかも気にしました😊

退会ユーザー
うちはあーでもないこーでもないと色々話して
まずは音が決まりました。
その後に漢字でした。
どんな字があるのか変換して探したり、命名サイト見たりしていると
たまたま使いたいね〜と言っていた字が出てきたのでそれにしました。
おかげですんなり読んでもらえない字になりましたが、私はとても気に入っています。

ちぃマミー
姓名判断
夫婦で納得する名前
自分がその名前でおばあちゃんになるまで呼ばれても恥ずかしくないか想像しました。
女の子は、名字が変わるという意見そうだと思います。
しかし、なかなか結婚できない人もいますのでやはり姓名判断で悪くないものという気持ちにはなりますね😊

mer
画数と響きと季節ですかね🙊🌷

しいな
響きを最初に決めて、画数の良い漢字を当てました!結婚して変わるとは思いますがやっぱり良い判断のを当てたくて😊あと漢字は意味も調べました!

ここ
私がいいなと思ったのはほぼ却下
1人目は2個候補があり産まれて、これにしようと!とその時確定しました!
2人目もだいたい決まってるんで産まれたら確定すると思います😊
2人共旦那が決めてます😱💦

。
名字と名前のバランスと字画を重視しました!後は誰でも読める名前にする事です☺️
旦那とも意見が一致したので💓!
早速お腹の赤ちゃんに決まった名前で呼びかけています👶✨

りりまーま
男の子だったので画数、名字とのバランスを1番に考え最後に季節の漢字を入れました(^O^)

もっち
複数候補があり産まれてからも決まりませんでした!結局候補の名前だけど漢字はそのとき直感で決めましたよ〜

はじめてのママリ🔰
苗字とのバランスと、イニシャル、あとは呼びやすさ、最後に響きで決めました!苗字が珍しめで言いにくいので名前だけでも言いやすくしたかったので。
一応5月生まれでメイです♪よくある名前、ランキング上位の名前ですが、漢字いろいろ当てはめて姓名判断ですごく良い結果が出たのでコレだ!と思って最後は直感です(笑)周りにはトトロやん!覚えやす!ってつっこまれました(笑)
女の子でブリブリにして名前負けしても嫌だなーと主人と話しましたよ(笑)

はじめてのママリ🔰
響きを最初に決めて、漢字を考えました!
あとは誰でも読める名前、できればスマホやパソコンで1回で変換できることも重視しました✨
夫婦とも誰でも読める名前なんですが、一度で変換できなくてちょっと面倒なので😅

退会ユーザー
季節の花を取り入れたくてその中で響きが好きなもの〜って探しました(^^)
自分も、母親が花が好きで産まれ月に咲く花から名前をもらったそうで…その由来が好きだったので
あとは画数とか、字の意味や成り立ち、
下の子は候補がいくつかあって最終的に顔で決めました!

みさと
焦らなくて大丈夫ですよ✨
私たちは生まれてから名前決めました❣️
候補をそれぞれ出して産まれてきた子の顔を見て最終決定した感じです👶🏻

奈麻
まずは音から入り、候補をいくつかあげました!
それから漢字を姓名判断や画数から考えました✋
元々、
①漢字のバランスが取りやすく、私が書きやすいこと(小さいうちは私が名前を書くため)
②画数が多すぎないこと(テストで名前書くのに時間がかかりすぎないようにと、習字の時に墨で名前が潰れないように)
③初見でなんとか読めるもの
と、上記のこだわりがあったので、それらも含めてあとは意味もほんのり考えながら決めました!
さすがにどれもベスト!というものは見つからず、最終は画数を妥協する形になりましたが、気に入ってます🎵
コメント