※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2996
子育て・グッズ

広島市の夜間の救急病院は舟入病院のみですか。舟入病院の評価は良いでしょうか。経験から良いイメージがないのですが。

広島市で夜間の救急病院は舟入病院しかないのでしょうか。ちなみに舟入病院は評価は良いのでしょうか。前に私が腹痛で運ばれた先が舟入病院で注射をするのに何回も失敗され、そこでは原因がわからず他の病院に再度運ばれ、他の病院で卵巣嚢腫と言われ、翌日になって腕を見ると注射の失敗された所2ヶ所が直径5センチほどのアザになっていたので、私の中で良いイメージがないのですが。

コメント

ままり

昼間、息子が皮膚洞疑いで小児科を受診したことがあります🙂
先生は優しく丁寧で、詳しく検査もしてもらえました。
ただ、夜間はやはり救急の先生ということもあり、あまり良くない評判も聞きます…😅
夜間の救急は舟入以外聞かないですね…

  • 2996

    2996

    そうなんですね、私はともかく子供が嫌な思いするのは辛いので出来れば選べるようにもう何個か救急病院があったらいいですよね。

    • 5月4日
みーちゃん

安佐市民病院と千田もありますよ😉

  • 2996

    2996

    良い情報有難うございます✨どんなとこか調べてみます(^-^)

    • 5月4日
なつみかん

安佐市民病院は日曜の夜だけなので、平日は舟入ですかね。

  • 2996

    2996

    そうなんですね、有難うございます。

    • 5月5日
ゆゆ

上の子がインフルエンザからの脱水で舟入行ってそのまま入院になりましたよ!
先生も看護師さんも優しく注射も失敗せずちゃんと一度で刺さってました。
特に悪いイメージはないです(><)

  • 2996

    2996

    全員注射が下手な病院はないと思うので、たまたま下手な人に当たってしまったんですかね。私の血管細いみたいなので、よく失敗はされるんですが、残念です。

    • 5月5日
にこ

先日舟入で入院しましたが、女の先生でたくさん調べていただき病気が発覚しました。待ち時間は長いですが丁寧に感じました。
入院中の看護師さんで合わない人がいましたが特に気にならなかったです。

  • 2996

    2996

    どこも一人や二人合わない人はいますよね(^-^)私に注射した人はおばさんでした。

    • 5月5日
のんびりママ

夜間の小児科は舟入です。
市民病院に行ったとしても「舟入に行ってください」と言われますよ。
どこにしても、必ず行く前に電話で診てもらえるか確認していった方がいいですよ⭐

  • 2996

    2996

    一番大きいのが舟入になるんですかね。他が断ると言うことはやっぱり舟入一つしか救急はないんですかね(T-T)

    • 5月6日
  • のんびりママ

    のんびりママ

     逆に言えば、他の科はさておき、小児科については24時間365日受け入れ可能なスペシャリストぞろいということじゃないですか?
    小児科医が不足しているので、よその病院は夜間当直医1人が多いです。
    なので自分のとこに入院してる子を見るので手一杯。
    だから舟入に任せてる、ということになりますね。
    (もと広島市の医療関係でした☆)

    市の病院ですから、新米看護師養成の場でもあるとおもいます。
    私も点滴しっぱい、よく受けます(笑)。
    でも舟入も小児科はまた違うのでは?
    みんなミスする病院なんてみたことないですよね。

    昼間ならたくさん病院えらべますから、できるかぎり昼間にいって、夜も♯8000番を利用しながらホントにやばいときは舟入に、でよいのでは。
    私ももっと小さい市にすんでますが、車で30分くらい走る病院が夜間小児科は一択で、下手したら隣の市にいかないといけないです。

    広島市はまだ小児科の題病院がありうらやましいですよ☆

    • 5月7日
  • 2996

    2996

    安佐南区に住んでるので舟入まで行くとすると30~40分はかかるので出来れば近くに大きな病院あると助かるんですけどね(^_^;)
    たしかに365日見てもらえるならそこに連れてけば必ず見てもらえると言うことなのでしょうから、探す手間はないですね。良い方に考えることにします(^-^)ありがとうございます。。

    • 5月7日