
旦那がコミュニケーションが苦手で、アスペルガー症候群かもしれない。義両親は気づいていない。義母に相談しようと考えている。
旦那となぜこんなにコミュニケーションが取れないんだろう?と考えていて、もしかしたら 旦那は、アスペルガー症候群なのではないかと思いました。調べてみると 特徴も全て一致。主に感じる違和感は、人の言ってることを他人にそのままを伝える事が出来ない。相手の気持ちを考えることができない。等が目立ちます。なので、話し合いが苦手というか、出来ません。そういう場になると黙ってしまいます。
旦那に友だちと呼べる友人も少なく思います。義母、義父は、昔からそうなんだよと言うだけで、気づいていません。
今度、義母に伝えようと思っています。そんな経験ある方アドバイスお願いします。
- あんころもち(6歳)
コメント

もんちゃん
わたしたぶん旦那さん側です(´・_・`)
病院で診断は受けてませんが、少しそのようなところがあるようです。
アスペは診断出ないと理解が難しいですよね(´・_・`)

みーみ
義母さんに言ってもただ気を悪くするだけかもしれないです😅
自分の子がおかしいとか異常だ(こんな直接的な言い方ではないでしょうが)、って言われたら怒る方もいると思います😥
経験はないのにコメントしました(;o;)
すみません、、、

りり
個性として理解しやっていくことはできないですか❓親御さんも息子さんの事についてお悩みなんでしょうか。
障害があると仮定した場合、親御さんに伝えてから何か専門機関の受診や治療を望まれていますか。
息子の障害を義母に伝えた際最初は理解が得られませんでした。信じたくなかったんだと思います。

まちこ
お義母様に伝える必要はないのではないでしょうか?
ご主人の了承があれば、病院へ連れて行くのも良いと思いますが、治療ですぐ良くなるものではありません。
もし、本当に障害があった場合はご主人に変わってもらうという認識より、いずみんさんが障害を理解して接していくことが必要かと思います😊
あんころもち
コメントありがとうございます😊
旦那さんは理解してくださってるのですね!
もんちゃん
うちの母は病院関係だったのでアスペかもってなったら「まあわからなくもないけどそんなひどくないし二次障害だけ気をつけなさい」で済みましたが、お義母さんだと嫌な気持ちになってしまうかもしれませんね(´・_・`)
一応旦那にも曖昧な表現は理解できないとは伝え、ちゃんと伝えてもらえるように言いました!
コミュニケーションに関してはお互いがお互いに理解しないと難しいですよね(´・_・`)