 
      
      
    コメント
 
            ★
生まれる3.4ヶ月前から見学回り始めてました🙋
4月入園だと申請が12月末あたりまでだったので、できるだけ多くの園をまわりたくて👀
慣らし保育は入園した日から2週間くらいでした!
 
            chinatu
うちは、7月生まれだったので 
9ヵ月頃から園見学に行きました!
4月復帰なら一斉入所の申し込みになるので、だいたいどこも10月~11月くらいに申し込み締め切りになると思います😊
遅くても8月くらいから、見学に行けた方が良いかと思いますよ!
慣らし保育もあります😊
園によりますが、入園式後から預けられると思います♩
4月復帰なら入りやすいと思うので、良いですね✨
- 
                                    ぴす 詳しくまとめて頂きありがとうございます! 
 子どもが落ち着いたら連絡をとって見学しに行きたいと思います😊- 5月4日
 
 
            S,Kmama
私の友人は保活を
産まれる前からしてました💦
結果入れたのが1歳になる手前からでした😩
産休中となれば入れる確率はぐっと上がりますけど激戦区ならわかりません😭
私自身は産前産後の枠で上の子を
保育園に4月から通わせてますが
入園式後から慣らし保育でした😊
数日で終わる子もいれば
4月いっぱい慣らし保育の子もいましたよ😊
去年の9月頃に見学に行きましたが
もっと早く色々な園を見ておきたかったなぁ💦と思いました😫
保育園に行く前に他の人に預けるのを慣らしといた方がいいかなぁと思います💦
1歳となるともうママと離れるという事がわかると思うので😭
- 
                                    ぴす 子どもによっても慣らし保育日数が変わる場合もあるんですね! 
 保活は生まれてからでも…と思っていましたが、動いている方はすでに動いているんですね💦
 ママと離れる練習…そうですよね!
 頃合い見計らって預けてみようとおもいます!- 5月4日
 
 
            makarin
うちは産休中に見学や役所の担当さんの話を聞きに行きました。(1月出産だったため、0歳の4月復帰か1歳の4月復帰かで悩んでいましたので😅)
ちょっど12月の一次申し込みが終わっていたのでゆっくり見学をして話を聞くことができました。
やはり早めがお勧めです。
秋くらいからみなさん殺気だって保活をしているので、園によってはなかなか見学すら難しいようです。
園の開放日があれば見に行くのも良いですよ。
結局0歳から私も復帰しましたが、まずどこの園も哺乳瓶とミルクに慣れさせてくださいと言われました。
あとは園によって準備品は違うのでリサーチが必要かと。
慣らしも園によって異なりますが、3〜5日くらいがうちの市内は標準のようです。
- 
                                    ぴす 役所で話を聞くとよくわかりますよね!早め早めに行動したいと思います✨ 
 準備品などもいろいろありますもんね…保育園を決めて用意も万端にしていきたいと思います!ありがとうございます- 5月4日
 
 
            ぽんぽこ
私も来年4月0歳児入園を希望しています。私は産休中に主人と市役所に行って出産後の手続きと共に保育園の手続きも聞いてきました。
市役所に行くとだいたいどの保育園がどれくらいの点数の人が入所できてるとかあの保育園はこの理由で人気が高いと色々教えてくれます。私の住んでるところは新年度の手続き書類は10月にならないと配らないと言われましたが手続き自体は11月からなので意外と時間がないなと思いました。
本格的な見学は9月以降を予定していますが(運動会とかが見学になるとか)、場所の確認は産休中のに散歩やドライブがてらに見に行って時間の目安や車の入りやすさを確認しにいきました。
9月生まれの友達とかは産休前に無理にお願いして見学させてもらったって言ってましたよ
- 
                                    ぴす 市役所での話はやはりためになりますね。産後の体が落ち着いたら市役所行ってみようと思います! 
 家からの距離なども大事ですよね。自分でできる確認もしていきたいと思います
 ありがとうございます😊- 5月4日
 
 
            Cocoa
保育園は役所の保育課で申請します!来年の4月の申請が今年の10月頃から始まるので、7ー9月あたりで保育園に連絡して見学させてもらうといいと思います!୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
慣らし保育も園によって様々で、親も一緒に過ごすところもあれば、初日から1時間ずつ離れる練習が始まる園もあります!
今のうちにできることは、お母さん以外の方に2.3時間預ける練習をしてみるくらいでいいと思います!
- 
                                    ぴす 預ける練習ですね!ありがとうございます😊 
 1時間ずつなんてところもあるんですね!いろいろな保育園を見学したいと思います、詳しくありがとうございました!- 5月4日
 
 
   
  
ぴす
なるほど!見学大事ですよね
わたしもたくさん見て回りたいとおもいます!見学の申し出はその園に直接連絡をした感じですか?
★
はじめに市役所の幼児保育課で資料もらったり話し聞いて、その貰った資料に保育園一覧みたいなのが入っててそれみながら園に電話して予定入れてもらいましたよ🙋
市役所で話聞いた方が、前年の話とかも聞けていいですよ✨
ぴす
そうなんですね!重なる質問にもお答え頂きありがとうございます😊