※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
子育て・グッズ

保育園での食事について相談。断乳後、娘が苦しんでいるか心配。断乳は間違っていたか不安。

1日から保育園で普通食になり手づかみ食べをしないので
保育園から呼び出され食べさせ方について話がありました。
そこで産まれてから今まで完母で添い乳でした。
なので入眠儀式も添い乳です。
最近では昼間の授乳はなくお昼寝など眠い時のみでした。
保育園の先生に何でまだ飲ませてるの?だから食べる意欲がない。もうやめなさいと言われました。
なのでその日の夜から断乳を始め初日は1時間半泣き寝ました。
次の日からはグズっても30分以内には寝るようになりましたが、頑張っている娘を見て本当に断乳をする必要があるのかと思ってしまいます。
今更あげるのは娘が1番可哀想なのはわかっていますが、夜くらいはまだ良かったのかなと😭
断乳したこと間違っていたのですかね…?

コメント

Sally

11ヶ月で⁉ふつう、まだ飲んでますよね
こどもが飲みたがらなくなるまであげていいって言われてるのに…

  • moon

    moon

    月曜日には1歳になります。
    私は、甘いかもしれませんが2歳差で2人目をと考えているので仕事復帰しても寝不足はもう慣れたので頑張れば大丈夫だと思っていて断乳それまでは断乳する気はありませんでした。
    しかし、添い乳だった為、保育園のお昼寝でも40分くらいで起きてしまうらしく子供が可哀想だから家と保育園を同じにする為やめてと言われ
    自分が欲しがらなくてもおっぱい貰えるからとお腹空いた食べたいとがないと言われ…😭

    • 5月4日
deleted user

完母と手づかみ食べって関連ないような…周りの友人にもそういう人いなかったです。
断乳は出来ますけども💦
間違ってはないと思いますが、そんなこという保育園側に不安ですね…
お家だと手づかみどうなんでしょうか?まずは練習しないと(本人の興味がないと)進むもんも進まないと思います😓

せぃママ

ぅちの子保育園言ってましたが一歳2ヶ月まで完母でした。
保育園との話し合いで、ミルクを拒否するけど離乳食は食べるから保育園ではミルクなしで家で母乳をたくさんあげてくださいって言うことになりました。
保育園側が大変だからやめさせてって言ってきただけてすよ。
11ヶ月なら吸ってる子たくさんいます。
もう断乳してしまったなら今更あげても吸わないかと思います(*_*)

  • moon

    moon

    うちも同じです😭
    吸うならまた再開してもいいのでしょうか😭
    しない方がいいですよね?

    • 5月4日
  • せぃママ

    せぃママ

    再開してもいいとは思います。
    母乳を欲しがるのもあと何ヵ月かだけだけだから

    • 5月4日
  • moon

    moon

    添い乳さえしなければいいんですかね😭?

    • 5月4日
Lipton🍋

うちは1歳から保育園始まりますが昼間はもちろん一緒にいれないからあげれませんが夜はやめようと思ってません\(^^)/

保育園に言われたとしてもきっとやめないとおもいます。

甥っ子と1歳差でもうすぐ2歳ですがすが断乳してませんよ。
もちろん飲まない日もありますが夜は基本飲んでます。
保育園で疲れて夜もおっぱい飲めず泣いてる姿も見たくありません、、

わたし個人の意見です。

  • moon

    moon

    わたしも、昼間一緒にいれないぶん
    寝不足はもう慣れたし夜だけはと思いやめるつもりはありませんでした。
    しかし、娘が可哀想と言われ😭

    • 5月4日
  • Lipton🍋

    Lipton🍋

    あげないで泣いてる方がお互い辛くて嫌ですね、、

    • 5月4日
maple

もう断乳する方向ですすめてるなら、すっぱりやめた方がお子さんの為ですね😭

いずれは飲まなくなるものだし、うちの上の子は1歳になりすぐにやめましたが特に早かったとも思ってませんよ😂
おっぱいより美味しいご飯もあるし、おっぱいの時間より楽しい時間もあるって思ってますね、私は👍🏻
ママさんとしてはお子さんとタイミングを見ながら断乳したかったのかもしれないですが、良いきっかけだったと前向きに思えませんかね…?

  • moon

    moon

    そうですよね💦

    本当なら娘に任せたかったです😭

    • 5月4日
ほとちゃんまん

もうお子さんを保育園に預けて働いている感じですかね?
日中は、断乳で夜は寝る前に飲ませてもいいんじゃないですかね😀うちは日中の断乳と夜の断乳は大変さのレベルが違いました。なので、日中からしてみてはいかがでしょうか😀

  • moon

    moon

    7日から仕事復帰で、娘も7日に1歳になります!日中はお昼寝の時以外は既に離れていました。
    が入眠方法が添い乳だったのでその時だけで夜は添い寝からの頻回授乳でした💦

    • 5月4日
あすか

私なら夜寝る時だけ添い乳しちゃいます😂先生にはやめたって言っておきます😁
お家では手掴みで食べますか⁇断乳よりも食べる事を努力した方がいいと思います✨頑張ってるのに、おっぱい取り上げたら可哀想ですよね💦

  • moon

    moon

    そおすれば良かったですね😭
    ご飯そのままとかだとバンザイ状態で手づかみせず、ご飯を海苔で挟んであげるとパクパク食べます💦
    ベタベタするものやお味噌汁の具のベチャベチャしたものをつかむのがまだ嫌みたいで😓

    • 5月4日
  • あすか

    あすか

    うちは手掴みは1歳すぎてからでしたよ😊保育園で幼児食に変わったのも1歳すぎてからです😳
    保育園も成長を急がせすぎかなと思いました💦
    子供に合わせてではなく、子供が先生に合わせなくちゃいけない環境なんですかね😢
    お家での食事の様子を詳しく伝えて、保育園でも給食が楽しい時間になるといいですね☺️

    • 5月4日
  • moon

    moon

    多分、GW明けが誕生日なのでなら5月からそうしちゃおうという保育園側の考えなんでしょう😭
    うちの子より20日遅い誕生日の子もいるはずですが離乳食はうちの子だけだと言われましたから😞
    それに母乳育児で慣らし保育が始まる中で最初はミルクだったのですがミルク完全拒否だったので母乳はやめてミルクにしてと言われていたのを
    やめたと嘘ついていました💦
    市の保健師さんにも仕事が始まるならお母さんも辛くなるから始まる前に断乳した方がいいと言われて😞

    • 5月4日
  • あすか

    あすか

    うちは下の子が数ヶ月でおっぱいが枯れてしまい完ミになりましたが、寝る時だけ添い乳してました☺️おしゃぶりを試してみると吸ってくれたので、入眠時にはおしゃぶりを使ってます😊
    家での食事と保育園の給食は、子供からしてみれば全く別だと思うので、家で出来ても保育園では出来ない事とかありますよね💦
    昨日嫌がってた事でも、ある日突然出来るようになったりする時期なので悩み過ぎずに、明日は食べてくれる!と信じて家では補助しながらお腹いっぱい食べさせてあげてください☺️
    食事の時間嫌いになっちゃうと悲しいですよね💦

    • 5月4日
sapi

保育士をしていました。
少し配慮に欠ける先生かな、、と感じてしまいました。その月齢ですとまだ授乳している子は沢山いましたし、食べる意欲が持てるような声掛けや、眠りやすい環境作りも保育士の仕事です。
場合によっては断乳を勧めることもありましたが、あくまで断乳することでスムーズにいくこともありますよ、、という一つの提案でお母さんに話していました。
決めるのはそれぞれのご家庭
ただ、もう断乳を始めてお子さんもmoonさんも頑張っているようなので、このまま断乳継続の方がいいかと思います。
その分沢山スキンシップをとってあげれたらいいのかな、、と😊

  • sapi

    sapi

    すみません、途中で投稿してしまいました💦
    →決めるのはそれぞれのご家庭の判断に委ねてます。
    でした。

    • 5月4日
  • moon

    moon

    1歳半くらいまでならと言われているくらいですもんね😭
    先生の言葉で進めた私もバカで後悔しかありません…
    断乳を始めてから自問自答ばかりです。
    今更あげるのはかえってこれからの娘が可哀想ですよね😢
    この連休、たくさん遊びたいと思います☺️

    • 5月4日
  • sapi

    sapi

    ただ、断乳するとよく眠ってよく食べるようになったという話も多く聞きますし、どちらがいいかとは一概には言えないですよね😣
    先生も子どもの姿を見てのお話だとは思うので💦
    あとは、お母さんと保育園とで情報共有することで上手くいくことも多くあるので、今断乳頑張っているところ、手づかみ食べもお家で工夫していること等保育士に伝えてみたらいいかと思います😊
    あまりご自分を責めないで下さいね💦
    授乳が全てではないですし、その他で沢山愛情をかけてあげれば大丈夫かと思います✨

    • 5月4日
  • moon

    moon

    確かに断乳前は添い乳なのもあり、離すと起きたり、寝たので離れて物置を立ててしまうと起きてしまっていましたが、それが少しなくなったかもしれません💦
    今思えばうちの子より20日遅い誕生日の子もいるはずですが離乳食はうちの子だけだと言われましたから😞
    保育園側の要望が強かった様に思います😓
    それに母乳育児で慣らし保育が始まる中で最初はミルクだったのですがミルク完全拒否だったので母乳はやめてミルクにしてと言われていたのを
    やめたと嘘ついていました💦

    今も時々、欲しいと泣きはしませんがおっぱいをジッと見ている時があります。
    添い乳さえしなければいいのかと考えてしまいます😭
    温かいお言葉ありがとうございます!

    • 5月4日