
コメント

ちょこ
すり鉢、茶こしはよく使います^ ^
しかも普通に大人も使えるし無駄がないですよね!
あたしは冷凍しない派だったので製氷皿なんかは買ったけど使いませんでした💦
あたしは大人のご飯を炊くときに湯のみに米と多めの水を入れて一緒に炊く方法でやってきてます!
軟飯になった今もその方法でやってますよー^ ^

とむ
裏ごしは最初使いました!
うちはお粥はご飯から、鍋で作る方式です!
私も色々やってみて、レンジでやったらふきこぼれ、大惨事になったので(大きな器でやればよかったんでしょうけど…)、鍋なら小さめでもいけるだろうとやってみて再びふきこぼれて大惨事になり(笑)、失敗を重ねた結果、大きい鍋で作るようにしてます!
-
か(・∀︎・)な
吹きこぼれの後処理絶対めんどうですよね💦💦レンジはやめたほうがいいかな😅
色々試すのもアリかもですね😊💓- 5月3日

みーこ
おさじは何本かあると便利です。3本ぐらいは欲しい(でも3回食の頃には初期のおさじは小さくて食べさせるようではなく、調理用にってます)。
すり鉢などの離乳食作りのセットあってよかったです。
小分け冷凍用の製氷皿。(普通のやつでもいいですが、離乳食用のやつは蓋がしっかりしまったり、ケースが柔らかくて扱いやすく使いやすかったです)
シリコンのマット(ランチョンマットとして使用。汚れ対策とお皿やカトラリーでテーブルを叩いて傷が付くのを防止しました。)
テーブルの下に敷く防水マット
絶対あった方がいいです。不要なのは2ヶ月くらい、それ以降はものすごく重要
-
か(・∀︎・)な
なるほど!
2ヶ月以降に防水マットが必要なのは食べる量も増えてよくこぼすからですか?- 5月3日
-
みーこ
食べる量もそうだし、食べる事に興味が出てきてお皿に手が伸びてきます。そして、掴み食べが始まる事には遊び食べというか食べ物をグチャグチャ触って投げたり落としたり、スープや飲み物を落としたり飲みながらこぼしたり、マグマグも落とせば少し漏れて床が濡れます。
遊びも大切な成長の一歩。何度も言ってわかる子も中にはいるかもしれませんが、「やってみたい」気持ちを積んでしまう方がもったいない。どうせそのうち言ってちゃんとわかる時期も来るからそれまでは自由にやらせたいですし。
もちろん褒めたりなんてしませんし、ダメよーとは言いますがグイッと掴んだり声を張ったりはしません- 5月3日
-
か(・∀︎・)な
なんかすごく離乳食怖くなってきました...😰笑
でもそれも成長ですもんね!!
覚悟しながら進めていきたいと思います!参考にさせていただきます!ありがとうございます💓- 5月3日

まい
初期はブレンダーがかなり役立ちました♪
すり鉢でするのは力もいるし時間もかかるので、その手間が省けただけでもかなり離乳食作りが楽になりましたよ😊
おかゆは初めのうちは炊飯器にコップ入れて作ってましたが、量を食べるようになってからは1週間分お粥を作って製氷器に入れて冷凍していました★
これからむりせず頑張ってください💕
-
か(・∀︎・)な
ブレンダーってミキサーみたいなやつですよね?やはりそれあると簡単そうですね!😊
優しいお言葉までありがとうございます!頑張ります💓- 5月3日

ティナ
離乳食調理セットは裏ごし器とすり鉢を初めのうちはよく使いました。
茶こしもよく使います。
あとはリッチェルのわけわけフリージングトレーというのの25mlと50mlを買ったのですが、それは凍らせたものが外しやすくて今でも役立っています!
お粥はお米からとご飯から両方鍋で炊いてましたが、よく吹きこぼれてしまっていました。食べる量が増えてきてからは炊飯器のおかゆモードで炊くようになってラクになりました。
-
か(・∀︎・)な
リッチェルのものチェックしてみようと思います!
量食べるようになってきたらおかゆモードでやろうかなと思いました😊❤️- 5月3日

しょーちゃん
初期はフードプロセッサー大活躍でそれでなんでも作ってました👍
おかゆは少量をお粥モードで炊いてリッチェルの容器に入れて冷凍→固まったらジップロックへ移動
調理セットは買ってません💡
100均で茶漉しとレンジOKのプラスチックの子供茶碗やお皿を買ったぐらいでした☀
-
か(・∀︎・)な
やはりプロセッサーやブレンダーあると便利そうですね!
- 5月3日

♡
私はブレンダー使ってます‼️
離乳食の裏ごしとかできるのも買いましたが使ってません😂
冷凍派なのでリッチェルのワケワケフリージング(名前わかんないです笑)製氷器はめちゃくちゃ使えます😳💓
-
か(・∀︎・)な
ブレンダーあれば裏ごしのやついらないですかね?🤔勉強不足で何を何に使うかまだよく分かってません😵
リッチェル皆さん評価高いので買ってみようと思いました😍- 5月3日
か(・∀︎・)な
すり鉢、茶こしはよくある離乳食セット?みたいなセットに入ってますかね?💦
大人のご飯と一緒だと楽そうだなと思ってました!
ちょこ
あたしは100均と普通の食器屋さんで買いました💦
冷凍するようであれば製氷皿とブレンダーがいると思います!
ご自身がどんな感じでやりたいかで買い足して行った方が無駄がなくていいと思いますよ🎶