※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいまま
家族・旦那

消防士の旦那さんをお持ちの方に相談です。救急車がメインの主人は帰っ…

消防士の旦那さんをお持ちの方に相談です。
救急車がメインの主人は帰ってくると眠そうにしています。
寝たい気持ちは分かるので、そのまま寝ていいよという時もあります。
ですが、寝始まると次の日の朝まで起きないので
予定がある時は本当に困ります。
結婚式の衣装合わせの予約を入れていて、
時間になったら起きると言ったのに起きず。
『早くー』と言うと『キャンセルして』と。
ドレス姿見たいとかないんだな〜。
なんだか私が聞いていたのとは違うな〜
と思ってしまい、すごく悲しくなってしまって。

息子(生後3ヶ月)が泣いていて抱っこしていたので
足でツンツンするしかなくてやっていると
『めんどくさい、優しくないのは(私)だからね!』
と言われ、叩いてしまいました。
『すぐ手出す!それしかできないわけ?
他の起こし方考えられないの?』と怒られました。
今まで、優しく言ったところで起きたことはありません。
大好きな人を叩いてしまった自分も嫌ですし
結婚式近いのに喧嘩ばかりで正直どおすればいいのか分かりません。

私が悪いのですが、今後もこんな感じなのは嫌です。
何かいい方法ありませんか?
こおゆう時はこお考える!などありましたら
教えてください。

消防士さんってみんなこおなのでしょうか。

コメント

とも

私の主人も同職です!
非番はひたすら眠っています。非番はなく仕事のようなものだと思ってます😂たまに早く起きてくれればラッキーだと思う心構えで、、。私はまだ子供が産まれていないのでいいですが、産まれてからはきっと大変ですよね(TT)でもきっと旦那さんも深夜も関係なく出動して、人の命を助けて気が張っていると思います!どうしても予定入れなければならない時だけ事前に約束して、協力してもらったらオーバーに(笑)感謝するくらいしか思いつきません!笑

  • ちいまま

    ちいまま

    非番も仕事と思えば違いますね!
    ありがとうございます😭😭
    明日からそおします😊✨

    • 5月3日
  • とも

    とも

    家にいるのに寝てるって現実だけみたら、うんざりしますよね!笑 でも私達が寝てる間も働いてるので仕方ないです(TT)私も最近優しくなれませんが、心入れ替えて明日は美味しいご飯でも作ろうと思います。笑

    • 5月3日
  • ちいまま

    ちいまま

    誰かの命を助けてるんですもんね!
    私も主人の仕事に協力できるように心がけます😊✨

    • 5月3日
まあ

我が家は夫婦で同業者です。
わたしも妊娠前まで救急で、朝から翌朝まで出っぱなしでした( .. )
現在育休です。

うちの場合、特に非番がつらいの分かる分、私も育児で疲れてる!って非番の主人に言いにくくてストレス溜まり、ある時爆発しました(笑)
主人も「ごめん、2時間寝かせて!そしたら買い物行こう!」とか子供のお昼寝のタイミングで休んでくれるようになりました。主人曰く、わたしの機嫌悪い方がよっぽど大変らしいです(笑)
結婚式準備期間もほんとに大変でした!夫とは勤務体制が合わず打ち合わせは必ずどちらかの非番。やはり、なかなか起きれなかったり、疲れから無意識に無表情になってたりして、険悪なムードになってました😂
でも、疲れてるからとダルそうにすると相手も気を使うしせっかく結婚式なんだから楽しくやろう!と話し合って、疲れてるときこそ頑張ろう!(帰宅後は泥のように眠ります)と決めました。

ご主人が疲れて帰ってくると思うと、なかなか言いにくいこともありますよね。実際経験して思うのは、24時間勤務大変です。でも、子育てしてずーっと家にいるとオンオフ切り替え出来ない。育休なので育児が仕事と思ったってお前が寝れるのはわたしが子供見てるからだ!とまで思いました(笑)
何回かの夫婦会議で、私たち夫婦の認識は、
仕事と子育て家事をこなす大変さは比べられない、非番眠いの分かるけどやらなきゃいけない事があったら頑張ろう!つらい時こそダルそうにやるのはやめよう、空気悪くなるもん。
という事。もちろん、主人の仕事の大変さは分かってますし、家事育児も積極的にしてくれるので感謝の気持ちも伝えてます。主人も、当番中ありがとね!と言ってくれるようになりました。
ついつい、わかるー!と共感しまくり長くなってしまいました😂
結婚式にしても子育てにしてもおふたりが同じ感覚でいると上手くいくのではないでしょうか?
大変なのはご主人だけではありません、ちろままさんも毎日子育てに家事やっています(^^)爆発してしまう前に(わたしは爆発しました😂)お話してみてくださいね☺️

  • ちいまま

    ちいまま

    すごくすごく参考になりました😭
    主人と同じ立場の人に話を聞いてみたいと常々思っていたので、お話が聞けて良かったです😢✨
    ただ、真剣な話が大嫌いでパチンコなどに逃げたり、永遠にしかとされます(笑)
    いつか、真剣な話ができる日が来て欲しいです😭

    • 5月3日
ちゃむ

結婚式の衣装合わせって旦那からしたら実際退屈でしかないようです😂👏
楽しくないわけじゃないけど、待つ時間も長いし、どうコメントしていいかわからないと(笑)
なので、ついてきてくれるだけマシかなーと思いますよ💦
わたしの時はそう言いながらも「見たいから」といってついてきてくれてましたが、9月に結婚式を控えている妹は旦那の衣装決める時まで付いてこなくていいと言って進めてます(笑)

友達の旦那が消防士さんですが、やはり大変なようですね💦
でも、それに甘えて本当に何も子育て協力してくれなかったり、友達に甘えるようにキレたりで、それに耐えかねたとても温厚な友達は火山の大噴火のごとくキレた結果、今では子育てにも協力する姿勢が見られ、約束をした日はきちんと守ってくれているそうです😂

  • ちいまま

    ちいまま

    子どもと2人じゃ行けないので、付いてきてもらうことになってたので😣
    次回からは実母に預けて1人で行くことにしました!

    • 5月3日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    それがいいですね💦

    妹も10ヶ月の子がいて、現在衣装合わせ中ですが、毎回母かわたしがついていきます(笑)
    甥っ子の面倒見係兼、ドレス撮影係です!

    • 5月3日
deleted user

消防士ではありませんが、夫が警察官です。
夫も一度寝たらなかなか起きないので、コメントしちゃいました💦
夫も24時間勤務した後、その日の午後に帰ってきますが、疲れてるので、帰宅してシャワー浴びてお昼を食べたら次の日まで起きません😓
1人目が小さかった頃は、自分もいっぱいいっぱいで、頭では分かってても寝てる夫にイライラする事も多々ありました。
今はある程度諦めも大事かなと思っていて、夫に家事育児を手伝ってもらう事は前向きに諦めています💡
手伝ってもらえたら超ラッキー🤞くらいに思ってます。
どうしても欠かせない用事がある時は、非番の日ではなくお休みの日に用事を入れて、事前に何度も何度も夫にお知らせします(笑)
それでも起きない事もありますけどね😓
夫は疲れ果てて起きない事もある、と考えて、予定のある日は事前に対策しておいた方がいいかもしれませんね。

  • ちいまま

    ちいまま

    コメントありがとうございます!
    非番じゃ大変だから週休の時にしようと言ったのですが、非番でいいと言われ今回は非番のひになってしまって😞
    次回からは思いやりを持って、非番でいいと言われても、週休の時に入れようと思います!
    参考になりました😊✨

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は元気すぎて非番でも私との休みがかぶるとどこかへ行きたがります😂体力すごいな〜と関心していますが火消しの方なので…旦那も救急の誘いがよくあるみたいなんですが本当に寝れないから大変だよってよく言ってます😥😥

でも生まれて間もない子がいたらママだって全然寝れてないのに自分だけ疲れているアピールみたいなの嫌ですね💦

小鳥

うちの旦那は元気なタイプで非番も結構起きてるし、家事は非番週休に8割型旦那がしてくれます😣
首都圏で忙しいですが、体力あるみたいです😳
10年目だから疲れないのかも?
新人のときは非番は死んだように寝てたと言ってました😭