
コメント

チョコレート
全く一緒です!でも、小さいうちに保育園に預けるのは旦那私が反対でそこだけは考えぎ一致してるので、貯金がなくても3.2歳まで見るのは頑張ります(^ ^)

CHU◡̈♥︎
私は元々正規で
働いていたのと
保育士というのもあり
1歳になったら
保育所に入れて働く
と考えています。
1歳未満で預けるのは
自分でも、、、
と思ってますが
1歳過ぎれば私は
保育所で友だちや
先生に関わってもらう事も
母から離れる事も
経験になるし
成長に繋がるからいいかな
と考えてます( ¨̮ )
保育士なので
余計に思うのでしょうが。
保育士目線だと
2歳、3歳からの入園は
子どもも負担そうだなー
って感じちゃいます。
難しい問題ですよね。
-
ママり
本当難しいです💦
2、3歳からの入園の方が子供にとっては負担とゆうことですか?- 5月3日
-
CHU◡̈♥︎
その園にもよりますが
全学年から上がる子が
多い中での入園となると
仕方ないのだけれど
ギャン泣きとかあったり
自分ですることや
生活の流れを覚えたりは
かなり大変なので
なんかなーって、、
お母さんも
特に周りが出来てると
見ててしんどそうと
いうか、、、
1歳〜2歳くらいとは
やはり違う感じはあります。
まぁそれもお母さん達の
感じ方次第、
子どもの慣れ方次第なので
難しいところでしょうが。- 5月3日
-
ママり
1人取り残されるって感じになるんでしょうか?💦
保育園の集団生活で慣れてる子たちの中に途中で入ると意外と浮いてしまうものなんですね😖💦- 5月3日
-
CHU◡̈♥︎
そこも慣れと言ってしまえば
そこまでですが( ・᷄-・᷅ )
私は自分の子には
すんなり保育園に
慣れて欲しいなぁーと
思っているので!- 5月3日

ゆず
我が家もギリギリです。
結婚前に仕事を辞め、11月に結婚して先月の4月から働いています。
妊活は結婚する前からしていましたがなかなか赤ちゃんが授からず気分転換にとおもい仕事を始めた矢先の妊娠でした。
旦那の給料もギリギリなので、、、不安はありますが1年間は子育てに専念したいなとおもっています。
小さい時はあっという間ですし。
潤った生活も羨ましいですがね😂
-
ママり
潤った生活も捨てがたいですよね。笑
でも、幼少期も見届けたいですよね😖
欲張り過ぎて中々解決が難しいです。笑- 5月3日

まりも
うちは共働きで働いています😳
1歳4ヶ月から保育園に預けていますが、子供はお友達と遊べて楽しそうにしてくれています♥
3歳までは子供といたいと思っていましたが、今は仕事して少し気分転換になっています☺️
でも2人目ができたら2年は育休とりたいです笑
-
ママり
集団生活に入れるのも勉強ですもんね✨
確かに、いざ子育てするとなると毎日は気が滅入ったりしちゃうんですかね😵💦- 5月3日

ポケ
保育園にいれても子供の成長は一番近くで見守れますよ(^^)
長く一緒にいることが幸せなんではなく、どれだけ濃い時間を過ごせるか、が子供の幸せにつながると思います。
旦那様の収入だけで生活がぎりぎりなら、お子さんの将来の可能性のためにも働いたほうがいいと私は思います。
親が子供にしてあげられることって、愛情を除いたら将来の可能性をたくさん作ってあげることだと思います。
-
ママり
説得力ありますね☺️
確かに、将来の可能性を広げられる役目も親にありますよね。
私の実父が毒親で全くそれが出来ていなかったので二の舞にならないように、って思ったら働くべきですよね、、- 5月3日

ボム
かなりギリギリの生活してます😅
結婚して6年目で生活に余裕が出てきたので子供を作ったらまさかの給料下げられるってゆー💦
いろいろ悩みましたが結局はなるようにしかならない!今考えても何もわからない!って結論に至りました!笑
ギリギリでも生活は出来てるしその都度状況に合った行動取ればいいと思います(^^)
-
ママり
確かに、なるようになっちゃうんですよねきっと。笑
お互いの実家も近くで、お裾分けとかも多いので😂笑
臨機応変ですかね〜- 5月3日

もみじおろし
お金があれば旦那のお金で生活しようなんて全く考えてないです😂⬅
やはり共働きで奥さんが産休育休取れて手当ても取れる状態だとやはり豊かになると思います。
やっぱりお金ですよ~(笑)
ママリでも愚痴ってる人らってほっとんどお金のことですもん(笑)
お金があれば解決できることの方が多いのが現実だと思います。
お金なくてカツカツでそれでも成長見たくて満足の人もいますが絶対心のどこかでお金なかったら困ってますよね。
成長は別に保育園行ってても見れるし
四六時中いることがベストって訳でもないと思います。
-
ママり
一応産休育休を取れる状態にはしておこうと思ってはいます!✨
お金の余裕が気持ちの余裕ですもんね😵- 5月3日

みーち♡
まさにうちと同じ考えです!!
共働きなら潤うけど旦那だけだと下手したらマイナスです(°▽°)
貯金はありますが頑張って貯めた貯金を切り崩したくもなく。。笑
でも子供出来てフルで働けなくても少しプラスになる位で働けさえすればいっかーと考えるようになりましたよ(^ ^)つい贅沢したくなっちゃうんですよね。。
-
ママり
そうなんですよね。
貯金を切り崩す生活はどうなんだろうか、と思いますよね😖💦
確かに、生活基準を何処におくかでもありますよね😅- 5月3日

ハム子
私も同じくギリギリです😭
そして全く同じこと考えてました😭でもやっぱり出産後は子供のためにも働こうかなと考えています😣
ママり
やっぱり、2、3歳までは見守りたいですよねー😖💦
本当難しいです💦