
母に相談したら、育児に夫も参加してほしいと伝えたら冷たい態度に。親には基本的な面は夫婦で。孫の話に敏感でうるさい親に悩み、赤ちゃんを取られそうで不安。
里帰りせずに旦那が帰って来るまで朝から実母が日中来てくれるという形で1カ月過ごしたいと母に相談したところ、、じゃーそうしようってなったのにいきなり態度が冷たくなりました、、
私は前々から要望している形を報告しているのに知っているはずで、
なのにまた旦那がいる前で里帰りするもんだと話を進めて来ていたので私は旦那と一緒に育児を夜だけでも最初から参加して欲しいし旦那もその意見に賛成だともう一度伝えました。そしたらすんごい冷たくなりました。。。実親ってそんなもんなんですか?孫が待ち遠しいのはわかるんですが育てるのは私達2人です。
預けたりするかもしれないけど基本的なところは私たちがやりたいです、、孫の世話をしたいのがすごく伝わって来てなんだか産後すぐの手伝いもいらないかなとすごく大変だろうけど親にあーだこーだこっちが気を使って色々言われるのは目に見えててなんだか実親も義理親も嫌いになってきました。赤ちゃんが取られちゃいそうで嫌です。
今はホルモン的に感情がおかしいのかもしれないですけど、、
読みづらいです、、義理親もうるさいので、、妊娠してから孫の話には敏感で初孫ではないですがマイ育児論語られるので益々嫌いですし実親は初孫でお世話したくてしょうがないみたいなオーラムンムンです。
何を伝えてもダメみたいですが、、
昨日もこのような質問をしたのですが、、アドバイスを生かして伝えてもダメでした、、
他の人から見たら赤ちゃん独り占めしたいのかみたいに見えるかもしれないですね、、
読みづらいです、、批判コメントご遠慮ください🙇♀️
- もん(6歳)

Μιχαήλα
私も実親と姉にいろいろ事しつこく言われました。そのまま聞いて流して産後自分なりに育児すれば良いと思います。確かに大事な部分もあるますが、気になる話しは聞いておくと特です。

m
旦那さんが通う形では
ダメなのかと私は感じました
孫が可愛いのもあるとはおもいますが
お母様はあなた様の心配を
されているんだとおもいますし
勝手のわからない娘の家より
自分の家で…というお母様の気持ちも
私はわからなくもないです
旦那様の育児参加の意思は
すごく大切なことだと思いますが
お母様に手伝って欲しいのは
育児ではなく家事ですよね?
となるとお母様のご負担は2倍
そのことを踏まえて
もう一度旦那様と話し合うべきだと
私は感じました

まあ
旦那さんとしっかり話し合って決めた事なのであれば、もんさんの育児なので押し通すべきだと思います!
わたしも手伝って欲しいとは思いますが、介入しすぎないで欲しいと思っています!
お母さんは自分の希望とは違い、苛立ってるんでしょうね😂
ただ、朝からお母さんが家に来てくださるというのはお母さんの負担やストレスにもなるでしょうから、その部分での感謝の気持ちさえ日々伝えればいいんじゃないでしょうか😊
今は文句を言ってくるかもしれませんが、いざその生活が始まると、お母さんも日中はお孫さんに会えるし、遅めの妥協をしてくれるんじゃないかなと思います。

nana
もんさんと旦那さんが決めたならそのまま気にせずに押し通して大丈夫だと思います。
うちも里帰りはしません。
実母は初孫なので、里帰りしてほしいと話してましたが、実家には犬が6匹もいるし、赤ちゃんの生活スペースを作る余裕もないし、おまけに祖父母がいて、祖父がめんどくさい人なので、断りました。
それにド田舎で1番近い産婦人科まで、車で30分はかかるようなとこです。
ついこないだ、唯一の産婦人科が閉院しました。
初めは母も「えー」っと話してましたが、祖母が「犬が6匹もいるのに新生児は可哀想」と話してくれて、母が日中うちにきてくれることになりました。自営業してる母なので、どれだけこれるかはわかりませんが…。
うちの実母は元保育士なのでほんっとに育児に関してはうるさいです…妊娠中もちょっと過保護なくらい。
おまけにデイサービス経営してるので、そこの利用者さんを、産後病院に連れてきて赤ちゃん見せようとしてます🙄
お母様に来てもらうならご実家は近くなんでしょうか?
なら、来てもらう形で大丈夫だと思います。
多分今は冷たくても、産んでしまえば孫が可愛くてそんなこと気にせず、毎日あいにくるんじゃないでしょうか☺?
コメント