※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母トマト
お仕事

主人が教員で精神的にまいっている。家族ができることや、診療内科への連れて行き方について悩んでいる。仕事が多くパワハラ上司に悩まされており、心の負担が大きい。移動予定があるが、半年も持つか不安。うつ病の知識がある方、アドバイスをお願いします。

主人が小学校の教員ですが、この頃精神的にまいってるようで心配です。
何か家族が出来ることがないでしょうか?
もし様子がおかしいと思ったら診療内科など連れて行った方が良いのか悩んでいます。


主人は、仕事が多すぎる上に、学校の地域の催しなどで休日出勤だらけです。
朝6時前に出て帰りは夜中。子供に会えるのは週に2〜3日。

忙しいだけなら、これまでも耐えて来ましたが、今年来た教頭がパワハラ上司で、毎日責められるため、旦那は自身喪失しています。
校長も頼れない人で、小さい学校なので教員の数が少なく、中堅の旦那以外は新人ばかりで他に相談できる人が居ないそう。

この頃、「自分が悪い」「自分が居ない方がクラスがうまくいく」と言います。
でも仕事を辞めたら家のローンや教育費が困るし、もし心の病気などで休職したら、もう戻れないと思っています。
(一般企業なら戻れると思うので、教員でも復職可能だとおもうのですが、どうなんでしょうか?)
何をしても楽しくないそうで、常に仕事の事が頭から離れず、夜中も1時間おきに目が覚めるそうです。

私は、病気になるくらいなら辞めてもいいよと伝えて、少しでも心の負担を軽くしようと話を聞くようにしていますが、それしか出来る事がありません。

私は以前自殺未遂を繰り返すようなうつ病になった方と一緒に働いた事があって、たぶん主人はまだ病気じゃないとは思うけれど、、、うつ病に詳しくないのでわかりません。

次の4月で移動予定なので、あと少しすればその上司と離れる事が出来ます。
それまで持つのかが心配です。主人もあと半年も頑張れるか分からないと言います。


うつ病の知識がある方。
ご主人が教員の方など、何かご意見アドバイスをいただけたら幸いです。

コメント

こじかちゃん

うちの主人も教員です。

ご主人様、大変ですね…うちの主人も、昨年度は馬の合わない人が同じ学年で、向こうの方が上なのでことある事に主人が悪者にされてかなり参ってました。

話を聞く私も辛かったです。一緒に泣きそうでした。奥様も辛いでしょう。無理なさらないでくださいね。

校長が頼りにならなければ市教委、県教委に相談してもいいかもしれません。また、スクールカウンセラーや産業医はいないでしょうか?

休職しても、復職している教員もいるようです。

  • 母トマト

    母トマト


    アドバイスありがとうございます。

    私も主人の話を聞いていると疲れ切っているのが分かって辛いです、何とかしてあげたいと思うのですが、教員の場合は担任の子供がいるので、途中で投げ出すような事は主人は選べないし、
    教頭も校長も「逃げるな」というような事を言うようです。

    かと言って、校長に相談すれば教頭に注意がいくだけで。
    とにかく人が足りないので、主人の受け持ちの仕事が複数あるので、クラスの事を後回しにしてきた結果、クラスの問題(イジメや不登校)が悪化しているそうです。

    でも、他に受け持ちを代われる先生も居ないので、出来ない仕事は教頭に頼むしかない状態だそうで、、、

    人件費削減で事務仕事すら教員がやらねばならず、新しい制度が出来る度に、提出する書類が増えて仕事は増えるばかり。
    これで教育の質が良くなるとは到底思えません。

    スクールカウンセラーは学校にはいないです。
    2年前までは都内で教員をして居ましたが、今は主人の地元で採用試験を受けて移転したので、こちらの事が詳しく分かりませんが。

    このまま耐えられるか、身体や心を壊して、休職になるかどちらかになりそうです。
    事故など起こしたら元も子もないし、
    ただ、主人が自分から病院に行く事はないので、いざとなったら強制的にとは思っていますが、いつまで様子を見て良い物かと悩みます。

    ひとまず、次の大仕事(学芸会が終わるまで)様子をみてみます。

    優しいお言葉ありがとうございました。

    • 10月27日
ごごあきちん

こんばんは。私は、今産休に入りましたが、小学校の教員をしていました。ご主人は、とても辛い思いをされていますね。今、ご主人は、中堅の教員ということなので、いろいろな役があるのではないですか?それもあり、担任もしていて、提出物ややらなくてはいけないことがたくさんあるのではと推測しました。また、教頭のパワハラは最悪ですね。校長も頼れず。ストレスのはけ口がないのですね。
小さな小学校では、起こりうることだと思います。私も常に人間関係やクラス、仕事量でストレスを抱えておりましたが、そのときには、かなり旦那さんや同じ教員仲間に話をして発散してました。同じ学校ではなく、これまでに仲良くなった教員等です。男性はなかなかできないのかもしれないですが、はけ口があるといいですね。
地域は違うとは、おもいますが、無料の教員相談窓口があったと思います。そこで悩みを相談されてもいいと思います。休職という手もありますが、ご主人のいう通り、世間の目が厳しいです。特に、例の教頭から情けない奴だと思われてしまうと思います。
あと、半年で学校が変われるということなので、ぜひご主人の話を聞いてあげてください。そして、一緒に悪口を言っちゃいましょう。
答えになっていなくてすみません。うつにならないように気をつけてくださいね。

  • 母トマト

    母トマト

    ありがとうございます。
    主人は今 おっしゃる通りの状況だと思います。
    中堅とはいえ、東京から実家の地方都市に移転したので、今の地域には仲間がいません。
    電話で以前の同僚に相談するのは、迷惑だと考えているし、弱い面を見せたくないにかも。
    昨年頼っていた年輩の先生や教頭が退職されて、孤立してしまったよです。
    主人は優しいので、私が教頭を悪く言っても教頭の辛さもわかるからと思ってます。

    保険組合の窓口に早速電話してみました。
    情報ありがとうございました!

    人に相談しつつ、主人の心が軽くなるよう話を聞いてみます。

    • 10月27日
ちさ

こんにちは
大変ですね(>_<)心中お察しします。
うつ病の方をたくさん見てきました。自殺未遂までいかなくても、気分が落ち込んだ状態、不眠、自分を責める態度、何をしても楽しくないなど、充分にうつ病の傾向がみられます。間違っても『頑張って』などと言ってはいけません。

原因がはっきりしているのでそれを取り除くのが一番いいと思います。ひとつは休職や異動願いなど今の仕事から離れること、もうひとつは教頭先生のパワハラを然るべきところに訴えること、でしょうか。教員の世界は分からないのでパワハラ認定されるのかはわかりませんが。

別のアプローチとして、病院に連れていくことはお勧めです。睡眠薬で夜間ぐっすり寝るだけでも体力の回復が見込めます。ただし抗うつ薬を飲んでも症状がすぐ改善することは期待しない方がいいです。長期戦です。
それと、医師に診断書を書いてもらえば休職をスムーズに取得できる可能性が高まります。

うつ病は、我慢すればするほど回復に時間がかかります。闘病は年単位になることが多く、はっきりいってこれから半年無給なのと比べ物にならない損失(精神的にも金銭的にも)になります。

世間の目や数ヵ月の給与なんて、これから何十年の健康にはかえられないですよ。今はつらいと思いますが、長い目で家族が健康に過ごせるように支えてあげてくださいね(>_<)

  • 母トマト

    母トマト

    沢山の情報ありがとうございます。
    教員の場合、やはり今担任している生徒を見捨てる訳には行かないという意識が強いようで、主人の考えでは、休職するにしてもあと半年は無理だと思います。

    パワハラと書きましたが、教頭も生徒の事や問題を起こさないように必死なんだと思います。
    ただ、主人に「あなたにせいでクラスはバラバラだ」とか、強く非難しつづけるのは、おかしいと思います。

    実際、今進めている行事を教頭と離れて、主人一人でやることは不可能だそうです。他の担当も抱えているので、、、
    だから頼るしかないと。

    聞いていると気の毒でなりませんが、うつにならないよう、支えていきます。

    ただ、大事なのは仕事よりも本人や家族だと伝えていて、それは分かっているようです。

    • 10月27日
  • ちさ

    ちさ

    そうなんですね。なんだか聞いていて私も心苦しくなります。

    個人的には、どんなに『代わりがいない』と思っていても、一歩引けば意外とそんなことはないものだと思います。担任の先生ってやはり通常の職場より投げ出しにくいのでしょうし、他のレスを読んでもご主人の強い責任感が伝わってきます。
    しかし、この人がいないと成り立たないと言われている仕事が、意外といなくなったらいなくなったで何とか回る状況を何度も見てきました。ご主人の逃げ道がなくならないようにしたいですね。
    他の職場でもそうですが、責任感のある中堅って上からも無駄に仕事を任されやすいですよね。頼ってもらうのは嬉しいですが、これ以上は無理ってオーラを出すしかないです。

    教頭先生もストレスを抱えていて、ご主人をその捌け口にしているみたいですね。職員に対するマネジメントとしては方法が間違っていますが、キャパシティが狭い人だから仕方ないと思うしかなさそうです。人って余裕がないときは他人に優しくできないじゃないですか、教頭先生も根本的には悪い人ではないけど今は余裕がないんだな、気にしない気にしない、と楽観的にとらえられたらいいんですが。今はご主人の方がそんな余裕なさそうですね(;_;)

    母トマトさんが旦那様のことを思い遣っているその気持ちが、何よりも支えになっていることと思います。

    • 10月27日
  • 母トマト

    母トマト

    ありがとうございます。
    今日は、主人が少し落ち着いた様子で話してくれて、私に吐き出せる事が心強いと言ってくれました。
    逃げ場があるって事も安心材料になったようです。

    主人の父親も、心配していて週末に飲みに連れ出してくれる事になったので、私も他に相談出来る人がいて心強いです。

    アドバイスありがとうございました!

    • 10月27日
ゆいかおり

こんばんは。私は一歳の娘を育てています。
仕事は教職員ではありませんが、医療職で、今は育休中です。

私は3年前にうつ状態で10ヶ月休職し、その後復職しました。職種は違いますが、苦しんでいらっしゃる様子のご主人と母トマトさんが何だか他人事とは思えませんでした。

うまく言えないのですが、以前私がうつ状態の時は、何にでも過剰に反応してしまって、ひどく疲れて、マイナス思考になって自分が分からなくなってる状態でした。
自分の中では冷静なつもりだったりするので、疲れていてもまだ頑張ろうとしてしまったり…

それでも、職場の人には知られたくなくて必死で自分で何とかしようとしたのですが、体に症状が出てしまい、このままだと事故を起こすかもしれないと思ったので、自分で職場の先生に相談して心療内科を勧められました。

母トマトさんの文章をみると、ご主人の発言や様子が、その時の私と重なりました。自分を責めたり、常に仕事の事があたまにあったり……
ご主人、本当に疲れきっているように感じます。
移動があるとの事ですが、仕事の都合に合わせて頑張り続ける必要もないと思います。
まずは、早めに心療内科で相談されてみたらどうでしょうか。


あと、これは余談かもしれませんが、うつの人にとって、家族の支えは本当に大きいです。そばにいてくれるだけで有り難い存在です。
母トマトさんも子育てしながら大変だと思うのですが、ご主人に寄り添ってあげて下さい。


きっと、きっと良くなられるように祈ってます。。。

  • 母トマト

    母トマト

    優しいお言葉やアドバイスありがとうございます。

    やはり家族の支えが大切なんですね。
    様子を見て改善がなかった心療内科も考えたいと思います。

    体験談を教えていただき参考になりました。
    お辛かったでしょうね。今は良くなられているそうで、良かったです(^-^)

    • 10月28日
ぶらしか

私の友人のご主人が、中学校の先生をしています。
母トマトさんのご主人のように責任感が強く、土日もなく仕事をしていたのですが、部活やクラスのことが原因でうつ病の診断をされ1年間休職をされました。
友人はご主人を支えながら仕事に出て(病院への送り迎えなども)、ご主人が家事をできるところだけやって過ごされていました。
1年間休職され、その間の人事異動で上司がかわり、今は前と同じように職場に復帰されています。
教員専用の電話相談があったようで、そういったものも利用していたようです。
ご家族が利用できるものかはわかりませんが、専門家に母トマトさんが相談されるのもいいかもしれません。

母トマトさんのご主人は頑張って仕事に出ておられるようですが、限界になってから病院へ行かれるよりも早いうちから通院された方がいいと思います。
周りから「元気で頑張れる人」と見られると仕事が回ってきますよね。
クラスの子どもたちや学校のためにも、ご主人が元気になることが大事だと思います。
睡眠導入剤だけでも処方してもらうといいかもしれません。

ご心配だと思いますが、母トマトさんもお体に気をつけてお過ごしくださいね。

  • 母トマト

    母トマト

    実際に教員で休職された方のお話、大変参考になりました。
    復帰できる事が分かり、安心しました。

    電話相談もかけてみて、休職の事も教えていただけたので、私自身もかなり安心出来ました。

    ご友人の奥様も大変だったでしょうね。。。
    うちは幸い義両親に頼れる環境なので、もし休職となっても、主人や子供の事も頼んで働きに出られるので、ありがたい環境です。

    通院の件も様子をみて、考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 10月28日
mame*

おはようございます。産休中ですが、小学校の教員していました。
同じように小さい学校に勤めているのですが、人数が少ない分1人が受け持つ仕事量は多いです!それも、中堅や上の年齢の方は特に多いですよね(ー ー;)
実際、人間関係が難しかったり、仕事に追われている先生が傍にいました。ご主人もきっと同じなんだろうなと思うと切ないです…>_<…
同僚の方は、きっとご主人の頑張りを知っていると思います‼︎私も出来る限り何か手伝えることが無いか声をかけたり、笑わせて元気づけたりしていました。
うまく言えませんが、家族の支えはとても心強いと思います!お子さんと母トマトさんで、ご主人の頑張りを応援して、笑顔にしてあげてくださいね。
ストレスのある職場に夜中まで居るよりは、持ち帰り出来る仕事は家でするだけでも、少し気分が変わるかもしれません。
傍にいる家族としては辛いですよね。どうか、疲れを出さないようにしてくださいね(´-`)

  • 母トマト

    母トマト

    少人数の小学校にお勤めだったとの事で、ご意見参考になります。

    主人の学校は単学級なので、全てを一人でこなすって本当に大変そうです(;_;)

    主人は最初は「他の先生も(自分が不甲斐ないから)呆れていると思う」と言って誰にも相談できないと言ってましたが、
    今日は他の先生のアドバイスを聞いて、周りが敵ではないと感じたようです。
    教頭の事も「言い方はキツイけど、いろいろ考えてくれてるのかも」と。

    私自身、主人の話しか聞けないので、一緒になって「教頭が敵だー」みたいに思ってましたが、もっと冷静にならなければと思います。

    下の子が生まれてからは、主人がリフレッシュする時間がとれていなかったので、趣味や飲みに行く時間を作ってあげようと思います。

    私の育児の負担は、義母が助けると言ってくださるので、甘えようと思います。

    お気遣いありがとうございました!

    • 10月28日
  • mame*

    mame*

    良かったです〜☆周りに味方がいると思うと心強いですよね!
    うちも単学級なので、今回の妊娠で、たくさん周りの人に助けてもらいました。感謝感謝です…>_<…
    きっとご主人の頑張りが報われる日が来ると信じて、応援しています‼︎
    ご家族皆さんで、笑顔いっぱい頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ

    • 10月28日
white-lilac

私も都内で小学校教員をしていて今月中旬から産休に入りました。
先輩が数年前にうつ病を患って、夏休み明けからの1年間はお休みし、半年の職場復帰訓練期間(通勤はするが学級はもたない。職員室でパソコン作業していました。)を経て学級担任に復帰しました。

病休していたことを知った心ない保護者からは、「これだから病気の人に担任をもってもらいたくない」みたいなことを言われていましたが、その後も2年間担任をもってから普通に異動されていました。

確かに担任を途中で手放すことはとても心許ないです。私は今年度は担任ではありませんでしたが、産休に入るだけでも、職場に多大な迷惑をかけることを申し訳なく思ってしかたありませんでした。
でも、仕事は、結局誰かがやってくれます。むしろ、「その人がいなくちゃ、その人じゃなきゃやってけない」という職場ではいけません。(尊敬する大先輩が言ってくれました。)

ご主人は責任感も強く、担任を離れることを心苦しく思われるかもしれませんし、最後までやりきれないことを悔しくも思うかもしれませんが、休んで心が元気になったら、またバリバリ頑張ればいいんだと思います。

本来であれば管理職に相談したいところですが、その管理職が頼りにならないのが腹立たしいです。

ご主人の心が軽くなって少しでも早く以前のようになることを願っています。

  • 母トマト

    母トマト

    ご意見ありがとうございます。

    代わりの居ない職場、本当に問題ですよね。
    校長に今の状況(精神的に限界なこと)や担当業務を減らして欲しい事を伝えても、校長は教頭に言うだけで、教頭はますます主人を責め、ますます主人の立場が苦しくなったそうです。

    校長は自分も過去に1年半休職した事があり、主人の苦しみは察しているはずなんですけどね。
    「逃げるなよ」というだけで、本当にダメな管理職だと思います。

    ただ男性ってそうなんですかね?
    主人の父親も、「踏ん張るしかない」といいます。義父も追い込まれた経験があり辛さがわかるのにそれでも、病院は最終手段でまずは踏ん張れ、と思うようです。

    私は、休職してもいいと思っています。
    私も昔パワハラを受けた経験があり、鬱まではいかなかったけれど、自分ではどうしようも出来ない精神状態(涙が止まらなかったり、常に辛かったり)があったので、主人の気持ちはすごくわかります。
    でも、まったくそういった経験がなかったら、甘えだと思うのかもしれませんね。

    主人の場合、まだ体に不調が出ている訳ではないのですが、話を聞いてもらって、拠り所が増えるなら、心療内科や精神科もありだと思っています。
    自分がカウンセリングを受けて、心が楽になった事もあるので、尚更そう思います。

    返信と関係ない話になってしまいましたが、、、お知り合いの話、とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 10月28日