
コメント

林檎雨@
大丈夫。大丈夫ですよー。
うちの子も新雑音引っかかりました。
赤ちゃんにはよくある事だそうで、大体は大きくなるにつれ無くなるそうです。
ただ、心室中隔欠損(だったかなあ)の場合もあります。
その場合は手術しなければならないですが
100人に1人の割合でよくある事なので気に病まないでください。と病院で言われました。
チアノーゼだともっと紫になると思いますよ!

来依
その子その子で泣き方も泣く頻度もどんだけ寝るかとかも本当にちがうからわからないもんです
足のそれは少し寒いからでしょうかね?
寒いとそうなりますよ!
心雑音は心配ですが
大抵は年齢いくと治ったりしますし
結構そういう子いますよ
-
yupi
足たしかに冷たい時が多いです😢
あたためてみます☀️
大きくなると良くなるタイプの異常であることを願います😭- 5月3日

ぴん
娘も冬の時期など足がそんな風になってました!寒いからかな?と思ってました!現に最近は現れなくなりました!
-
yupi
手足が冷たいのは赤ちゃんだからだと思っていたのですが、心臓病の特徴に載っていて急に不安になりました(/ _ ; )
- 5月2日

ゆきんこ
チアノーゼは唇や爪がもっと紫になります、ひと目でおかしいと思うぐらいなので、わかると思いますよ☺️
心雑音は小さい子よくありますし、大きくなれば治る子がほとんどです!
今は心配で仕方ないでしょうが、お母さんが心配だと娘さんも不安になるので、ここはドーンと構えましょ😘
あたしも最初子どもが調子悪いだけでソワソワしてましたが、実母に
「あんたがお母さんなんやからしっかりせな、子どもが不安になる!」
と怒られました(笑)
大丈夫です☺️子どもは思ってるより丈夫でしっかり育っていきます!
-
yupi
そうなんですね😖少し安心しました(/ _ ; )
チアノーゼ症の心疾患だと重度の可能性が高いというのを知って不安になっていました😭どーんとかまえます😖- 5月2日
-
ゆきんこ
チアノーゼ出るくらいだとだいぶ息苦しいと思うので、もっとぐったりしてると思いますよ!☺️
ちなみに心臓外科で看護師してましたので、チアノーゼの酷い人見たことあります(笑)全然大丈夫だと思います、チアノーゼという点に関しては!
病院で検査受けるまでは、不安ですし、変わってあげたくなりますよね😭
でも今が踏ん張りどころですので!
娘さんになにもないことを祈ってます🙏✨- 5月2日

きな
心雑音心配ですよね。
うちも1カ月検診で引っかかり2カ月の時再検査。 何ともなかったです。 小さい頃は心臓が未発達の為よくあるみたいですよ。 結果を聞くまで私もゼーゼー言ってるのは心臓が悪いからなのか…とか色々考えてました。
yupiさんのベビちゃんもきっと大丈夫です😊
-
yupi
よかったですね😭💕💕
心配になる気持ちわかります😖
鼻づまりや踏ん張ってるだけでも、気になってしまいます😭
検査に行き、結果を聞くのもこわいですが頑張ります😢- 5月3日

おかか
こんばんは、小児科で看護師をしています。
心雑音は心臓の病気の重症度とは関係なく聞こえたりするものです。
初めてのお子さんで心配ですよね、ただ来週大きな病院を受診ということなので、もしすごく重症だったらすぐ運ばれてますから、、、
赤ちゃんは泣くのも仕事ですし、今は心配が強いと思いますが、今まで通り接して大丈夫ですよ^_^
体重も増えてますし!!
生まれた時のスコアも良いですね^_^
黄疸は関係ありませんよ。
ちなみにチアノーゼもありません。
血管のようにみえますが、医学的にいうと網状チアノーゼといって、赤ちゃんにはよくよく見られます。泣いた後とかは特に!異常ではないと思いますよ^ ^
心雑音だけではどんな状態か判断できませんけど、ネットの情報に惑わされず、受診したときに医師を質問責めしちゃってください^ ^
-
yupi
ありがとうございます!網状チアノーゼはよくみられるんですね😖
泣いた時だけでなく、常に出ている感じなんですが大丈夫でしょうか?😢
色黒なのも肝臓がわるいからぢゃないかと気になってます😢
先生の聞き間違いだったらいいのにと思い、他の小児科にも行ってみようと思ったらGWでお休みで、もどかしいです😭
質問責めしてみます😢- 5月3日
-
おかか
お返事遅くなりました、すみません。
赤ちゃんはそもそも大人より皮膚が薄いのでよく見えます、大丈夫ですよ^ ^
肝臓が悪くて皮膚の色が変わるくらいなら、もっと他に症状が出てると思うので大丈夫と思いますよ。
お子さんを見ていないのでなんとも言えませんけど、、、
心雑音は聞こえたり聞こえなかったりすることもありますし、ただ聞こえてしまったものをなかったことには出来ないです。
他の小児科を受診するのも良いと思いますが、クリニックレベルでは詳しくはわかりません。
小児科の医師にも、さまざまな分野の専門家がいます。開業してる医師が心臓専門かどうかはわかりません。心臓専門に診てもらうのが1番です。
しばらくはもどかしく、不安が強いと思いますが、今までと赤ちゃんの様子が変わりないのであれば、そのままお休みを過ごしてみてください。- 5月4日
yupi
そうなんですね😭
出産して何百人に一人の障害や病気などたくさんあって、いま健康な自分に感謝です😢
まだ生後1か月ですが、黄疸や心雑音にひっかかり、五体満足の健常児は当たり前ではないと痛感してます。
林檎雨@
本当、健康ってありがたいですよね。
うちの子も黄疸、新雑音、生まれてからミルク母乳飲まずに12時間寝っぱなし、30mlのミルクが飲みきれず体重が増えない。
本当に色々ありましたが、今や同じくらいの子よりも大きいです笑
yupiさんのお子さんも元気いっぱいちゃんに育ちますよ、きっと😊