
子供と一緒にいることが続いて大変で息抜きが難しい状況。息抜きしたいけど、子供を預けるのが心配。同じような経験の方と話したいです。
子供と一時も離れたことがなく、
友達と息抜きしたこともなく
ずーっと子供と一緒の方いますか?
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが
すごい激しくたまには息抜きしたいな〜
とか思うんですがなんかわたしには
無理だな〜って思ってます(笑)
下の子出産したときの入院中が地獄でした
何をしていても上の子の事ばかり考えて
心配してました💦
案の定、ママ〜ママ〜大泣きでした。
だから尚更、預けて息抜きって
なんとなーく無理だなって思います😭
でもたまには息抜きしたい。笑
矛盾ですね(笑)
同じような方いたら話したいです💦
- ERKP(7歳, 8歳)
コメント

まなと
それめっちゃ共感できます!!

ユリナ
凄く分かります!!!!
1日だけ実母に息子預けてディズニー行きましたが、めちゃくちゃ寂しくて。笑
その1回だけですね😂
-
ERKP
回答ありがとうございます!
共感できて嬉しいです😭💓
わー、そうなんですね(/_;)
息抜きも必要なんですけどね💦
お子さんは泣かずに
いい子だったんですか?😊- 5月2日
-
ユリナ
実家が近くてほとんど毎日のように会ってるので、全然大丈夫でしたよ!
出来ることならたまには遊んだりしたいなーと思いますが、実際やると寂しくて無理ですね。笑
いたらいたで大変だけど、離れると寂しくて写メやムービーの要求が半端ないです😭
実母には面倒くさいと怒られました。笑
どこかお出かけとかされましたー?- 5月2日
-
ERKP
そうなんですね( ´•௰• ` )
わたしも実家が車で30分
くらいなので毎日のように
実母と会って公園や買い物
行ったりで実母は大丈夫
なのですがわたしが入院
した5日間の事が
トラウマになってしまったのか
今は誰もダメになって
しまいました💦
分かります分かります😭
子供預けて出掛けたこと
一度もないです(/_;)
入院する時に預けた
ぐらいですね😭- 5月2日

てん
お気持ちすごくわかります😅
4月から保育園に行き始めて状況は変わりましたが、それまではほとんど人に預けたことありませんでした😑
病院の診察の間旦那や父母にみてもらったり、お昼寝のタイミングで美容院に行ってる間旦那にお家にいてもらったとかぐらいでした😅
人見知りも激しくてすごくママっ子…預けて息抜きしたい気持ちもありますが、息子を泣かせてまで行くつもりもなく、きっと行っても心配で息抜きできなさそうなので頼んだりしなかったです😑
今も仕事の間は保育園ですが、それ以外はずーっと一緒です😊
-
ERKP
回答ありがとうございます😊
保育園行かれてるんですね!
お子さんどんな感じですか?
やっぱり保育園って最初は
ギャンギャン泣きますよね💦
なるほどですね(/_;)
うちの子もすごいママっ子で
なにをするにもママじゃなきゃ
嫌でパパにみてもらうのですら
ダメな感じです(´・_・`)⤵︎
皆さん、やっぱり
ママっ子な子が多いですね😊- 5月2日
-
てん
保育園の通い始めは泣きまくりです💦息子は2歳手前と大きくなってイヤイヤ期でもあるので、お家を出る時からイヤイヤしてます😑別れる時もしがみついて離れず…でしたが、徐々に保育園の先生が安心して甘えられる存在だとわかってきたらしく、最近はイヤイヤもマシになって泣き止んで遊んでいる時間も増えてるみたいです😄
我が家もママっ子でパパでは泣くことが多いのでほとんど旦那にもお願いしませんでした😅ママにベッタリは嬉しい反面少し大変ですよね😅- 5月3日

退会ユーザー
私も7ヶ月の息子と離れた事が無いです。
が、近い内に銀座に行く予定があるため、麻疹が心配なので初めて実家に預けて数時間だけ夫と二人で行く予定です。
実両親はこちらの育児を理解してくれているのでそこまで不安は無いですが、やはり心配なので多分息抜きにはならないかと思っています💦
-
ERKP
そうなんですね(/_;)
麻疹こわいですもんね💦
それに都内だと尚更ですね!
7ヶ月の子もだんだん
人見知りとか出始める頃
ですね(´・_・`)
うちの子、7ヶ月人見知り
ピークでした😔
心配はたえないですよね😢- 5月2日

退会ユーザー
わたしは旦那に外に行けと言われるほどですw
一度結婚式にいったので娘と長時間離れたのですが、頭ん中娘のことばかりでした。
今後保育園とかにいれられるのかなーって思ってます😅極度の心配性なので改善していきたいところです🙇♀️
でも息抜きも大切です✨友達も子どもを預けて遊びに出かけてもやっぱりすぐ寂しくなっちゃった、子どもの話題ばかりだったっていう方多いですよ😊💓
-
ERKP
回答ありがとうございます!
うわーお!そうなんですね💦
やっぱり子供のことって
頭から離れないですよね😢
わたしも今後保育園とか
不安です( ´•௰• ` )
でも、いずれにしろ
幼稚園は絶対ですからね😔
覚悟しとかないとですよね。。
息抜き必要ですよね😭
なるほどですね😔
子供ってほんと偉大ですよね💓✨- 5月2日

アポロ
分かります!私は上の子が四月から幼稚園で初めて人に預けました😅それまでは下の子の出産も一緒だったので24時間常に一緒に。
今は本人の方が離れても平気みたいです笑
幼稚園初めはソワソワしましたが今は慣れて、居ない間何するか考えるのも楽しみになりました✌️下の子はいるので1人にはなれませんが。
早くからもう少し誰かに預けられたりしたらよかった…とおもいますー。
私は実母がいないので無理でしたが…預けて安心な方がいたらぜひ預けて一息つくことをお勧めします💓
-
ERKP
幼稚園ご入園おめでとう
ございます(^_-)-☆🌸
ずーっと一緒だったんですね!
わたしも幼稚園行くまでは
ずーっと一緒の予定です😊✨
本人が慣れて楽しく幼稚園に
行ければ心配ないのですが
今からこんな状態だと
幼稚園も無理そうだなって
考えちゃってます💦
確かに居ない間
なにしよーかなーどこに
買い物行こーかなーって
楽しいかもしれませんね😚
ありがとうございます😢💓- 5月2日

ぐでまま
最近までずーっと子どもと一緒で友達との息抜きもせず、ほとんど外出もせずでした💦
預けることもほぼなく…1時間くらいは病院に行くのに旦那に見ててもらうということはありましたが気が気じゃないしで…。これから仕事復帰が待っているけど大丈夫かな…と思ってます。
息抜きしたいし、1人で遊びたいけど!って感じですね😁
-
ERKP
回答ありがとうございます!
そうなんですね(´・_・`)💦
ちょっとの時間でも
気になっちゃいますよね。。
仕事復帰されるんですね✨
9ヶ月ならまだ大丈夫な
気がしますよ( ´•௰• ` )
もうすぐ2歳になるんですが
うちの子みたいに多少話せて
ある程度の言葉と
言ってる事が理解できている
月齢になってしまうと
余計難しいと思います😭😭
もっと早くから
預けてわたしじゃなくても
大丈夫!ってなってたら
少し違ってたかなーって
思ってます😢😢- 5月2日

けんちょママ
あたしは息子が1歳なってから1回だけ友達と飲みに行きました!
その間旦那と旦那の両親、旦那の祖父母、旦那のいとこ家族というたくさんの方に見てもらってたんですけどやっぱり気になってました😂💦
けど結果的にはとても楽しかったですしいい息抜きになり「また育児、家事頑張ろう!」って思えました😊
ERKP
回答ありがとうございます♡
ほんとですかー😭✨
分かってもらえて嬉しいです!
子供預けて息抜き
できましたか?😔
まなと
数時間だけ母に預けて
友達とランチいきました!
おらんときやっぱり
不安やし寂しかったけど
息抜きできました😀
ERKP
そうだったんですね(*´∀`)
その時、お子さんは
泣いてましたか😭?
まなと
最初は泣いてたらしいですけど
なんとか大丈夫というてました!
ERKP
なるほどですね😔
なかなか難しいですよね💦
ありがとうございます!
参考になりました(*´∀`)