
近所の50代の方が子どもにいじわるをして困っています。以前はフレンドリーでしたが、子どもがその方を「おばさん」と呼んだことで怒鳴られ、以来無視されたり、子どもがペットに触れようとすると怒鳴られました。怖くて不快です。似た経験はありますか。
近所トラブル。同じマンションの50代くらいの方がうちの子どもにいじわるをしてきます。
フレンドリーな方で、昔はうちの子も話しかけられ、挨拶をしたり、お話したりしていました。けど、うちの子が3才くらいだったとき、その方をうちの子がおばさんと呼んでしまい(悪気は全くありません)それで怒鳴られてからです。
それからうちの子がお姉さんこんにちはと挨拶してもあからさまにふんっと無視したり、
その方のペットに子どもたちが群がっているときも他の子どもにはいいよいいよと触らせるけど、うちの子には来るなと怒鳴り、大泣きしながら帰りました。
正直、怖いし怒りでもうすごく不快です。
似たような経験ありますか?😭
- つき(5歳11ヶ月)
コメント

まま
その人病気じゃないですか?普通じゃないですよね。だっておばさんじゃないですか。
それに子供に敵意を見せるなんて普通じゃない。恐怖を与えて、その子の今後の生き方に関わるのに。関わらない一択だと思います。お気の毒です、、何も悪くないお子さんの心のケアをしてあげてください。

はじめてのママリ🔰
怖すぎます。
ホント普通の人じゃないです💦
なるべく関わらないで下さい💦💦
つき
いつも嫌なこと言われたりされたりするのに、うちの子はまだちょっとその方のことが気になるみたいで、無視されますが挨拶してみたりたまに関わろうとするんですよね。
私がもっと上手くコミュニケーションとれれば、おばさんって言ったときうまいことその場を収められれば、何か変わったのかなとか思ったこともありましたが、変に関わって悪化したら怖いし、とりあえず関わらないようにしようと思います。
コメントくださりありがとうございました。少しスッキリしました。
まま
とっても素直で良い子ですね^_^