
34wの初産婦が手術費用について質問。「57万円から42万円を引いた金額に自己負担限度額を使用し、退院時に必要な金額は80100円+他の費用」との内訳を確認したいです。
こんにちは!34wの初産婦です。
6月に帝王切開+卵巣嚢腫の除去手術をする予定で費用についての質問です🌿
本日病院の会計に大体いくら位必要か話を聞いた所、帝王切開+卵巣嚢腫除去手術で57万円程かかると聞きました!!
この57万円から出産一時金の42万円を引いた金額15万円に自己負担限度額(高額医療費)を使用して
80100円+ベッドや食事代他の金額を足した額が退院時に必要な金額という内訳で合ってますか?
自分で色々調べましたが、よくわからず宜しくお願いします‼️
- ななす(6歳)
コメント

ゆずまま
計算は合ってる感じがしますが、高額医療だとあくまで後日返金なので、一度実費で払う必要が出てくるかと。
もし、退院時の窓口での支払いを高額医療を使用した場合の金額で抑えたいのであれば、高額医療の申請の他に、限度額認定証が必要だと思います。
もし、旦那さまの扶養であれば、旦那さまの会社の健康保険組合に申請。
ご自身が働いているのであれば、自身の会社に申請。
国保なら、役所に行って申請すれば即日で頂けると思います。
それぞれの会社に申請となると1〜2週間程度の時間がかかったりするので、早めに申請したほうがいいです。
限度額認定証は会計までに窓口に提出しないと適用されないので気をつけてください。
ななす
詳しく説明して頂きありがとうございます🙇
帝王切開予定日は決まっているので早めに限度額認定証の手続きをするようにします!
ちなみにですが費用の57万円から限度額認定証の80100円を引いた金額から出産一時金42万円を引くという計算ではないですよね?
最初に書いた方で合ってますよね?
ゆずまま
最初の方で合ってるかと思います!
もし不安なら、入退院窓口や相談員の方、普通に窓口などで聞いてみたほうが良いと思います!
私は、入退院窓口で聞きました!
あとは、差額ベッド、食事、個室などであれば個室料金、病衣を借りることがあれば病衣代などがプラスされてく感じだと思いますι(˙◁˙ )/
私は、赤ちゃんの事も合わせて聞いておきました!
もし、なにかあって私が先に退院、赤ちゃんの入院が伸びた時など、赤ちゃんに何か起きた時に、支払いはどうなるの?とか、乳児医療証、保険証ができてからでいいの?とか。
1ヶ月検診までに保険証が出来なかったらどうする?とか(笑)
疑問は無くしてから出産に挑みました(笑)
ななす
そうですね、入院前に気になることをまとめて確認しようと思います!!
やっぱりすっきりした気持ちで出産迎えたいですよね😃
色々とありがとうございます🎵