
離乳食中、食器で遊ぶ状況。手づかみ食べも試みたが口に持っていかず。工夫や経験を教えてください。
離乳食中、ご飯に手を伸ばしてぐちゃぐちゃ遊んだり、スプーンを振り回したりしますが、なかなか口にはもっていきません。つかみやすいサイズの物も置いていますが、中身を無視して食器で遊び始めたりします…。
こうやると自分で食べられるよ!と、手づかみ食べで、私と子どもの口に交互にもっていったりもしますが、自分ではやりません。
皆さんはどんな工夫してますか?
またいつ頃自分で口に持っていくようになったか教えてください!
お願いします(^^)
- ちっぷ(3歳6ヶ月, 7歳)

ぷぅ🐻
9ヶ月頃からゆっくりはじめましたが、1人で食べるようになったのは10ヶ月頃だった気がします。
最初は、掴んで食べさせたいものは一つずつお皿に置いてました。一つ食べたらまた一つ置く...できたらたくさんほめて😊楽しかったみたいです。
1歳頃にはなんでも掴んで食べてましたが、最初の頃はベタベタするものぐちゃぐちゃするものは持ちたがらなかったです。
コメント