
姉夫婦に手土産を渡しているが、お祝いがない。姉が妊娠しているが連絡なし。出産祝いを渡すべきか悩んでいる。仲は普通。お祝いを渡してもお礼がない。自分も妊娠中。混乱している。
姉夫婦の事なのですが、
私達は結婚祝いや実家の集まりで会う度に手土産を渡しています。
手土産はこちらが勝手に渡しているだけと言われればそれまでなので良いのですが、
あちら側からは結婚祝いなどはなく、実家に集まった際に目の前で姉に結婚祝いを直接渡しているにも関わらず、旦那さんからはありがとうの一言もありません。
最近母伝いで、姉夫婦が妊娠していることを聞きました。
出産間近です。本人達から連絡や報告などはなく、
私の妊娠はまだ初期のため伝えていません。
直接伝えない場合もあると思うのでそれは良いのですが
出産祝いなどどうすべきか悩んでいます。
仲がよければ迷わず渡しますが
そこまで仲良くもなく、会えば話す程度です。
普段連絡を取ることはほとんどありません。
皆さんならお祝いは渡しますか?
渡したところで、数ヶ月後には私も出産。
主人と姉の旦那さんが同い年という事もあり
主人が、お礼も言えないなんて…と常識ない。と少し怒っています。
今までのこともあるからもうお祝いも渡さなくて良いと言います。
またこちら側からも妊娠報告もしませんか?😔
どうすべきなのかモヤモヤします😭
- りり(6歳, 8歳)
コメント

moon
渡したり渡さなかったり、大変だから、お祝いはお互い無しにしよう!って提案するとかはどうですか?

omochichan
こちらが結婚祝いを贈ったのに向こうから頂けていないなら、金輪際お祝いのやりとりは不要かな?と思いました💦せっかくのお祝い事で気分悪いのも嫌ですもんね😣なしにして気持ちよく「おめでとう」が言えたら、それで良い気がします😊
-
りり
ありがとうございます。
無しにして良いんですかね😭
正直渡してばかりで、モヤモヤしていたので
おめでとうの一言だけで済ませたいです😭- 5月2日

ここな
妊娠したことを伝えて、お祝いごとはお互いなしにしようと提案します。
これからお年玉のこともあるのでしっかり決めておいたほうがいいとおもいますよ。
-
りり
ありがとうございます。
流産経験などもあり報告するとしても早くても安定期過ぎてからとかんがえていたので
その時には姉の子供は生まれちゃっているんです😭💦
たしかにこの先お年玉の事などもあるので決めておくべきですよね!- 5月2日

LOVE113923
私ならお祝い等もう渡しません(>_<)
目の前でお祝いを渡してるのにお礼の一言もないのは失礼ですよね💦
-
りり
ありがとうございます!
本当びっくりしました。
主人もあの態度はなんだと怒っていて…😔
渡さなくていいですかね😭- 5月2日
-
LOVE113923
ご主人も気分悪いですよね💦
他の方が言われてていいと思ったので、これからの事も考えてお祝い事は無しでと伝えた方が後腐れなくていいかもですね(-_-;)- 5月2日
-
りり
そうですよね。
上手く伝えられれば…と思います☺️
ありがとうございます- 5月2日

やま
私だったら、5,000円くらいのプレゼントを用意して、お返し、お礼などがなかったらこれで終わりかなーと決めます(^○^)妊娠報告は安定期に入ってからかなと!お母さん伝いでも良いと思います!
仲良しだったらもっと良いもの用意しますよね!笑
-
りり
ありがとうございます。
なるほど😳とりあえず渡して相手の様子を見て、ですね☺️
仲良しで常識ある相手なら良いものを渡します!😂笑- 5月2日

raachan
二度と会わないなら渡さないし
会うなら私は少しだけ渡しますかね。
お礼ないのは非常識ですが
どこかで痛い目みますよきっと😅
妊娠報告はしませんね。
されてないし
関わる気ないんだろうなって思います!
-
りり
ありがとうございます!
実家で年に数回集まりがあるため
今後も会う事はあると思います!
妊娠報告もされていないからしなくていいんですかね。- 5月2日

かなり
人様の姉に言うのもなんですが、常識が無さすぎてイライラしますね(´д`|||)
その非常識だと姉に伝えたことは無いんですか?
せめて両親から言ってもらうとか……。
子供が出来てもそのままなら子供が常識を持てずに育ち恥をかきますよ(/≧◇≦\)
モヤモヤしたとしても最低限のマナーですから、こちらはきちんとお祝い事は渡しましょう😊
同じことをしたら、同じレベルになってしまいます💦
-
りり
ありがとうございます!
本当びっくりです。母伝いで
姉も旦那さんもお礼の一言も言えないのは失礼だと伝えたのですが
何も改善されず…😔
たしかに同じレベルになってしまいますよね😭
ただ渡してばかりで…と少しモヤモヤします😭💦
ここは大人になるべきですよね😭- 5月2日
-
かなり
非常識と伝えても改善されないのなら、子供が幼稚園や学校にいくようになれば白い目で見られるでしょう(^o^;)
3000円前後でおむつケーキなど出産前祝いを渡して、出産祝いの御返しいらないから、お祝い事はもうこれでお仕舞いにしますと伝えたら良いと思います。
お姉さん出産して親戚からお祝いもらってもお礼や御返ししなさそうですね( ´~`)- 5月3日

もんちっち
お礼を言わないって
常識ないですね😤😤
お祝いはお互い様だし気使わないようになしにって
提案して
報告は一応家族だしこれから全く会わないってわけじゃないならしたほうがいいのかなーと思います🙋
姉夫婦と同じ対応で
妹夫婦常識ないねーなんて言われたら
そっちの方が腹立ちそうなので🤩🤩🤩笑
-
りり
ありがとうございます!
たしかに常識ないと言われたら腹たちますね😂
なかなか言い出しにくいですが、お祝いなしと提案してみます!- 5月2日

退会ユーザー
姉妹なのでしたら遠慮せず、私ならなんでお礼言えないの?って聞いちゃうかもです…
-
りり
ありがとうございます!
昔ならいえたのですが
お互い離れると少し距離も出来
なかなか言えなくなりました😭- 5月2日
-
退会ユーザー
これを機に、お母様にRIKA様のモヤモヤとした気持ちを伝えてもらうのも良いかもしれないですね.
子供が生まれるのはおめでたい事ですし、お互いの子供が生まれてからも関係を続けていけたらいいと思うので、
私だったら、母伝い→その後反応があれば自分たち自身で。というように話し合いするかもしれないです。- 5月2日
-
りり
そうですね!私もそうしてみようと思います☺️
おめでたいことなので、お祝いしたい気持ちもありますが
今までの言動で…もやっとしているので
きちんと話し合えれば良いなと思います☺️ありがとうございます!- 5月2日

ゆう
出産祝いは、お互いの赤ちゃんが同い年になのであげなくてもいいのではないでしょうか。
出産報告もお母さんに伝えるだけでいいかと。そのうちお母さんからお姉さんに伝えるのではないでしょうか。
お姉さんの旦那さんは、そういう人って思った方がいいですよ!
ありがとうを言えない人って、結構いますよね😅
いくつになっても…💧
-
りり
ありがとうございます!
同い年なのであげなくて良いのですかね☺️
こちらも妊娠出産は母伝いで伝えようと思います。
旦那さんは割り切って関わるしかないですよね😭
両親も同じリビングにいたので、
ありがとうの一言も言わないことにびっくりしました😳💦- 5月2日
-
ゆう
こっちが出産祝いをあげて、お姉さんもRIKAさん夫婦に出産祝いをくれるとしたら、出産祝いが戻ってくるような形になりませんか?💦だから、あげても意味ないかと😓
私も、義妹夫婦の赤ちゃんがうちの子供と同い年なので、あげませんでした。旦那もそれは納得してくれて。
友達でも出産祝いって必ず皆くれるとは限らないし、ましてや身内の家庭を持ってる姉妹なら生活もあるし、気持ちの問題じゃないですかね~…
貰えたらラッキーぐらいの気持ちですね、私は😊
モヤモヤするくらいなら、あげなくていいかと!
お姉さん夫婦は、RIKAさん夫婦と関わる気はないと思いますよ。
あまり考えすぎないで、ほっときましょ~\(^o^)/
妊婦さんはストレスはよくないので💦- 5月2日
-
りり
たしかにそうですよね!
ゆうさんは義妹夫婦さんとお祝いは無しで、など話し合われましたか?
向こうから言ってくれれば助かるのに、どのように言い出せば良いのか…😭💦
ありがとうございます!- 5月2日
-
ゆう
話はしてないです。
わざわざ話し合いする必要はないかと。
私が義妹に言えばいいのでしょうけど、大っ嫌いで話したくもないし、二人きりになって話す機会がないので言えず、旦那に言っただけで、旦那は、妹に言えないのか言ってないみたいで、そのままあげてないって言ってました。
RIKAさんの場合は姉妹だし、お姉さんに会った時にさらっと言ってみてはどうですか?
それで、お姉さんがなんで?って言ってきたら、「お互い赤ちゃんが出来たし、これから色々お金かかるし~」って流すのはどうですかね?笑- 5月2日
りり
ありがとうございます。
本当はそう言いたいのですが、
普段連絡も取らない為、こちらからそれを言っていいのか…😔
母伝いで伝えるのは良くないですよね?
moon
お母さんから伝えて貰えるならそのほうが気が楽ですよね⑅︎◡̈︎*
お母さんから、「結婚祝いとか渡さないの?」って言ってもらえたらいいですね✨!
りり
それとなく、上手く伝えてと母に言ってみようと思います😔
ありがとうございます!