※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☔️
子育て・グッズ

離乳食を食べずにおっぱいを求める赤ちゃん。断乳を考えるが、添い乳や水分補給が心配。断乳の時期や方法について悩んでいます。

完母なんですがおっぱいへの執着が増して離乳食をまともに食べてくれません😢

家にいるとしょっちゅうおっぱいよこせとなってしまい授乳間隔も全然あきません。離乳食の前にも飲み、食べてる最中もマグマグ拒否、おっぱいじゃないとギャン泣きしてしまいます。泣かせっぱなしにしておくと癇癪起こしてしまい、いっそのこと断乳した方がいいのか悩みます。

でも添い乳で寝ているし、日中も夜もドリンクバー状態なのでそれがなくなってしまったあとの生活が分かりません💦断乳のやり方や断乳後の水分補給皆さんがなにあげてるのかも分からないし、無知のまま断乳するのもとも思い…。断乳するのに最適な時期ってないですよね?😢まだ立っちも一人歩きもできません。

コメント

ささらん

お答えにはならないのですが、
月齢と状況が近かったので回答しちゃいました。家にいるとすぐ飲みに来ます…今も🤱今朝5回目?

私は10ヶ月まで混合だったのですが、ミルクは卒業でおっぱいと離乳食にみに。離乳食もたくさん食べ、マグでも飲んでいたのですが…

二人目妊活で婦人科から断乳の勧めが出た二週間前から、離乳食が減り、間隔が空いて来ていた授乳が昼夜ドリンクバー状態に😓❗️機嫌がいい時にマグで水分補給に誘ってもなかなか乗ってこない〜

先週外出して珍しく6時間空いた時はガチガチになったし、乳腺炎や白斑を何度かやっているので、病院や助産院の空いていないゴールデンウィーク中に断乳なんて怖くてできない💦
なので、断乳できる時期か?どういう風にするのか?相談する為に、助産師さんの母乳外来を予約しました☺️(そこでは、早ければ1歳3ヶ月前後から。断乳前にまず相談して下さい、とありました)

同じく母乳トラブルを繰り返していた友人が、日に数度の頻回授乳してる状態で断乳した時も、助産師さんの指導でやったと聞いていたので。

お子さんの状態は人それぞれだと思うので、詳しくない私には何も言えませんが、自然卒乳じゃなくて断乳ですよね?今の状態で止めると、ママ辛そう💦

  • ☔️

    ☔️


    コメントありがとうございます😢家にいるとどうしても頻繁になってしまいますよね。それが嫌で外出しようと外に出たりするんですが、電車移動だったり長時間の外出だと抱っこひもしていても洋服の首元を引っ張ってきて飲みたいアピールしてくるのでそうなったら授乳室駆け込むか急いで帰るしかなくて💦

    乳腺炎や白斑はつらいですよね😢私も母乳が軌道にまだ乗っていないときに搾乳をうまくできず一度やりました😢確かにゴールデンウィーク中の断乳は怖いですね!

    1歳3ヶ月〜というのは断乳自体をでしょうか?🤔

    自然卒乳できればそれに越したことはないし私も子どももお互いが苦じゃない方法かなって思ってるんですが、離乳食も朝昼晩のうち1食完食するかしないかで、ほとんど半分食べるか食べないかです💦おっぱいばかりになってお腹いっぱいなのかも?と思って切り上げてしまいますが食べてくれないとやっぱり心配になってしまって…

    今の状態でやめたら私の本心でもないし子どももまだまだ飲んでいたいだろうし…って思ったら頭の中グルグルで😢

    • 5月2日
  • ささらん

    ささらん

    1歳3ヶ月は目安と書かれていたので、助産師さんのお話を聞いてみないとなんともわかりません、お役に立てずすみません😓
    離乳食、食べないと心配ですよね💦1歳になる前に自然卒乳しちゃう子っていっぱい食べてるんでしょうか?

    私も断乳するの?しないの?迷ってる所で、本心を言えば断乳したくないです。助産師さんに相談してまだ早いよーって言われればおっぱい続けるかも。
    助産師さん、保健士さん、お医者さん、早くに断乳したママ、遅くに卒乳したママ、色んな人の意見を聞いて、ママが良いと思って取り入れた方法が正解だと思います。

    • 5月2日
  • ☔️

    ☔️


    いえいえ!
    1才前の自然卒乳羨ましくなっちゃいますね( ・⌓・̥̥̥ )いっぱい食べるイメージありますがどうなんですかね💦

    そうですね、私もたくさん調べてじっくり考えてみようと思います。ありがとうございます😢

    • 5月3日