

まま
赤ちゃんの布団
おくるみ
オムツとおしりふきがあれば必要最低限のどうにかなります笑
あとは哺乳類や粉ミルク、ガーゼなのども揃えて起きたいですね^ ^

ラテ∞
沐浴セットですかね(*´꒳`*)💡
ベビーバス.沐浴布.ガーゼ.綿棒.爪切り.くし.全身ソープ.保湿クリーム用意しました‼︎昼と夜は どのように寝るかにもよりますが、ベビー布団など寝具類も買いました☺︎あとチャイルドシートも必要です★
-
ラテ∞
哺乳瓶などは どれが子どもに合うか分からなかったので 産院で使ってた物と同じ物を入院中に旦那に買ってきてもらいました!
- 5月2日

退会ユーザー
おしめシートですね!
おしっこたまに飛んできます!😂笑
あと沐浴系、ガーゼは何かしら使います😊赤ちゃん用の綿棒、鼻水すいとり、爪切りバサミ。私は最近あついので冷却マット、赤ちゃん用のバスタオルなどですかね!あと保湿系など!新生児や生後2ヶ月まではおもちゃまだいりません😂スタイもまだヨダレがでないと思うのでいりません!

はる
おくるみ
ガーゼ
オムツ
おしりふき
ベビー石鹸
お風呂の温度計
赤ちゃん用めん棒
体温計
赤ちゃん用爪切り
を私は揃えてました✧˖◡̈⃝°˖*

退会ユーザー
私もこれから出産予定なので、参考にならないかもですが…💦
私が揃えたものは
○ベビー布団
○沐浴バス(衣装ケースですけど)
○爪切り
○綿棒
○ガーゼ
○タオル類
です。
哺乳瓶、ミルク、オムツ、おしり拭き、沐浴剤(ボディーソープ等)、保湿クリーム等は入院中に使うものを退院時に買う予定です😅
後は必要になったら色々買い足そうと思っています。
私も分からないことだらけですが、お互いに出産準備頑張りましょ😊
-
退会ユーザー
書き忘れました💦
退院時、車なのでチャイルドシート買いました。- 5月2日

ココナッツ
母乳の出具合によりますが、私は、母乳パット、生理用の夜用ナプキンは必ず要るって思います。産院の産褥ナプキンは質が良くなく、自分で歩いてトイレで替える時は夜用ナプキンにしていたので。毎日、内診して子宮の戻りや会陰切開の消毒する時はナプキン持参でした。簡単に下着に着けてくれますが、整えるのは後から自分で、でした。後は、赤ちゃんのモノより、自分のモノになりますが、ペットボトルにつけるストローキャップはあるといいです😊産院から必ず用意して下さいっていう紙はもらいますよね?赤ちゃんは単肌着、おしりふき、枕代わりのフェイスタオル(長細いやつです)バスタオル、おくるみ、退院時に着せるおしゃれ目の服。うちは、次男が7月退院時は帽子と服がお揃いの白地にネイビーのドットの服を買いました。
チャイルドシートはどうですか?
新生児は寝かせて使うため、長く使える、リクライニングするようなものが必要です。抱っこで乗車は違反だし危険です。頭がエッグショックってなっていると安心ですね~。
とにかく、オムツおしりふき、男の子はオムツ替える時に気持ちよくてオシッコが虹を描きます(笑)私は、男の子三人とも、オムツ替える時はティッシュをおちんちんにかぶせ、古いオムツを引いて取り、新しいオムツをおしりにサッと足もってお尻下に滑り込ませます。慣れます。哺乳瓶は産院から1つは頂きました。ミルクになるか母乳になるか、わかりませんから買いたすのはミルクになってミルクを買う際に選べば良いです。どうやって寝かせるかも決めてますか?個人的に、ベビーベッドは二人目が暴れたり、ペットが居たりしないなら要らない派です。困って添い寝することが多いので…後は、定番のカランカランとかいくつかあやす為の音のするおもちゃはあるといいですね。ベビーモニター、ベビーバスを使うか否かは個人差があるのでなんとも言えません。車が主なのか、ベビーカーを使用しそうか?それも環境によります。私ははりきってベッド、バス、ベビーカーは一人目に買いましたがほとんど使いませんでした。二人目になってベッドは使いました。夏場はベビーバスも使いました。何回も着替えるより、沐浴した方が早いし、気持ち良い、あせもにならないって思って入れてました。後は、他の現役の方の意見があるので私はこの辺で。
コメント