
皆さんは旦那さんに上手く甘えられていますか?旦那から「大丈夫?やろっ…
皆さんは旦那さんに上手く甘えられていますか?
旦那から「大丈夫?やろっか?」と家事、買い物、子供の世話などの手伝いをよく申し出られたりするんですが………旦那も仕事で疲れてるし、頼むのは悪いからと思いついつい「大丈夫、大丈夫!」と言って諸々をやってしまいます。
何も無ければ良いんですが、結局はお腹が張ったり、腰に痛みが走って、横になってしまいます。
1人目の時はこんな事は無く、産むまでお腹の張りなんて無かった位だったので、旦那が自発的にやってくれるならまだしも、私から頼むとなると旦那に嫌われるんじゃないかと躊躇ってしまいます…(><)
上手い甘え方ってあるんでしょうか?
- きゅさこ(9歳, 11歳)
コメント

妃★
甘えるのではなく、旦那さんを上手に立ててあげてください。
せっかく手伝おうか(俺、役に立てるチャンス!)と言ってるのにそれを断るのは、上手く立てれてないかもしれません。
我が家の場合は、やろうか?と言われると、うわぁ、助かる、困った時はやっぱりあなたに頼るのが一番ね。頼りになる旦那さんでよかった。ね、赤ちゃん。とお腹に話しかけるとか(笑)←これマジでやりました。
その後も頼れる旦那さんにどんどん成長していきました?

K.S.mama♡
きゅさこさん夫婦がお互いに思いやりながら生活されているのが伝わってなんだかほっこりしました♡
お気持ちわかりますよ(´・ω・`)
うちの旦那もいろいろと手伝おうとしてくれるけどすごく申し訳ない気持ちになってしまいます(´ω`;)
うちも1人目の時は張り知らずで臨月まで働きながら家事もこなしていたので今回は専業だし余裕と思い一人でなんでもやろうとして横になって寝込んでしまったり…
それでも旦那に自分からお願いできないでいたら、最近旦那が強行突破してくるようになりましたw
何も言わずに勝手に食器洗い始めて、うちが代わると言うと「今のうちにお風呂入ってきて」とか他のすごく軽いやることを指示してきます(ジュースをコップについどいて等)
最近やっと「ぢゃあ、お願いします」と言えるようになりました!
家事の代わりは旦那さんでもできるけど、お腹の赤ちゃんを守ってあげれるのはきゅさこさんしかいませんよ♫
甘えすぎるのは良くないかもしれませんが無理のない程度に頑張ってしんどい時は旦那さんのお言葉に甘えてみましょう♡
自分から手伝おうか?と言って労ってくれる旦那さんがそんな簡単にきゅさこさんを嫌いになるわけありませんよ!
-
きゅさこ
旦那さんの強行突破スゴイですね(°д°)!!
それくらいされたら、私も「じゃあ…」って言いそうです(^^;;
以前、旦那に洗濯物を畳むのだけ一緒にやって欲しいと頼んだ時「えー面倒臭い」と言われた事と、トイレ掃除するか座って用を足すか選ぶならどっちがいいか聞いた時「どっちも同じ位面倒臭いからイヤだ」と言われた事が印象に残ってて、手伝いを申し出てくれる時も、きっと嫌々なんじゃないかと思ってしまって……………こんなんじゃ良くないですよね(T△T)
そうですよね…お腹の子の事は私が一番分かる事ですもんね(ノД`)
旦那の事、もっと信じてあげなきゃいけませんね…(><)
コメントありがとうございました!- 10月26日

ちょろぺん
きゅさこさんが甘えないと苦しいのは結局赤ちゃんですよ(´・ω・`)
好意に甘えないのは、すごくガッカリさせることだそうです。
子供相手にも言えることです、子供が自分のお菓子を分けてくれたとして、それを、お母さんは大丈夫だからあなたが食べなと子供に返したら、お母さんとしては子供への愛情かもしれませんが、子供からの愛情や好意を突き返していることになるわけです。
ご自分から甘えたら嫌われるかも…というのも、結局自分の見栄のため。
せっかく夫婦になり家族になった仲です(^-^)
ありがとうとごめんなさいを心を込めて沢山伝えれば、きゅさこさんのご主人ならきゅさこさんを嫌いになるなんて有り得ないと思いますよ。
甘えるのもご主人のためと考えて、何よりご主人も赤ちゃんのことを考えてくれているでしょうから
手を差し伸べてくれたら甘えたら良いですよ٩('ω')
-
きゅさこ
好意に甘えないのはすごくガッカリさせる事…結局自分の見栄の為……あー、何かやっぱり私のしてる事って良くないなって思いました(T△T)
思い込みが過ぎるんですかね…
旦那の事は大好きなんですが、それなら旦那の事をもっと信じてあげないといけないですね(><)
コメントありがとうございました!- 10月26日

しんちゃん
私は甘えまくってるタイプです😧
元々世話焼きの旦那でしたが、何かと頼りにしてたら小姑みたいになってきてますww
でもゆくゆくは私もパートくらいには復帰するだろうし、初めての子であたふたしそうなのでこのまま家事を手伝ってもらってたら私が動かないときでもある程度はなんとかなるだろうな〜と軽い考えでいます(・_・;
-
きゅさこ
やっぱり自分から頼るって事をしないといけないですね(><)
確かにいざ自分がパートなり仕事をし出した頃に旦那が何も出来ないとなると困りますよね(^^;;
コメントありがとうございました!- 10月27日
きゅさこ
あー、立てるってそういう事なんですね(^^;;
子供と遊んでくれたり、言葉を掛けてくれてるだけでも充分だし、旦那に嫁の仕事をさせてしまってはいけないものだと思ってました(><;)
確かに手伝った事を褒めてもらえるのは嬉しいものですよね(*^_^*)
私の考え方は何だかひねくれてるようですね…反省です。
コメントありがとうございました!
妃★
成長していきました?(笑)疑問符じゃないです。
うちの夫は成長しました。バージョンアップ!(笑)
頼られると嬉しいもんですし、癒してあげるとき(ご褒美)も嬉しいですよね。飴と鞭???(笑)
きゅさこ
飴と鞭…………ですね!
ありがとうございます(*´ω`*)