
コメント

3kidsmama
していません。普通どおりの生活でした💦保育園に預けて歩いて送ってました!

はじめてのママリ
3人目の時は小学校入学と幼稚園入園が重なったので里帰りしませんでした‼️
なんとかなりましたよ~✨
帝王切開だったので1週間病院に入院させてもらいましたが退院翌日入学式、その次の日入園式、そしてその次の日から早速赤ちゃん連れての幼稚園送迎😅赤ちゃんは可哀想でしたが置いていくわけにも行かないし仕方なかったです💧
そして、なんとかなりました!ネットスーパーに頼りましたが💦
-
まどぴ
大変でしたね(~_~;)
一ヶ月は外でないほうがいいとか言いますが二人目以上となるとそうはいかないですもんね(^_^;)
生後数日で外にだしてもなにもなかったですか?- 5月1日
-
はじめてのママリ
里帰りなしで家族水入らずだったので気を使わなくていいので良かったかな?と思います😊
3人目は今1歳1ヶ月ですが今のところ何もないです‼️- 5月2日

退会ユーザー
私が入院から退院までの間は旦那が送り迎えし、退院後はファミリーサポートの方に朝だけ1週間送ってもらって、帰りは私が迎えに行ってました^ ^
生後2週間後からは普通に送迎しましたよ^ ^
朝だけは大変だったので1週間はファミサポの方に前もってお願いしといて良かったです^ ^
-
まどぴ
ファミリーサポートってゆうのがあるのですね!初耳です(^^)
便利そうですね!!- 5月1日

クッキー
一人目の時からしてません!
-
まどぴ
凄いですね!!しんどくなかったですか?
- 5月1日

みきはな
2人目しなかったです!
保育園の送り迎えはダンナでした。1ヶ月間は事前に登録してた宅配サービスで乗り切りました。大変でしたけど、実家に帰らなくてよかったと思ってます^_^
-
まどぴ
二人目はやっぱりしない方多いですね💦ご飯の宅配サービスですか?
チンするだけでいいのとかですか?
やっぱり上のこの送迎は旦那に頼むしかないですね(^_^;)- 5月1日
-
みきはな
パルシステムとかコープとかです!冷凍とかがっつり使ってましたよ!
- 5月2日

2児ママ
今から出産します。
してません
しません
上の子は夫が保育園に連れていくなどやる予定です。
夫が早上がりで対応する予定です
-
2児ママ
1人目の時からも里帰りはしていません。
家事は無理ない程度に退院初日からしてました- 5月1日
-
まどぴ
ホントですね!
もう近々ですね!!
旦那さんに協力してもらうしかないですね(^_^;)- 5月1日

悠夏
2人目出産時、里帰りしませんでした!
上の子は保育園にいつも通り通っていて、1ヶ月検診終わるまでは送り迎えは全てお父ちゃんのお仕事でした^ ^
里帰りはしませんでしたが、出産後2週間ほど姉の家(車で3時間ほど)でお世話になりました。
我が家の場合、上の子が4歳でもう結構しっかり色々理解できる感じだったのと、下の子が全然手がかからないおとなしい子だったので全く大変じゃなかったです^ ^ 産まれるまではめちゃくちゃ不安で心配でしたが^^;
私の周りでは上の子が保育園に行っている人は里帰りしない、上の子が保育園に行っていない人は里帰りする、という感じが多いです!
-
まどぴ
旦那さんにやっぱり送り迎えはお願いされたんですね!
そこしか頼れないですもんね💦
保育園行かせてる方はやっぱりしない方多くなりますよね!
すごく参考なりました!- 5月1日

かよちゃん☆
うちの場合ですが、
里帰りはせず、出産前(38週頃)から入院中は義母に、退院後は約3週間実母が来てくれて過ごしました。
上の子が赤ちゃん返りしたのもあって結構大変な産後を過ごしたので、人手があってよかったと思っています!
ちなみに、うちは保育園には通っていませんでした。、
-
まどぴ
お母さん、お義母さんに頼るってのもありかもしれないですね!
赤ちゃん返りってどんな風になるのか教えていただけますか?- 5月1日
-
かよちゃん☆
うちは、上の子は普段大人しいのですが、赤ちゃん返りの時は食べ終わったお皿をわざと床に落としたり何かあるとすぐいじけて泣いたり、ひどい時は下の子を叩いたり引っ掻いたりしました(><)💦
上の子優先でと思いながらやってましたが、上の子からしたら、下の子ばかり構ってる私に構ってもらいたくて色々やってたんだと思います...。- 5月1日

ゆりゆり
1人目は、里帰り出産で2人目の時は、里帰りせず上の子は、保育園へ行っていました‼︎入院中と産後しばらくは、義母が送り迎えをして手伝いにきてくれてました^_^
よく寝る子だったので上の子との時間も作れて自分のペースでゆっくりできて大変とは思いませんでしたょ‼︎
-
まどぴ
送り迎え義理母さんがしてくださったんですか。助かりますね!!
やっぱり何かしら誰かに頼らないとやっていけなさそうですね💦- 5月1日

3姉妹年子ママ
めっちゃ近くですが、当たり前のように実家に帰りました(笑)
入院から産後1ヶ月ほど保育園の送迎もお願いしました。
自分で送迎し始めたのは1ヶ月検診後でした。
とても甘えられる環境に感謝してます。
母も仕事しているけど、その期間はセーブしてくれて、姉も協力的で助かってます。
まどぴ
産まれたばっかりの子も外にだしてましたか?(^_^;)
3kidsmama
車の免許がなかったので最初の1ヶ月くらいは母親に迎えきてもらって送ったりしてましたが出すしかなかったので出してましたよ!