※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
その他の疑問

生後2ヶ月の頃まだまだ長時間ぐずってなかなか泣き止まない時ありますよ…

生後2ヶ月の頃まだまだ長時間ぐずってなかなか泣き止まない時ありますよね?
その頃ご飯作る時間とか洗濯物の時間とかどうしていましたか?

コメント

お豆腐。

家事はすべて寝てるあいだにしてました(´・ω・`)
基本赤ちゃん!だっこ!で最低限のことしかしてません( 笑 )

りんご

昼間はお子さん寝ますか❓夕方ぐずるなら、昼寝の最中に掃除洗濯全て終わらせます😁時間があれば夕食も作り置きします✨

あいにゃん

夫が良き理解者だったので家事は全部後回しにしてました!←
なのでご飯作れなかったら「ごめん!コンビニで買ってきて」とお願いしたり、
自分は抱っこしながら片手で食べたり。
洗濯物は夜回しておいて部屋干しし、朝干せるタイミングで外に干したりしてました!

凪

うちはその頃は比較的、午前中は機嫌が良かったので、家事(洗濯物、夕飯の準備)は全部午前中にしていました😆
泣いたら声掛けながらやって、大泣きしたらあやします😊✨
洗濯は回すだけ回して、短いお昼寝の間に干してます😓
未だにそんな感じです🤣

パタパタママ

抱っこしても泣き止まない場合は全て放棄してました!
食事はお弁当やデリバリーでなんとかなるし、洗濯物は洗濯機の中でしわしわになってもあまり気にしないで干したり、気になるものは洗い直せば大丈夫なので赤ちゃんを優先にしていました!

ママリ .

子供第一でできなかったー!とできないときは後回しにしてました😂

ぴ♡

ありました😆‼️
ご飯はご機嫌の時間にある程度準備しちゃってます🤗
洗濯物は取り込むだけ取り込んで放置して旦那帰って来てからか子供が寝てから畳んでます〜🎶✨

💖ギャルmama💖

うちは、常に泣く子まぁ〜本当昼寝をしない子で抱っこ魔で抱っこしないと泣き止まない子で。要約3ヶ月半ば?4ヶ月くらいから夜も長時間寝てくれるようになり5ヶ月になってから毎日ではありませんが、昼寝をしてくれるようになりました!新生児の時は、家事してる時はとにかく泣かしてました!泣かすことも大事なので😊おんぶ紐出来るようになってからは、家事はほぼおんぶしながらやってます!汗だくで腰痛くなりますが、寝てくれてるので楽ですょ😊互いに子育て頑張りましょうね🍀😊長々とすみません。

ちぇる

全部後回しにしてました💦泣いたら抱っこしなきゃ!っていうのが強かったからかもしれません。。でも2ヶ月健診で、「赤ちゃんがお腹もいっぱいで、オムツも汚れてない、暑くも寒くもない、それでも泣いているときは構って欲しいときだよ。そういうときは少しだけ泣かせておいて、家事を優先してもいいんだからね。」って小児科の先生に言われてからは、泣いていても、「ちょっと待ってねー」など声掛けながら家事をするようになりました(^^)💦

mまま

我が家にも2ヶ月の男の子がいますが、朝や昼は一緒じゃないと泣きます(´・ω・`)なので基本的に抱っこ紐であやして抱っこ紐つけてできる範囲ですることします☆夜は下に置いても寝てくれるので夜中寝たあと洗濯したり片付けしたりしてますよ♪

ぽんちゃん

ありますあります😵
うちは、おんぶして家事してます!
おんぶすると泣き止むのですごくらくです\(^^)/

ぴぃ

ミルク飲んで~落ち着いて~寝たら、
洗濯、簡単な掃除、御飯の下ごしらえ~しますよ!!

ちょこちょこ合間みてやる感じです!
基本、ざっくり~てきとうですけど!

らら

うちも1日抱っこちゃんって日があるので困ってます。最近暑い日あるので泣かせとくと汗かかせちゃいますし。洗濯物は1,2枚干して抱っこを繰り返したり。掃除はテーブルとかよく使うようなとこ拭いてガーっと掃除機かけるぐらいです。食事はスーパーのお弁当・御惣菜・レトルトも多いです。完母なのに…。みなさんできる範囲の家事をしてるようですね!

じろこ

うちはギャンギャン泣いてる時はたいてい寝ぐずりなので、バウンサーに乗っけて時々揺らしながら「はいはい、ちょっと待っててね~」とか言いながら料理してます。
たいていそのまま寝ていくので、そっとベッドに移動させてます。