
祖母が男の子に対して嫌味を言い、ストレスを感じている。祖母は悪気がないが、関係が悪化している。どう対処すべきか相談したい。
私の祖母はとても優しいのですが、性別についてすごく嫌味ばっかり言ってきて、それがすごいストレスになってしまっています。
私の家系、親戚等、ほとんど女の子なのですが
私のお腹の赤ちゃんは、男の子と確定しました。
毎回、検診に行くたびに
「性別は女の子になってなかったの?」とか
「2人目は女の子ね」など色々言われます。
昔から、両親が共働きで祖母に育ててもらっていて
とても祖母が大好きでした。
今になっては、「男の子なんかよう育てやん」
など言われるのですが、私自身、任せるつもりもありません。
息子くんが産まれても、抱っこすらしてほしくない感情まで芽生えてしまっています。
祖母には、いい加減にしてほしいと言ってるのですが
悪気など全くないらしく、ストレスになってることすら気づいてくれません。
このままじゃ、関係が潰れそうで。。。
皆さん、こういうときどう対処していましたか?
- りんりんりん(6歳)
コメント

Kiiii
私の祖母も性別にぐちぐち言ってきます😂
「1姫2太郎っていうのに、、」とか😂
でも私もはっきり言う正確なので
「そんなこと言われたって、今から性別女の子になってくださーいって話しかけたって変わるものじゃないんだからしょうがないでしょ!おばあちゃんが育てるんじゃないし、私が育てるからいいの!」って言い切り、、、(笑)そこから少し静かになってくれました😂💕

🍓 🍓
私なら、怒りますね。
あなたの為に産むんじゃないです
とも言うと思います。
どうして昔の人って色々と
こだわりがあるんでしょうか…😅
そして注意しても気付いてくれないなら私は会いません。笑
-
りんりんりん
お返事遅くなりました😭
ホント、昔の人は自分の考えばかりを押し付けてきますよね( ; ; )
最終、会わないのが1番ストレスなく妊婦生活過ごせそうです。。笑笑- 5月11日

退会ユーザー
同じく祖母は女の子を希望してましたが上の子は男の子でした!
いざ産まれるとかなりひ孫フィーバーでしたよ^^❤︎
息子を1番可愛がってくれたのは
今でも祖母だと思ってます!
ちなみに2人目は女の子ですが
祖母は知りません。
生きてますが、2人目をお腹に授かった事を知った1週間前に意識不明になりました。
もし祖母が大好きなのであれば
生まれてくるまで言わせといて
みて生まれた後も対応が変わらなければ距離を置いてみても良いと思います!
ですがきっと可愛いがってくれると思いますよ( ˊᵕˋ* )
-
りんりんりん
お返事遅くなりました😭
わ!同じですね😭
親には、産まれるとフィーバーになるから、気にせんときって言われるんですが、どうしても 感に触るんですよね〜😅
意識が戻って、早く報告してあげたいですね😭- 5月11日

みずき@年子姉妹ママ
別にあなたの為に産むんじゃないし育てるのは私達。
今からどーのこーの言ったって性別変わらないし
あなたに何の関係があるの?
っていってしまいそうです。
そして私なら抱かせたくもありません。
なんなら会わせたくもないです。
-
りんりんりん
お返事遅くなりました😭
これ以上酷くなってしまったら、ホントに抱かせたくないです。。
はっきり言えない性格なので。。。- 5月11日
りんりんりん
お返事遅くなりました😭
はっきり言えるの羨ましい😫遠回しに緩くしか言えなくて。。