
お腹の張りで自宅安静中の初マタです。張りを感じてから1週間経過し今日…
お腹の張りで自宅安静中の初マタです。
張りを感じてから1週間経過し今日経過を診察してもらいましたが、前回は子宮頸管何ともなかったのに今日3.3になっており危機的状況ではないけど必要最低限以外は横になることを再度言われました😭
不育症疑いもある為か、今はまだ入院するほどではないものの正産期まで安静だろうというニュアンスで話され、先が長く思いやられました😭
現在は夫が心配して実家に帰らせてくれていて、夫と実母は状況を知っているのですが義両親にはまだ話していません。
お義母さんがとても心配症なので夫がまだ話さなくていいと言うので黙っていたのですが、これから先の安静が長いのなら話すべきですよね?
自宅から義実家は近く、元気な時はたまに顔を出していましたし、先日の日曜が義父の誕生日でしたが夫だけで行くと変に思われるからとまだ🎁も渡せていません😥
何も言わずにあまり顔を出さないのも変に思われそうです💦
ただ、話すと実家にいるのを良く思われないんじゃないかとか、心配症の義母が頻繁に電話してくるのではないかと不安です😔
妊娠してから不調が続いており、御守りを買ってきてくれる優しい義母ですが身体が弱い嫁と嫌がられそうで不安でもあります…💦
自宅安静が長かった方、義両親や周りには安静のこと話しましたか?いつくらいに話しましたか?
どんな感じだったか良かったら教えてください🙏✨
- あんこ(6歳)
コメント

りぃママ
状況は違いますが失礼します🌟
私は普段義両親とは仲良く、旦那がいなくても遊びに行くくらいですが、二人ともなにぶんかなりの心配性で💦
一人目妊娠したときは母子手帳もらったときに報告しましたが、出産するまで『大丈夫か?』『大丈夫か?』と毎回義父に聞かれることや義母の干渉に疲れてしまい(私は結構おおざっぱなので。。)、今回は安定期入ってから報告しますし、自宅安静などの指示があっても、義実家に頼らずやっていけるようであれば言わないですね❗
長男と、生まれる子を可愛がってもらえれば十分かなと😅
自宅安静など今の妊婦さんはよくある話だけど、一昔前の世代には衝撃的かもしれませんよ💦💦

tommy
こんにちは
妊娠5ヶ月で流産しかけ入院して1ヶ月後退院して調子に乗って動き回っていたら、頸管3.2センチになり、入院か自宅安静かどちらかと言われ、もう入院したくなかったので臨月まで自宅安静をしていました
その間はトイレとご飯食べる時以外は寝ていました
シャワーも、三日に一回でした
外出は1ヶ月に一回の検診の時のみでした
私は周りにも義両親にも話しました
何故なら自分の両親が他界しているので、食事や買い物を、頼まなければいけなかったからです
そのうちトコちゃんベルトを買って、お昼だけは簡単な物を自分で用意していました
(5分以内に済む程度の作業です)
頸管は起き上がっているだけで短くなると先生に言われました
短い物が長くなる事はないそうです
赤ちゃんの為に周りの理解と助けが必要なので打ち明けた方が賢明だと思います
長く感じますが、産んだ後の喜びでその時の苦労なんて忘れます
可愛い赤ちゃんと対面できるよう頑張ってくださいね^_^
-
あんこ
ありがとうございます。
5ヶ月から入院&安静は長いですね😭
無事に可愛い赤ちゃんに会えたようで、おめでとうございます✨お疲れ様でした😭✨
トコちゃんベルトいいみたいですね!
私も買おうかと思っています😊
やはり周りの理解と助けが必要ですよね💦
夫にタイミングを考えてもらいながら話す方向で進めたいと思います✨
今から4ヶ月は長く感じますが、産まれたらあっという間ですよね✨
赤ちゃんに会えるように私も安静頑張ります😊💗- 5月1日
-
tommy
私も不育症でしたので、他の人よりも安静心がけてたかもしれません😅
安静してて悪い事はないので、旦那さんが理解していてくれるなら、乗り切れますよ😊- 5月1日
-
あんこ
私も2度ほど流産を経験し、やっと安定期まで育ってくれたので今回は絶対に会いたいです😭
夫は凄く心配して大事にしてくれてるので、今は思いっきり甘えさせてもらって乗り切ろうと思います!✨
ありがとうございます😊- 5月1日

ママ
旦那さんに任せてあんこさんはなにもしないほうがいいかと、(^^)
旦那さんに一言、連絡はあんまり多いとプレッシャーになるってのは言ってた方がいいと思いますよ(^^)
けどきっと旦那さんはその事をふまえてまだ言わないでいいって言ってるように思えます。素敵な旦那さんですね(^^)
落ち着いて旦那さんが話した後に、今までご連絡できずすみませんでした。って連絡いれればお義母さんも悪い気はしませんよ!今はお身体をお大事にして元気な赤ちゃん産みましょう!義両親もきっと楽しみにされてますよー(^^♪
-
あんこ
ありがとうございます。
義両親に言うにしても、夫から話してもらおうとは思っています😊
連絡が嫌な訳ではないのですが、安静にしてるだけなので度々連絡くださっても、何も大して変化ないだろーなーと思って悩んでました😅
夫からそう言って貰えればちょっと楽かもしれませんね🤔
とりあえず次回の妊婦検診の日にちは話してあるので、その後にでもタイミングみて夫から話してもらおうと思います😊- 5月1日
あんこ
ありがとうございます。
義実家には頼らずやって行けますが、出産まで4ヶ月あるので何も言わず、会わずにやっていくのは無理があるのではないかと思って💦
それにもし入院とかになったら何で言わなかったのってなりそうで…😞