※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あけみ
お仕事

現在の職場を辞めたい理由と転職先を考えているが、子供を産むタイミングや年齢を考慮して悩んでいる。転職か子作りか、どちらを優先するか迷っている。

非難されるのは承知で相談します。

今の職場を辞めたくて仕方がありません。妊娠前から転職を考えていて今回の妊娠、出産は予想外の事でしたが年齢の事もあり(今年34歳)とても嬉しい事でした😂
転職したい理由は
※休みが少なく(連休なしの週一回休み)、お給料が割りに合わない
※私自身有資格者の専門職ですが、仕事のスキル向上、モチベーションが保てない人間関係。
子供が産まれてからは
※↑上記のようにまとまった休みがとれないので、子供なために時間を作る事ができない。

※旦那の給料だけではやっていけないので、共働きが必要。
※場所が田舎の為自分の資格を生かせる募集が少ない。
一人目が産まれてから子供は二人は欲しいなと思い始めてきて。。💦
あとは子供の為に時間をつくれる職場への転職を考え一件転職を考えてる職場を見つけたのですが、

転職を優先に考えた場合
さいスムーズに採用された場合でも3年は(育児休暇終了後、勤めながら採用試験を受けて、転職後一年経ったら妊活)妊活ができない。となると37歳からの妊活。環境は整えたとしても、その時スムーズに子供を授かる事ができるのか?高齢出産のリスク諸々考えてしまいます。
子作りを優先にする場合
二人目授かり落ち着いた後にそこの職場は募集をかけているだろうか。

転職で環境を整えるか、子作りを優先にするか皆さんならどうしますか?💦




コメント

ma3

私は子供はいませんが…仕事辞めました。33歳です。
本当は働きたいです!
家計のためにも自分のためにも!

でも旦那の転職で田舎に…
やりたい仕事もなく、仕方なく入った派遣での職場も田舎ならでは?女の派閥というくだらない環境。
で、流産。

そりゃお金貯めたいけど…
無理してまで今働いて結果子供産むのが遅れるのは嫌だと思いました。

仕事はいつでもできる!
妊活は(年齢的に)今しかできない!
って、男友達に言われて仕事辞めて、妊活する決意しましたよ!

  • あけみ

    あけみ

    ありがとうございます。そうでしたか。。大変な経験をされたんですね💦
    旦那さんが転職されたという事はしばらくそこの土地で生活されるんですよね?女の派閥というのは田舎だから分かりませんが、田舎ですと何事も人間関係が濃い事から面倒くさいのはありますよね💦 合う合わないがあると思います。私は神奈川出身で神奈川で働いた経験もありますがドライ過ぎて駄目だったので、おそらく田舎の方が合っているのかと💡

    ストレスがたまる職場を辞める事は🆗だど思いますが、働きたいのに、働けないのもストレスなのでma3さんに合った職場が見つかると良いのですが。。。(遠くても少し栄えた都市部とか)

    妊活=ストレスがたまらない事も大事だと思ったので、でしゃばった事言ってすみません💦

    • 5月2日
tanpopopon

私は子どもを優先します☺

人生、何があるかわからないので…
思ってもいないような不測の事態に陥ることは十分にあり得るので…

仕事はいくらでも探せるけど、子どもは時期を逃すとどんどん難しくなると思ってます😭

2児ママちゃん

私なら
旦那様の給料でやっていけないのら
2人目はどうかな、、、と考えてしまいます。
共働きが必要でしたら現段階では転職を優先させますかね。
否定的な意見で申し訳ないです😭
実際に身近な方で経済的余裕がなく2人を妊娠してしまい、困ってる方がいるので、心配になりコメントさせていただきました。

  • あけみ

    あけみ

    ありがとうございます。
    ちなみに困っている方の奥さんは正社員ですか?
    現在手取り旦那:19万私:22万ボーナス年2回2~2.5倍
    で。金銭的には転職先も同じです。
    ただ、週休2日制、連休可能、有給もとりやすい、育児休暇2年等福利厚生がしっかりしている。等のお金は同じだけどその他条件が良かったからです。
    旦那の転職も視野に入れた方が良いと思いますか?

    • 5月1日
  • 2児ママちゃん

    2児ママちゃん

    私の知人は2人目ができて正社員からパートになりました。
    転職先が決まっていないと思ったのですが、お決まりなんですね?
    条件もよいのであればそちらで働きながら妊活すればよいと思いますよ😌💕
    旦那さんの転職は2人目が生まれて金銭的にどうなるかわからないので、まだしなくてもいいのかな?と思います。

    • 5月2日
  • あけみ

    あけみ

    はい。正社員で募集があったので。ただ、採用試験があるので受かればの。。話です(^-^; ただ。採用されたとして、いくら条件が良くても一年以内の妊娠はNGだと思うので、最低でも3年後(37歳)からの二人目妊活開始だから、転職か妊活迷っていたのですが、もしママちゃんさんでしたら、先ずは転職を済ませて環境を整える事を先にしてから妊活に励むという事でしょうか?(^_^)

    • 5月2日
  • 2児ママちゃん

    2児ママちゃん

    1年以内の妊娠はなぜだめなのでしょうか?( ^ω^ )
    会社には迷惑ですが、
    世間的にはおめでたいこと🌸
    しろねこさんの性格にもよりますが、申し訳ない、罪悪感でいっぱいになってしまうのであれば3年後?
    私は1.2.3.4年後でも妊娠はしたらしょうがない。復帰して恩返しすればいいのでは?と思ってしまいます。

    • 5月2日
  • あけみ

    あけみ

    相談にのって頂きありがとうございます!
    すみません。説明が下手でした。
    3年以降と言いますのが、
    2018/3女の子出産→2019/3育児休暇終了→2019/11採用試験→受かったら2020/4入社→2021/4~妊活開始でざっくり3年以降と記載しました。2019/11には専門試験と小論文があるので、自宅に戻ったら参考書ひっぱって育児と家事の合間の勉強ですが💦笑

    育児休暇中の妊活ですよね?!会社は辞めたいし情はないので私に対する印象は気にしてません(相当印象は悪いでしょうが)笑 子作り優先!と考えたら年内から妊活するつもりです。

    • 5月2日
  • 2児ママちゃん

    2児ママちゃん

    なるほど🤗理解しました!
    試験受かればいいですねー!✨
    育児休暇しながら試験勉強大変でしょうが頑張ってください✨✨✨

    • 5月2日
  • あけみ

    あけみ

    ありがとうございます!頑張ります✨☺

    • 5月2日
kagptwdg

子作りにはリミットがあるので、わたしは子作り優先しました👶🏻

ゴロぽん

期限がある事を優先にします。
私なら人生と自分の体力考えて子供優先にします!
後にして一番後悔する事だと思うので…

つむママ

非難はしませんよ!普通の感性だと思います😃

見てて思いましたが、旦那さんが転職するという手はないのでしょうか?
やっていけない程低賃金なのか、それとも賃貸住まいで家賃等が高いのか...。

  • あけみ

    あけみ

    手取り20万ないですね💦 同じ職場でも奥さんパートの方はいらっしゃるので田舎だから?やっていける?カツカツなのは確実です💦
    旦那の転職を渋る理由は今の勤務地
    、私等の住んでいる場所が旦那の実家から近いので予定外の休みを取らなければいけない時(仕事中子供が熱が出て保育所からの連絡、病気中の看病が長引いた場合)最悪、義母にお願いできるかなと💦(あちらの両親も手伝わせ~と言ってきてます)
    いざと言うとき助けてもらえる親族がいるという事だけでも転職には有利かな?と思ってです💦

    • 5月1日
  • つむママ

    つむママ


    やっていけなくもありませんが、義両親さん方が何か体調を崩される場合もありますし、二人目を考えるのであれば尚更難しいのではないでしょうか。

    ただ、生活基盤が成り立っていないと子育てすら出来ませんしね。私なら転職を先に考えます。確かに授かりものですが、生活が苦しい状況で上の子の面倒も見つつ...となると本当にしろねこさんにすごい負担が掛かりますよ。

    知人に似た状況で二人目を優先した方がいますが、生活がろくに出来ず今も苦しんでます( ´'ω'` )ご参考までに。

    • 5月1日
  • あけみ

    あけみ

    そうですね💦義両親に頼る考え方は甘いですよね💦
    私が転職を考えていますといっても、手取りは殆ど変わりません💦

    (現在)手取り旦那:19万私:22万ボーナス年2回の手取りに対する2~2.5倍
    次の転職先も手取り、ボーナスほぼ同じです。
    となると、旦那の転職も視野に入れた方が良いと思いますか?💦

    • 5月1日
  • あけみ

    あけみ

    すみません。記載し忘れました。転職を考える理由は手取り、ボーナス変わらず週休2日制の連休可能、有給もとりやすく、産休育児休暇2年等福利厚生が整っているからです。

    • 5月1日
  • つむママ

    つむママ

    しろねこさんの転職先がお子さんの関係で条件が良いと言うことなら考えますね。動けるうちに動いた方が良いかもしれません。子供は確かにリスクはありますが、40後半でも50代でも産める方は産めますし...。あとは旦那さんと話し合って方針を改めて決めた方がいいかもしれませんね。旦那さん的には子を優先したいかもしれませんし😃

    旦那さんの転職が一番考えた方がいいとは思うのですが😅💦近場に他にいい所ないんでしょうね。

    • 5月1日
  • あけみ

    あけみ

    はい。いかんせん田舎なので選ぶ程ないという事。あと、これまでの会話で地元から離れたがらないと思います💦

    ちなみに旦那とは同じ会社なのですが、旦那の同僚(同じ会社の社員)は子供が2人、3人(奥さんがパートの方もいます)が当たり前な感じで、よく調べもせず。二人目なんて考えていましたが、周りからみたら厳しいんですね💦 
    収入云々関わらず子供が多いのは田舎ならではなのでしょうか💦

    ご指摘して下さってありがとうございます!もう一度二人で調べて優先順位方針等を話し合って決めていきたいと思います。

    • 5月1日
ここちゃん

私も34歳です。年齢的に、子供優先しないと、後で後悔しそうです(>_<)

涼くんママ

我が家は子供二人いて三人目を作ろうか悩んでいたときに、少しでも子供がほしいと思ったら妊娠した方がいい。妊娠して産まれたら後悔することはほとんどないけれど、子供が欲しいのに後回しにしたり、いざ作ろうとしたときには遅くてできずに後悔するほうが辛いというのを読んで、子作りには年齢やらタイミングがあるのでやっぱり欲しいから作ろう‼と思いました。お金の面や仕事など考え二人目をどうするか考えて結論を出した方がいいのかなと思います‼