![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で仕事が辛い。上司からのプレッシャーもある。辞めるか我慢するか悩んでいる。
今妊娠7カ月(25w)です。契約社員で働いてます。
妊娠する前は自分では残業もできる時はやり
真面目に働いてたつもりです。
妊娠初期はつわりが酷く仕事もまともに行けませんでした。この頃から仕事に行ってもつわりが酷く、私達の仕事をまともているリーダーに早退します。と言うといい顔はされませんでした。
無駄に安定期はいつ?安定期はいつ?って聞かれるし、
つわりが治まって来た頃に病院から診断書貰ってくれば
長期で休めるよって言われたり もっと早く言ってよって
思いながら仕事に行ける時は仕事に行っていました。
契約更新の日が近づけば、契約更新出来ないから
無理にとは言わないけどもう少し仕事に来てと言われ
私も休みたくて休んでる訳じゃないしって
イライラしていました。
以前、人事の人が変わる前はつわりが酷くて
休んでいたら契約を切られた人も居たみたいです。
今、現在もその日によって体調が違うので
仕事に行ける日は行っていますが、上の人からは
良いように思われていません。私が辞めます。って
言うのを待っている状態だと思います。
今日も気持ち悪く休みの電話をしたら
次仕事に来た時面談します。と言われました。
言われる事はだいたい分かってます。
ちなみにリーダーは女性で子供がいます。
仕事の内容は嫌いじゃありません。ですが会社の上の
人達がほんとに糞すぎてストレスで行きたくありません。
産休育休を貰えるのですがそこまでして
仕事に戻りたくもありません。むしろ今すぐ辞めたいです。
旦那さんには、ほんとに気を使わせちゃうのかくごで
私の実家でしばらくお世話になろうかほんとに
悩んでいます。
皆さんなら辞めますか?我慢して働きますか?
- みー(6歳)
コメント
![odango](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
odango
毎日お疲れさまです!しんどい日が続くとつらいですよね(ノω・、`)
私の職場もやはり理解ある方ばかりではなかったですが、迷惑掛けてるのは事実だし当事者じゃなかったらわからなくて当然かなと、感謝と謝罪を繰り返しつつ、割り切って働いてました。
ただ、赤ちゃんの為にも無理せず、必要なときはお休みしていいと思います。ストレスもよくないので頑張り過ぎないで下さいね(´,,•ω•,,`)
![Moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Moon
出産まであと15週間しかないので、産前産後休暇と育児休業手当金のため、自分なら我慢して働きたいと思います。
会社の人の対応の仕方が悪かったかもしれませんが、悪阻の酷い日に仕事に行けなかったり、体調の良くなる日には行けたりすると、自分の知らないうちに自分の仕事をフォローしてくれる人がいるから、その人の助けを考えたら、よし頑張るぞと💪仕事に頑張ったら、周りの人の態度が変わるかもしれませんね。
-
みー
回答ありがとうございます!🙇♀️
契約社員でも産休育休取れるんだ!と
思って手当もあるし仕事行ける時は仕事に行こう!って思って働いてました😣
頑張ろうって気持ちはあったんですが
リーダーの一言一言で会社に行く事自体がストレスになってしまいました。😣- 5月1日
-
Moon
産休を開始する前までに12ヶ月以上の勤務プラス雇用保険に加入していたなら、受け取る資格があるよ。
ご参考のため⬇️
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html
Q1-3の回答、特に3の回答を参考してくださいね。- 5月1日
-
みー
わざわざありがとうございます!🙇♀️- 5月1日
![ゆいぴぃ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいぴぃ☆
体調、大丈夫ですか??
自分たちも出産や子育てをしてきているはずなのに、本当に心無い事を言う人っていますよね😤
よっぽどラクに出産し、よっぽど手のかからない子供を育てているのかな?って思います。
相手の立場に立てない人が上司なんて嫌ですよね!!
私も、子供の病気でも、妊娠中の切迫などでの体調不良でも、たくさん嫌な思いをしたのでお気持ちとても分かります!!!!
もし、みーさんが少しでも耐えられるなら、産後の育児給付金などの事も考えて育休を取るのが一番だと思います。
最悪、いざ復帰となった時に、会社側から理不尽な扱いを受ければそれを理由に復帰せず退社でもいいと思いますし…
でも、精神的にとてもキツかったら無理はしない方がいいのかなって思います。
今はママが元気なことが、赤ちゃんにとっても大切ですよね☺️
ママが赤ちゃんのためにどうしたいか、で決めてあげてはどうですか??😃
-
みー
体調は寝ていたらなんとか大丈夫です!ありがとうございます🙇♀️
ほんとですよね!リーダー年配の方じゃなくまだ30歳ぐらいなので余計に疑問で仕方ないです。
やっぱりそうですよね😣子供にも負担かけたくないし旦那さんにもかけたくないし、もう少し悩んでみます💭
回答ありがとうございます🙇♀️- 5月1日
![せーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せーたん
そんなに嫌なら私なら辞めます🙋♀️
企業側からしたら突然休む方を抱え続けるより、それなら突然休まない方を新しく迎えたいと思うと思います。
みーさんが突然お休みしたらその分他の方がフォローしているの思うので、その分他の方々に負担がかかっていると思います。
なのでリーダーの方も女性で子どもがいようとも笑顔で「仕方ないね、いいよ」とは言えなかったのかなって思いました。
みーさんの会社を糞だと思ってる気持ち、産休育休をもらっても戻りたくないと言う気持ちが知らず知らずに態度に出てしまっているのかも知れません(・ω・`)
つわりも酷いようですし、無理して働く必要はないと思います。
お体大切にしてくださいね。
-
みー
回答ありがとうございます🙇♀️!
もう少し悩んでみます!😣- 5月1日
みー
回答ありがとうございます!🙇♀️
旦那さん頑張ってるのに私は何やってんだろう。って思う反面、仕事行きたくないな…って気持ちと戦ってます💭
ありがとうございます😢
odango
お気持ち、痛いほどよくわかります💧感謝や申し訳ない気持ちはあっても、心ない対応が続くと気持ちが折れちゃいますよね(ノω・、`)
私がつらい時に主人が言ってくれたんですけど、みーさんは今お2人の大切な赤ちゃんをお腹で育ててるんですから、それだけでご主人と同じくらいに充分頑張ってると思いますよ♡あまりご自分を責めないで、つらいときはゆっくり休みましょ(´,,•ω•,,`)