※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
お金・保険

学資保険の担当が頻繁に変わり、不便を感じています。担当者なしでの対応は可能か、担当者は必須か疑問です。

明治安田生命の学資保険に入っているんですがまた担当の方が辞めます。
2年前に加入してから担当の方が変わるのが6回目です。

離職率が高いのも分かるししょうが無いとは思うんですがもうめんどくさいです。

担当さん要らないとさえ思ってしまいます。
担当無しで何かあれば会社に連絡して対応してもらうとか出来ないんでしょうか?
保険は担当者必須なんでしょうか?

コメント

☺︎☺︎☺︎

それはめんどくさいですね😅
そのままつたえてみたらどうでしょうか?
何かあれば電話連絡、担当者代わるなら書面での連絡で結構ですとか?

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    挨拶の度時間空けて対応するのが本当に面倒で仕方なかったんですが書面だけで対応してくれるならその方がありがたいです。
    連絡してみようと思います。
    ありがとうございましたあ

    • 5月1日
ポコ太ママ

明安ではないですが同業です。
担当が変わるのはしょうがないと思っていただけてるだけでありがたいです😣

うちの場合は担当なしというのは基本出来ませんが、会社に何かあれば連絡するし特に担当の挨拶もいらないと言えば、電話や訪問はしなくなります!
手紙での挨拶はすると思いますが…

何かあった時、その時の担当が対応してくれると思いますよ!

なので、その旨伝えてみて下さい!

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    同行者さんの貴重な意見ありがとうございます。

    挨拶なしと伝えてもいいんですね!
    毎回時間開けて対応するのが面倒で仕方なかったんです。
    手紙だけにして貰えるなら助かります。
    早速伝えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 5月1日
mido

分かります。うちも3月に入りいきなり退職の手紙が来てびっくりしました。
まだ新しい方からの連絡もないです。

何かあればコールセンターに問い合わせしようと思ってます!

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    解約予定もないし特にこちらから連絡することもないですしコールセンターとかで充分ですよね^^;
    私の場合は次の方への引き継ぎが終わって連絡来るまで結構な時間かかったので忘れた頃に来るならいらないですよね。

    • 5月1日