
コメント

せいな
1.ユーキャンのテキストを中古で購入し勉強してとりました。通信講座はとっていません。
2.3か月間の勉強でした。実技は元からピアノが弾けたのでピアノと読み聞かせを選びました。
3.まだ自分の子供が小さく希望の保育園も入れないので保育士としては働いていませんが求人は多数あり、短時間からでも年齢関係なく働けそうなので良いと思います。

やよ
実務経験どうしましたか?😭
-
くりひろ
まだ保育士をとるにはどうしたらいいのか試験の内容などあまり調べてないのですが、一応託託児所の保育補助のパートを始めたので、そこで実務経験にならないかな?と…。
- 5月1日

ゆゅ(*^^*)
同じく保育士の資格が欲しいとは思っていましたが、学校にも通う余裕もなく、大卒ではないのと、実務経験を積まなければいけないので泣く泣く諦めました。
夢に向かって頑張ってる姿応援してます♡
-
くりひろ
ありがとうございます!
そうだったんですね。
お互い子育てだけではなく、自分の夢ややりたいことも見つけて行きたいですね☺️- 4月30日

めめ
取った人じゃなくてすみません💧
自分で管理できるなら、高いユーキャンの通信講座じゃなくても、テキスト購入して勉強で充分だと思いますよー!
私は3ヶ月で今、土曜日の科目を取って、半年後に日曜日の科目をとる予定です。
3、ですが保育士の友達は、資格試験で取った保育士さんの事頭良いんだなーと思うくらいと言ってました!
-
くりひろ
回答ありがとうございます!
めめさんは今まさに勉強中ですか??
自分に甘い生活をしていたので自信がなくて😓- 5月1日

せいな
実務経験の件ですが
■大学・短大・専門学校卒業の場合
学部や学科は問いません。学校教育法による修業課程が2年以上の学校を卒業していれば受験資格があります。大学中退の場合でも、満2年以上在学し62単位以上取得していればOK!1年制の専門学校は対象外となりますのでご注意ください。
また在学中でも、受験した年度に卒業予定の方は「見込み受験」が可能。ただし、卒業できなかった場合は合格が無効になってしまいます。
高校卒業後の方は年度により条件が変わるので受験要項をご確認ください。
くりひろ
細かく答えていただきありがとうございます!
すごいですね😳3ヶ月での勉強でとれるなんて!
今、託児所で保育補助の仕事をパートでしているので保育士の資格があれば時給もアップするしゆくゆくは正社員も目指せるので取ろうと思いました。
私も求人を色々みていましたが、保育士の資格があれば保育園たけではなく、働き方が色々あるところがいいなと思いました!
いい職場で働けるといいですね☺️