
2歳7ヶ月の娘がお風呂のおもちゃにパニックを起こし、泣きわめく状況。理由がわからず困惑し、お風呂が憂鬱。連休中の疲れも重なり、悩んでいます。
2歳7ヶ月の娘が、お風呂のおもちゃが湯船に浮かんでいる、または湯船に落としてしまうという状況になると驚くほど大声で泣きわめき、パニックのようになります。
最初は他のことと同じ様に、2歳児によくあるこだわりが強くなっているだけだと思い、大丈夫だよ〜お水の中で遊ぶおもちゃなんだから〜など言って、拾ってあげたりして対応していました。
最近はかなり酷くなっていて、今日は新しく買った水鉄砲をしようとお風呂に持っていき、私が湯船に入れると大慌てで取り出して外へ投げ捨て泣きわめきました。
物を投げたりあまりにも大声を出すので、私も少し感情的に怒ってしまいました。
その後も理由を聞こうとしてもなかなか落ち着かず、話そうとするとまた号泣で、私は暴れる娘に引っ掻かれ、心が折れそうでした。
水は怖がることはなく、顔を洗ったりもでき、お風呂自体は好きです。
理由が理解できないので、お風呂の時間が憂鬱に感じてきます…。
嫌がる状況を避けて、こどもの思う通りに付き合ってあげればいいとは思うんですが…。
連休中なのに旦那が連日趣味に出かけ、しばらく一人でお風呂にゆっくり…というがない中で、泣きわめかれてどっと疲れてしまいました😢
- みまみ(9歳)
コメント

ゆき
単にお風呂のおもちゃを使わなければ良いのでは?

momo♡
おもちゃが無くなってしまうとか、流れてってしまうとか、思っちゃうんですかね😵💦?
うちの子も一時期、お風呂のおもちゃを落とすだけで大泣きしてパニックになっていた時があって、お気に入りのおもちゃが水で流れていったり、沈んで無くなってしまう!と思ってたみたいです😂💧
大丈夫、大丈夫〜✨
無くならないよ!ほら見て!ちゃんとある!流れていかない!とか何度も声掛けしてました😂
おもちゃで楽しくお風呂に入れたらいいですね😊💓
-
みまみ
なるほど!こどもの中では流れて無くなってしまうと考えてしまってるかもしれないですね💦
気持ちに寄り添って声かけを続けようと思います!✨
毎日、私が自分を洗っている間はおもちゃで遊んでるので困っていましたが、とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 4月30日

ジャッキー
娘ちゃんにとってはスマホが水ぽちゃしてダメになる〜!的な感覚もあるかもしれないですね😂
日中洗面所で水溜めてお風呂のおもちゃで少し水遊びしてみて反応みてみるのもいいかもです🙋
-
みまみ
大人には何でもないことでも、子供は必死におもちゃを守ろうとしてるのかもしれませんね💦
お風呂以外の場所で遊んで慣らす、いいですね!毎日こどものイヤイヤ期や癇癪に疲れ切っていて、冷静に解決策を考えられなくなってました💦
ありがとうございます!参考にさせて頂きます😊✨- 4月30日
みまみ
うちでは使用する必要があるものでして…。
ゆき
使う必要があるもの?とは?