※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
et
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘の体重増加について相談です。ミルク育児で体重が増えず、悩んでいます。生活リズムや活発な動きも報告しています。体重増加に関するアドバイスをお願いします。

生後6ヶ月になったばかりの娘を育てています。
長くなりますが、、体重の増え方について相談させて下さい😂
出生時は2812gです。

生後4ヶ月までは完母よりの混合だったのですが、おっぱいトラブルにより完ミ育児で2ヶ月経ちます。離乳食は開始せて2週間です。
ミルク育児は母乳育児よりも体重が増えやすいと聞いていたのですが、日に10g増えるか増えないかで、今現在6.3kgでグラフの下の方です。

本人はすごく元気に成長しているのでそこまで気にしていなかったのですが、市の集団検診で増え方が悪いから再診になり、その事をかかりつけの小児科で相談するとグラフ内だから問題ないよ!と言われ、私自身、気にしなくていいものなのか、気にしてミルクの回数を増やすべきなのか、悩んでおります。

生活リズムも安定しています。

6:00 起床 ミルク180
7:00 朝寝
10:30〜11:00 離乳食(お粥4,野菜2) ミルク150〜180
15:00〜15:30 ミルク180
19:00 お風呂 お風呂後ミルク220
20:00 就寝
0:00 ミルク200(本人は寝ている状態ですが飲ませてます)

5ヶ月を過ぎた頃からズリバイを始め、起きているときは部屋中徘徊しています。動きすぎているから体重が増えないんですかね?

こうしたら体重が増えたよ!や、気にしてなかったけど急に体重増えたよ!など経験がある方、回答をお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

生後5ヶ月の女の子のベビちゃんを育てています😊💓
しっかり飲んでくれてると思いますよ🤩⭐️
ミルクの量も少ないとは思いません😊

その子その子で成長の早さも体重の増えも全然違うので元気で健康なら問題ないと思いますよ😊💓

  • et

    et

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    元気で健康なので、娘のペースでゆっくり成長しているんだなぁと思って、見守りたいと思います!
    ありがとうごさいます😆

    • 4月30日
かおう

うちは男の子で出産時の体重は2992g。3ヶ月くらいから完母になって、体重の増えが落ち着いてきて、4.5ヶ月の時は成長曲線をたどるとまっすぐで何グラムか増えているだけで変わらないって時が続きました。
いまは離乳食を始め、ひと月とちょっと。食べも良く、やっとこの間測ったらひと月前と比べて500g増え、6.6㌔になったところです☺︎
母乳外来で相談したところ、離乳食は食べたいだけ食べさせてOKとのことでしたが、まだまだ胃腸が未熟ということも考えて、朝の一回食とともに夕方くらいにサツマイモやバナナなどを少し与えています。

はじめての育児、特に体重の増えはすごく気になりますよねー
保健師さん、小児科の先生、様々な人の色んな意見があって戸惑うことありますよね‥
飲みもよし、食べもよし、動きも(かなり)よし、排泄もよし‼︎となると、もうこの子はこういう成長の仕方をする子♡
成長曲線に入っていれば、いっか〜くらいでゆっくりの体重が増えていくのをわたしはたのしみにすることにしました‼︎

  • et

    et

    離乳食でやっぱり変わってきますよね☺️うちの娘も食べる事に興味があるのであげたぶんはしっかり食べてくれるので、気長に待ちたいと思います☺️
    かおうさんの息子さんと同じ状態な気がして親近感わきました😆
    楽に考えながら子育てを楽しみたいと思います♡
    ありがとうごさいます🙇‍♀️

    • 4月30日
マリ

完ミになる前の体重からは増えてますか?
減ってたら問題ですが、少しでも増えていれば大丈夫かと思います。もうそろそろ増加率も緩やかになるはずだし!
いっぱい動いてるからエネルギー消費してるのかも!

市の集団検診の時に出来ない項目が結構ありましたか?
うちの地域は集団でなく、小児科で受けるのですが、かかりつけの先生から出来ない項目多いと再診になるから6〜7ヶ月検診は7ヶ月に近い方でおいで。と言われました。

  • et

    et

    回答ありがとうごさいます😊
    完ミになる前の体重からは900g程と緩やかですが増えてます。
    集団検診では、できない項目は1つもありませんでした。ただ体重の増え方だけ見たいから次の月も来て欲しいと言われました😨

    3ヶ月の時くらいから、とにかく活発で、今は起きてる時はズリバイで徘徊して遊ぶのが楽しいみたいで動きすぎて太らないのかもしれません😧

    娘のペースで成長していると思って、考えすぎず見守りたいと思います!
    ありがとうごさいます😊

    • 4月30日
なかちん

生活リズムも安定してますし問題ないように思いますよ。
うちは逆に息子が体重増加しすぎてやばいなって感じです(笑)
6ヶ月で9.2Kgあります…
グラフはギリギリ枠に入るか入らないかです😅
ちなみに2ヶ月までは完ミよりの混合で2ヶ月から完ミです!!

娘が同じ月齢の頃は6kgなかったですが集団健診で再診にならなかったです😊
保健士さんや先生によって違いますしあまり気にされなくても良いと思いますよ!!
5ヶ月でずり這いするんですか?息子はまだしないです(笑)
首すわりや寝返りずり這いなど順調に出来てるなら大丈夫ですよ!!

  • et

    et

    回答ありがとうごさいます😊
    9.2kg😱抱っこ大変ですね😭

    やっぱり保健師さんや先生で違うものですよね?今月は市の検診、産院の検診、小児科での検診があったのですが、体重の事を強く言われたのは市の検診だけでした😅
    再診が嫌で、小児科の先生が大丈夫って言ってます!と反論したのですが聞いてもらえず、、😑

    5ヶ月でズリバイ、、早いですよね?😂首すわりも寝返りも周りと比べて早くて、とにかく活発すぎるんです😅
    神経質にならず、娘の成長を見守りたいと思います!ありがとうごさいます🙇‍♀️

    • 4月30日
みっちょ

もう少しで7ヶ月です。うちはグラフの下どころかグラフ下線から出てしまいました。混合でと言われましたが母乳終わるとミルク飲みたがらないので基本母乳、1回のミルクもまだ150までしか飲めません。もう気にするのも疲れたのでこのままのスタイルでいくことにしましたよー。よく動く子は小さい子が多いですよね✨うちの子は先日掴まり立ちしました。

  • et

    et

    回答ありがとうごさいます😊
    同じような方がいて安心しました♡
    気にするの疲れますよね😭
    つかまり立ち早いですね😱💓
    しっかり成長してるから気にせず娘の成長を見守りたいと思います☺️
    ありがとうごさいます‼️

    • 4月30日
pes

うちも次男が6ヶ月ですでに8~9キロです(;´∀`)
長男の時よりおっぱい飲む回数は明らかに少ないはずなのに長男と同じ様に成長してます(;´д`)次男はおっぱい飲むのが上手いらしいです。

話は逸れましたが、私も少しでも増えてるなら問題ないかと思います。体重が減ってるならミルクの量を増やす事を考えたらいいと思いますが今は大丈夫そうですよね。

あくまでも私の思い込みかも知れませんが…市の検診の助産師さんとか保健師さんって古い考え方の人にあたると色々言われて不安になる場合が多い気がします。

かかりつけの小児科の先生の方が身近に子供をみてもらえてて大丈夫って言われてるならこのままでいいのではないでしょうか(*´∀`)

  • et

    et

    大きいですね😍
    飲み方も子供それぞれですよね😭
    保健師さん、やはりそういった方が多いんですね!
    小児科の先生はあっさりしてる先生で大丈夫よ〜って言ってくれて安心できるのに、他でそう言われると不安になってしまってました😨
    娘のペースで成長してくれればそれで良いって思って子育てしたいと思います☺️
    ありがとうごさいます😊

    • 4月30日
ゆうママ

完母なので参考になるかわかりませんが、出生体重が2,966gで今6.6kgなので同じくらいです(o^^o)❣️✨
この前産婦人科で測ってもらって6.6kgを超えてたので嬉しかったんですが、調子に乗って翌日家の体重計で測ったら6.4kgでした😂💧涙
でも機嫌も良くてよく笑うし、母乳も回数多いし、排尿排便もしてるし、緩やかですが体重も増えているので、これがこの子のペースかなぁと思ってます☺️
大丈夫とは思いつつ、グラフの下の方だと気になってしまいますよね☺️私は市の検診で先生から、小柄な子もいつかグンと体重が増える時がくるよ、と言われました😀❗️

  • et

    et

    同じくらいで安心しました😘
    うちの子もこんなに手がかからないのか?ってくらい毎日機嫌が良く、便秘も無し、日々成長が見えて子育てを楽しめています😆
    体重の増えは、娘は緩やかな子なんだと受け止めて見守りたいと思います🙋‍♀️
    ありがとうごさいます😊

    • 4月30日