
1歳11ヶ月になったばかりの娘がいます。義両親と同居しています。今日、…
1歳11ヶ月になったばかりの娘がいます。
義両親と同居しています。
今日、じいじばあばと娘が3人で散歩に出かけたのですが、その際に義両親の知り合いに会ったらしく、その時の娘の反応が普段見せる姿と違って人見知り気味(固まって無口になる)だったそうなんです。
いつも最初はそうでも徐々に慣れていくんですけどね。
そのことについて義母が、「社会性はまだ育ってない。まぁ外にあんまり出てないもんね」って笑いながら話しているのが聞こえました。
社会性ってこれから徐々に育っていくものじゃないんですか?
そしてそれはその子の個性でもあるのではないのでしょうか?
保育園行っている子に比べたらそりゃあ人の中にいる機会は少ないし、社会性が育ちにくい環境かもしれません。
でも私は普段から、家に篭っていたくないし、いろんな人に会えるようにと考えながら支援センターに出かけたり等して過ごしてるつもりです。
それなのに「外に出ていないから社会性が育たない」と勝手に決めつけられるようなその言葉を聞いた時カチンときてしまって…😭
卑屈に考えすぎだなー気にしすぎだなーと自分でも思います。
普段からその日にあったことを話せばいいのだろうとも思います。
でもこれまで何度もこっちが自分たちのことを伝えようとしても聞き流されている感じだったり、忘れていたりするので、最近は話すことがしんどいなと思って前ほど自分の話を出せなくなってしまいました💧
私が距離を置いてしまっているせいなのもわかるし…めげずに伝え続けたらいいんですかね…
- mame017(6歳, 8歳)
コメント

17
『社会性が育ってないと、ばあばみたいに人の気持ちも考えれなくなるから、気をつけようねー。』と義母前で娘に話しかけてしまいましょう!笑

あゆ
こんばんは🤗
子供にはそれぞれの成長スピードがあると思うし
じじばば特有の決めつけた言い方ってほんとにイラッとしますよね☠️
私も前に同居してた時義母の発言に何回もイラッとしたし悲しくなったこともありましたよ!
気にしないことが1番だとは自分でもわかってるけど
実両親とは違って言いたいことも言えないからモヤモヤむしゃくしゃして
結局爆発して同居解消しました😂
遠回しにイヤミ言ってやりましょう!(笑)
私は言われたことにだいたい否定で返してましたよ(笑)
もしくは昔と今は違いますからー
って強調してました(笑)
-
mame017
コメントありがとうございます。
あゆさんも同居されていたんですね!
そうなんです…やたら決めつけた言い方というか、こちらのこと何も知らないのにわかったような言い方をするのがとても嫌で😭
そうなんです!実両親には言いたいこと言えるけど、義両親には言えなくて…
遠回しに嫌味言えるくらい強くなりたいです😅- 4月29日
-
あゆ
グッドアンサーありがとうございます🤗
田舎の人達とかだと尚更そんな感じな気がします☠️
結構色々否定してたのに
鈍感なのかなんなのか全く気がついてもらえなかったですけどね😂
たぶん義母はあんまり人の気持ちを察知出来ない人なんだなーって感じです😵- 5月1日

ひなまま1024
普通にしらないひとにあったら大人でも緊張して固まるからお子さん、普通の反応だと思うんですが。
-
mame017
コメントありがとうございます。
そうですよね!
知らない人に警戒せずすぐに笑顔を見せられるってそうそう出来ないですよね💦- 4月29日

ちよこ
それはわたしでもカチンときます!人見知りすることが社会性ないっていうのはどうなんですかね。しっかりと知らない人を判断してるし、ちゃんと成長してると思います😃支援センターにも行かれているのでしたら充分されていると思います!
距離を置いてしまっているのなら、勝手に言ってるなぁとこちらも流してよいと思います。イライラしますが😅
-
mame017
コメントありがとうございます。
まだ1歳11ヶ月の娘に社会性を求められても…って思っちゃいました💦
人見知りが悪いことでもないですし、これからどんどん変わっていくんだろうなと思うし…
上の子の産後からやたら義母や義父な言葉が引っかかってしまうようになってしまって😭
なるべく流すようにしたいと思います。- 4月29日

ひまわりRUI助
その場で聞いてたわけではないので文章見た限りでですが、義母様がおっしゃった『まだ社会性が育ってない』ですが、この月齢当たり前という意味で言ったように聞こえました。外に出てないって部分は、義母様の年代だと支援センター等なかったのでどういう場所でどう活用されてるかあまり分かってないのかも知れないですね。今1歳11ヶ月ですよね、その頃から人見知りになることも当然ありますし、人見知りは決してマイナスなことではなく、成長している証拠ですよ♪
-
mame017
コメントありがとうございます。
確かに、捉え方によっては今はまだ社会性が身についてなくても当たり前、という意味だったかもしれないですね。
支援センターに関しても、何をする場所なのか、どういう意味合いのものなのか理解していないところもかなりあると思います。
そういう部分を理解してもらえるようにしたらいいかもしれません。
人見知り=マイナスではないですよね!
ありがとうございます😭- 4月29日

☺
気にしないのが1番楽ですよね。
て言っても、どうしても気になりますけどね😅
社会性、だかなんだか、
発達段階どうのこうの、とか、
子育てって、どうのこうの、とか、
色々・・・
分かった感じの会話したい人
なのかもですね😏😏😏
ほっといたらよかですたい☺
-
mame017
コメントありがとうございます。
そうなんですよねー…気にしないのが一番なんですけどね😅
元々教育関係の仕事をしていたこともあってか、どうも成長過程や発達に関する見方が教育者っぽくて私はあまり好きではなくて…
そういう風に言いたい人なんだなと思うことにします。
ありがとうございます😭- 4月29日

Mee♡
うちも同居なので分かります。。。自分の考え押しつけてくる義母なので毎回無視してます笑 腹立つので絶対に否定して反対のことばかりします。私も性格悪いなと思いますが、本当にストレスだし、強くは言えないので遠回しに否定して言われたことはしてません。本当に正しいと思ったら言われた通りしますが、、、、、
大体人見知りとか大人でもするし、子供にとってはそれも成長の1つだと思います。
旦那さんは親に言ってくれるタイプですか?うちは結構言ってくれるので、一度義母が私に対してした行動で義母と大喧嘩になって私が同居無理!出て行く!ってなった事があったんですが、その時旦那もだいぶ言ってくれて、それから義母も結構気を遣ってる感じです。
-
mame017
コメントありがとうございます。
Mee♡さんも同居されているんですね!
同居、色々と大変ですよね😭
自分の考えを押し付けてくるお義母さんだとストレスたまりますね…
私もなるべく義両親の意見に振り回されず自分の思うようにやりたいと思っています。
強くならなきゃなんですよね💦
夫は言うときは言ってくれる人ではあります。
夫も両親の何気ない言葉でこれまでもストレス感じていたようで、私の気持ちもわかってはくれているのですが、
今回爆発してかなり強めにぶつけてしまったみたいで、ちょっと気まずい感じに😵でもこっちが思いをぶつけても同じようなことは繰り返し起きてます💧
しかもこちらが嫌な思いしたということを伝えたはずのに、何も言ってこない義両親です…
悪気なくてもそりゃないよって思います。- 5月1日
-
mame017
話は変わり…
お子さんの月齢と週数近いですね!
なんだか嬉しいです✨- 5月1日
-
Mee♡
本当だ、2人とも近いですね😊 すごい✨
妊娠中なら尚更色々敏感になりますよね。。。私は切迫流産中なので実家に戻っているので今は気が晴れてますが、、、
多分性格の問題ですよね。何も言わない義両親は本当に何も言わないみたいですし。
一緒に住んでると特に色々言いたくなるんでしょうね。。。 産後色々昔のやり方とか教えて来られて今そんなことしないよって笑っちゃいました(笑)今でも言われる時は言われるし、でももうこっちも強く出るようにしてます。自分の子供のこと孫とはいえ色々言われるのはやっぱり良い気持ちはしませんもん。。。
同居大変ですが、頑張りましょうね😭- 5月1日
-
mame017
そうなんですよね…妊娠中だから余計ナイーブになってるのかなと思いつつ、でもやっぱり同世代のママに話すと私と同じように捉える方が多いので💧
私もこの間実家に帰ったんですが、その間はかなりストレスフリーで気持ちが晴れていました☀️
うちの義両親は細かく口を出してきたりまではしないんですが、たまにポロっという言葉が引っかかるというか…
教育の現場で働いてきた人なので子どもとの関わりには自信があるんだろうなという感じが言葉の節々にあって嫌な気持ちになることが多くて😭
でも子育てってそれだけじゃないだろうって思うところもたくさんあるし、私も負けずに頑張りたいと思います!
同じように同居頑張ってる方がいて、心強いです!
ありがとうございます✨- 5月1日
mame017
コメントありがとうございます。
咄嗟にそんな風に対抗できる言葉が出てくるよう、強くならなきゃですね😅