
彼と籍を入れずに同棲中。彼の母親との干渉に悩みつつも、子供と3人で幸せになりたいと考えています。まとめるには何を第一に伝えるべきか、アドバイスをお願いします。
子供を授かったが籍を入れてくれない男性は
身近いますか?
今後うまくやれるかという課題で
籍をいれてくれない男性と同棲しているままです。
というか、彼の母親に婚姻届とりあげられました。
彼とは普段は仲良しなのです。
なーのーに、彼の母親の干渉度が過ぎていて苛々する。
私が嫌いなのですぐ関係がギクシャクします。
私は沢山悩んだ結果、
彼と育てたいと考えに行き着いたので
彼の母親が嫌いだから。なんてもう言ってられなくて
むしろこれから向き合う事なんだなって思いました。
(やっと決められたので批判や反対意見お控え下さい。)
結婚は、忍耐。
情でどこまで許せるか、自分がやるか。と
前回コメントをいただきました。
この子の幸せはもちろん、ちゃんと3人家族になりたいのです。
でもこれをまとめた文が、考えれば考えるだけ
変によじれて長くなってしまいます。
まとめるには何を第一に伝えるべきか、
私の本気度はどう言ったら伝わるか分からなくなりました。
一言でも良いです。何かアドバイスおねがします。。。
- すー(6歳)
コメント

鼻子
婚姻届は取り上げられてもまた新しいものを区役所からもらえますし、新たに書いて義母に知らせず提出すればいいのでは?😅
保証人欄は自分の両親か友達に書いてもらって。

べっこう
どなたに伝えたい文書なのでしょうか?言葉でつたえるのですか?お手紙やメールでお伝えするのですか?
補足いただけるとアドバイスしやすいです。
-
すー
申し訳ありません。
彼の仕事終わりに2人で顔を合わせて話し合います。- 4月29日
-
べっこう
なるほど。。。彼に第一に伝えるのは「あなたの子どもと、あなたと、3人で力を合わせていい家庭を作りたい」
ですね。
おそらく彼は、家庭を持つことにプレッシャーを感じてるので、「あんただけに頑張りを求めてるんじゃなくて、私も努力する」という姿勢であることを暗にアピールして安心させるのが良いかなぁ。
そこまで彼が煮え切らないのなら。。。
私だったら、隠密に、姑さん&自分の一対一でも話し合いをしますね。
姑さんが彼に対してどう思ってるのか、本心を知りたいし。何より、こちらのヤル気を伝えたいです。姑さんもかつては妊婦だったわけで。「むしろ姑さんをこっちの味方にさせてやる」くらいで臨みます。- 4月29日
-
すー
結論とも言える素晴らしい一言ですね。
その姿勢をアピールは私には難しい話なので
言葉にしても大丈夫でしょうか?
言ってるだけと思われないですかね
なるほどです…- 4月29日
-
べっこう
「"協力して"良い家庭を作りたい」
を、飾らず、自分の言葉で伝えればいいと思いますよ。
その時の自分自身の気持ちに任せましょう。
きっと、うまくは話せなくっても、言葉は、キチンと出てくるはずです。
「私も頑張るから」も、その一言だけ言えれば良いだけです。
たくさんの言葉を伝えるよりも、素直な気持ちをストレートに言った方が相手に響くはずです。
うちも、理由は違いますが、旦那が煮え切らなくて、付き合って9年目に押し切って結婚しました^_^;
今は旦那も幸せそうにしてます。
正念場ですね。応援してます!!- 4月29日
-
すー
まとめてみました、どうでしょうか…
一応母親にも相談していてこの文章を送りました。- 4月29日
-
すー
青線の中を彼には伝えるつもりです。
- 4月29日
-
すー
口が悪くてすみません💧
- 4月29日

ジャスミン
私も、姑大っ嫌いです。
婚姻届を取り上げるってひどいですね!
ましてや、妊娠してるのに。
うかさんの、ご両親はどう言ってるんですか??
-
すー
大っ嫌いでも何だかんだ回避できることはありますか?
目を瞑らなくてはいけない時もあるだろうけど…
信じられませんよね。バカだな〜って。
私の家は皆でサポートするからそんなダメ男のところにいないで帰ってきなさい。と言っています(´・_・`)
初めは、母が私と赤ちゃんが幸せになれる方を
時間に追われず考えてなーって
言われたのですが、その母も今や帰ってきなさい。と- 4月29日

( ¨̮ )
私の友達に不倫で1人目を産み
相手の家族は離婚
その男との間に第二子を産みましたが
籍は入れてません。
いつかいつか。なんて
子供がいる時点で入籍しない人と
入籍は難しいと思いますが…
相手の方が籍を入れるつもりがあるなら
未成年出ない限り婚姻届に親の署名は
必要ありませんので
もう一度婚姻届を貰ってきて
証人の欄には友人を頼んで
籍を入れてはどうでしょうか??
-
すー
確かにそんな気もしますね…
そうしたいのは山々ですが
マザコン野郎なのできっとママの印が
欲しいと思います。←- 4月29日

えりか
友人の話になりますが、結婚を猛反対されていた旦那さん側両親に何度も会いに行っては説得してましたよ💡
友人は当時高校生の息子さんが居てバツイチ、旦那さんは初婚、年の差もあったので(身籠ってはいませんでしたが)猛反対されたそうです。
友人宅は三重、旦那さんのご実家は富山だったかと。
わたしが知っている限りでは猛反対されていると聞いてから入籍するまで2年はかかったと思います。
出向くのにどれほど時間を費やしても何度も会く姿勢を見せたら本気度が伝わるのではないでしょうか😌
-
すー
結婚するしないは私たちが決めて。と
言われているので、反対してるわけではないですね…
2人で同じ方向で意見を固めなさいと
言っているので話を固めるにはどう伝えたら良いかわからなくなって質問しました(><)- 4月29日

かこ
籍を入れてしまえば、あとはこっちのもんです。
どんなに嫌なことを言われても適当に受け流してやっていけばうまくいきます。
-
すー
そうですよね。私もそう思って悩んでた時間、泣いた時間赤ちゃんにごめんねと落ち込みました。
絶対にいれてやります。
ありがとうございます!- 4月29日

るか
産む前までには籍を入れましょう。
婚外子になります
そこはまず彼に説明しましょう!
旦那の母親が嫌いな人はたくさんいますよ☺️
向き合おうと決断されたの偉いですね!人には合う合わないもありますので適度な距離感で❗️
まず父親になった彼が自立した考えを持っていないのが問題ですね。
もう子供がいるのに母親に従っていて情けなくないのか、子供が子供を産むつもりなのか
新しい家族は私とお腹の子だということ伝えましょう💦
うか さんのご両親に彼から挨拶はありましたか?お済みでしたら婚姻届もう1枚書いて出しちゃいましょう!
-
すー
それは困ります!!(><)
胎児認知のことは説明済みです!
アドバイスありがとうございます😊
ママリ見てるとそんな方多いですよね
早くシ◯など良く旦那のトピで見ます
適度な距離で頑張りますね、
新しい家族は、のところ
伝えて見ます!ありがとうございます。- 4月29日

なー
一緒に住む訳じゃないですよね?😅
義理親嫌いな人はいくらでもいるので、旦那にはお義母さんの事ちゃんと大切にするなど適当に言っとけば大丈夫じゃないですか?😥(言い方悪いですけど🙇♀️)
ちゃんと子供の為に家族になりたいとストレートに言えば伝わると思いますよ☺️
そもそも旦那さん父親になる覚悟ついたから子供作ったんじゃないんですか?
考えが甘いですね。子供が子供作ったみたい。
子供出来てるのに母親に従ってて親になれるかーって思います😂
-
すー
そうではないですが家がすぐそばなのです😩
口実でかためときゃいいですよね!!😁w
わかりました、ありがとうございます😊
私もそのつもりでいたのですが
マリッジブルーなんですかね
全部全部ママにやってもらってるので
指摘したらやってくれてんじゃん!!って逆ギレです。
そこも再度指摘しますねっ!- 4月29日
-
なー
うちも義理親の家が片道10分くらいの近さですが、私の実家に住んでるので全然来ません😋💓💓
結婚するときにうちの親が私に跡取りになって欲しかったみたいで実家に住むのが条件でした💦
住んでるのは私の実家ですが姓は旦那の方です(マスオさんです😆)
私も義理親凄い嫌いなので実家に入ってよかったーって思ってます❤️
子供産まれても母親に従ってたらほんとに、うかさんのストレスやばくなるので今のうちからその辺話し合った方がいいですね😥💦- 4月29日
すー
それが全て母親の指示に彼は従ってるだけで、
2人で取りに来るのか、来ないのか。ハッキリしてください。とLINEが来ました。
私たちで書き直すと言うことは無さそうです(´・_・`)
鼻子
ほー、では、義母もこちらを試してるってことですかね。
彼氏さんにも覚悟決めてもらって、うかさんはもちろん彼氏さんもビシッと二人揃って取り返しに行かれては。
たぶんですが、その物言いですと、そんな2人(主に言いなりの彼氏さん)が心配でこんな試練?を与えてあげてる気満載ですよね😅
すー
なるほどです。
私には毎回嫌味を言うあの母親に
嫌味をされたしか思えません…
でもそれを彼にも伝えてみようと思います