
旦那のお母さんが世話焼きでちょっと困ってます(ーー;)私がお腹張りやすく…
旦那のお母さんが世話焼きでちょっと困ってます(ーー;)
私がお腹張りやすくて寝たきり生活なので、家の掃除や洗濯をしようと来てくれます。
でも…もともと旦那のお母さん自身、あまり家事が好きな人ではなく、かなり大雑把な性格なので、いろいろかき回されそうで…T^T
また、あまり遠慮のない感じなので、何も言わずに洗面所や寝室に入って掃除を始めたり、物を探してあちこち棚を開けたり…。
ちょっと掃除機かけるとか、洗濯物するとか、そのくらいでいいのに、大掃除レベルで家の隅々までやろうとするので、家の中が丸裸状態です…
気持ちはとても嬉しいし、綺麗になるのは良いことだというのはわかるのですが、
正直、恥ずかしい部分もたくさん見られてしまうし、逆にストレスです(>_<)
申し訳ないからいいですよ、と何度か断っても
いいから横になってて!と言われてしまい…
旦那が、そこは昨日俺がやったから大丈夫だよと言っても、いいからいいから!って感じで
とにかくやりたがります。
子どもが生まれるまでの辛抱…と思ってはいますが、生まれたら生まれたで、また世話を焼きに来そうな気がしてT^T
どうやって控えてもらったらいいのかわかりません。
- Maiky(6歳, 9歳)
コメント

maipi
せっかく安静にしてても
全くリラックス出来ずストレスですね😭💦
そんな感じなら産まれるまで続きそうですよね…😓
産まれてからは産後で疲れてるとか、産後1ヶ月はゆっくりしたいとか何かしら理由を付けて会う機会が少しでも減るといいですよね😂
お母さんは結構、家は近いんですか?
近いと余計に阻止するのは難しそうな気がします😓😓😓

退会ユーザー
お姑さん、孫の誕生が嬉しくて舞い上がってるのかもしれないですね!
何かしてあげたい!と言う気持ちが空回りして、お嫁さんからしたらありがた迷惑になってるって感じなのかな😅
そこは、お姑さんの息子であるご主人様が言うべきかな。と感じました。
有難いし、とても助かってるけどもやはりお嫁さんからしたら見られたくない部分などありますしね…😣
ご主人様からは、当たり障りなく、お母さんが助けてくれようとする気持ち本当に感謝してるけど、嫁が気を使ってしまって逆効果になってしまうから、俺が嫁のこと支えるから影で応援してくれると助かる。
どうしても、お母さんの力が必要なときはこっちからお願いするから!いつもありがとう。みたいな感じで言ってもらえないですか?
-
Maiky
返信ではなくコメントで書き込んでしまいました!すみません!
- 10月25日
-
退会ユーザー
来なくていいよ=遠慮している。に捉えているのかもしれないです…😅
気を使うなんて当たり前ですよ!
主人の母なんですから!
お母様が嫁ぎ先では、気を使っていたと思いますよ~
同じお嫁さんの立場で、少しは理解して下さるといいのですが…😅
しっかりはっきり伝えないとわからないこともありますよ!- 10月25日
-
Maiky
ほんと、嫁の立場を経験している先輩として、私の気持ちも理解してほしいものです(;^_^A
はっきり伝えてみることも大事ですよね。
旦那にも相談してみようと思います。- 10月25日
-
退会ユーザー
うまくいくといいですね❤😊
少し先ではありますが、出産頑張って下さい😊- 10月25日
-
Maiky
ありがとうございます(*^^*)
- 10月25日

Maiky
そうなんですよね(>_<)
何かしてあげたいという気持ちはすごく伝わってくるのですが…。
旦那も、来なくていいよ!って言ってくれてるんですけど、かなり押しの強い人なので(;^_^A
でも、私自身が気を使うからっていう理由なら多少控えてくれるのかもしれないですね。
機会があったらそれとなく伝えてもらうようにしてみます(^-^)

カブカブ🎶
あー、うちの義母のような感じです。(´°ω°`)
義母には姑がいなかったので尚更嫁の気持ちがわからない人です。
初めは旦那経由で話していましたが、旦那の話し下手もあり全く伝わっていなかったので、直接言いました。(笑)
『いつもありがとうございます。でも、本当に困った時にはこちらからお願いするので、それまでは私にやらせて欲しいんです』とお願いしました。
その後も『いつでも言ってね』と旦那がいない時にそばに来て言うのがストレスでしたが、来られるよりはマシと思ってました。(°_°)
-
Maiky
直接言ったんですね!
私はなかなか勇気が出なくて(;^_^A笑
でも言わなきゃどうにもならないですよね。。。
寝たきり生活が終わったら、できることは自分でする、ということは伝えておこうと思います。- 10月25日

まいむぎ
私もお腹が張りやすく、赤ちゃんも小さめなので、安静生活です💦
それに、うちの義母も、ちょっと世話焼きです(>_<)💦
初孫というのもあって、張り切っているのか、私が悪阻が始まってから、今も「身体に良い物を食べてほしいから!」と、ほぼ毎日、晩御飯を作ってくれてます(-""-;)
うちは旦那が自営業で、毎日、実家に行くので、貰って帰ってくるだけなので、義母が来る事はないんですが、かなりヘルシー料理だったりで、ありがたい反面、自分が食べたい物もあったりで、もう作ってくれなくていいんだけどな…って思いますが、断りにくいですよね(T^T)
それに私も赤ちゃんが産まれた後も、かなり心配です(;_;)
でも、やっぱり義母に対しては、旦那に言ってもらうしかないのかな…と思ってます💧
うちは今のところ、御飯だけだし、来るわけではないので、とりあえず実家に帰るまで、あと少しの辛抱かな…と思ってますが、もし来るようなら「逆に気を遣うから…」って旦那に伝えてもらうかな…って思います(>_<)
-
Maiky
たまにならいいけど毎日はちょっとしんどいですね(;^_^A
逆に気を使うということを伝えてもらうのが良さそうですよね。
関係を悪くしないような伝え方や言い方って難しいですよね(>_<)- 10月25日

あおい623
ウチも全く一緒です〜(。>﹏<。)
切迫早産で絶対安静なのでやってくれるのはありがたいのですが
義母が大雑把なので掃除機かけてもガコガコぶつけて
賃貸なのに〜(๑・᷄ὢ・᷅๑)
食器洗っても洗い残しが。。。
洗濯も干してくれるケドシワシワ生乾き。。。
週に2日だけお願いしてたのが車で5分と近いので2日に1回位きます(汗)
しかも孫フィーバーで頼んでないものを買ってきたりで。。。
産後は2ヵ月は義実家に来るんでしょ?とか訳のわからないことを!!
全力で断りましたがその分、毎日ウチに来そうで(-人-)
今、手助けしてもらってる分何も言えなさそうでどうしようです⤵︎⤵︎⤵︎
長々とすみません⤵︎⤵︎⤵︎
-
Maiky
同じですねー(;^_^A
2日に1回はしんどいですね…。
私も頼んでもないものをいろいろ買ってきてくれたりして、アパートなので収納場所も少なくて困ることあります(ーー;)
たまにすごく助かるものもありますけど(笑)
産後に2カ月も義実家はちょっと…ですね(;^_^A
やっぱり他の方が言ってるように、旦那からハッキリ言ってもらうのがいいかもしれないですね。
お互い頑張りましょ(>_<)- 10月25日

きなこ
わかります〜!
家事が得意じゃない義母。正直、義母の家事の片付けを私がしてる感じです>_<
色々手助けをしようとしているのはわかりますが、度が過ぎると嫌になりますよね。
あまりに酷いときははっきり言うか旦那さんに伝えてもらう等したほうがいいでしょうね。
あとは、ココで愚痴りましょう!
-
Maiky
そうなんですよね。度が過ぎるとありがた迷惑になってしまいますよね(; ̄O ̄)
ホント、ここでみなさんに話を聞いてもらえただけでも少しスッキリしました(^-^)
旦那にも相談して協力してもらおうと思います。- 10月25日
Maiky
旦那の実家は遠いし、旦那のお母さんは働いてるのでしょっちゅうではないんですけど、
休みのたびに、掃除してあげるよ、ごはん作ってあげるよ、と言ってわざわざ来てくれるんですよね…(>_<)
遠くて大変だからと言っても、大丈夫大丈夫!と言われるし(ーー;)
何かいい口実があるといいんですけどねぇT^T