※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

赤ちゃんは3時間以上寝るが、母乳で3時間おきに起こしている。寝ているときはそのまま寝かしてもいいのか、いつから寝かせていいか悩んでいる。病院から3時間おきに起こすように言われているが、寝てくれるなら寝かせたい。どうしたらいいでしょうか?

生後17日の赤ちゃん
寝るときは3時間以上寝るんですが
母乳なので3時間で起こしてあげてます。
基本2時間〜3時間で起きますが
起きないときはそのまま寝させてもいいのですか?
いつから寝るだけ寝かしたらいいのでしょう?
母乳なので3時間おきにと病院から言われたので
寝てるところわざわざ起こします😭
寝てくれるなら寝させてたいですんが
どうなんでしょうか??

コメント

deleted user

病院にいる時は起こしていましたが、家に帰ってきてからは、寝ているならそのまんま寝かしていました!

りぃ(26)

私の起きたら授乳、泣いたら授乳していたら
体重が増えておらず(ほんとによく寝る子でした😅)
怒られました😅

「母乳は消化がいいんだし2時間起きでもいいぐらいよ!」と😅

4時間あいても起きなければ起こしてあげて飲ました方がいいかな?って思います

体重増加や水分補給のため!

のん

十分体重が増えていて尿も一日中6回以上出ていれば大丈夫だと思いますよ☺️👶🏻

deleted user

体重が減る時期でもあるので新生児期が終わるまではアラームで3時間ごとに授乳してました👍

1ヶ月過ぎたあたりから寝てたら寝かしたままにしてました!

🐰❤️🐰mama

あたしはミルクでも新生児の時は3時間おき、あいても3時間半でミルクあげてください!て病院で言われました。1ヶ月健診まではそれを続けていました💦退院してから産後ケアに1週間泊まってお世話になりましたが、助産師さんたちもそのまま3時間おきであげましょう!という形だったので。
ほぼ寝てましたが、ミルクのたびに起こしてました☺️

かずん

助産師をしています(*^^*)
1ヶ月健診までは、3時間ごとには授乳をするよう伝えています。3時間より短くても問題ありません。
新生児の赤ちゃんはしっかり体重を増やしてあげる必要があります。けれどもまだまだ体力がないので、長い時間寝て授乳回数が減ってしまうと体重が増えず、さらに起きて来る元気がないので起きてこれない。という悪循環になってしまう可能性があります。
1ヶ月健診を超えて、体重もしっかり増えていれば、自分でお腹が空いたら起きて来る体力がつくので、1ヶ月健診で体重増加が問題なければ赤ちゃんのリズムにしてあげていいとおもいます(^^)