![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精後、胎嚢確認時に出血が見え、安静を指示された女性。流産の可能性に不安を感じ、過去の経験も重なり心配。出血やお腹の痛みについて相談し、妊娠継続についての経験を求めています。
初めて質問させていただきます。
不安で仕方がなく……(´;ω;`)
ご経験者や先輩ママのお力をお借りしたいです……。。
胎嚢確認時のエコーにて出血が見えたことについてです。
体外受精をしており、判定日から5日感覚で通院しております。
昨日は判定日から15日目の……胎嚢確認の日でした。(判定日とその5日後は採血検査のみ、昨日はエコーのみでした。)
長い不妊治療を経て、やっとの陽性判定。
胎嚢も初めて見られて、幸せな気持ちになっていたのとつかの間、先生から、ここに出血があるから、無理しないように。と、内診室で言われました。出血の大きさは、素人の私からしたら、胎嚢と判別できないくらいの(胎嚢と同じくらいの)大きさでした。
診察室に呼ばれて、
改めて、胎嚢が見えてよかったね~
と言われたあと、
出血があって心配だから、
○走るの禁止
○重いものもつの禁止
○雑巾がけのような姿勢禁止
○入浴禁止(シャワーのみ)
との指示が出ました。
通常なら二週間後に心拍確認のところ、私の場合は心配なので一週間後に来るように言われました……。
GWなのもあり、夫が気を利かせて…
「気分転換に出掛けたりしても良いですか???」と先生に聞くと、
いつも優しい先生が、急にむすっとされて、
「旦那さんは、わかっていないようだからはっきり言うけど、これは流産しかかっているということ、せっかくできた赤ちゃん、今無理するとダメになっちゃうよ。」と、言われました。
初めての妊娠で……無知すぎて……
そうか、これは流産しかかっていると言うことなのか……と、大きなショックを受けてしまいました。。
昨日はショックを受けつつも、帰宅後らすぐに横になり、夫が何もかもやって来れ、怠けた生活をしています(^_^;)
下着への出血はゼロだったことと、お腹の痛みもあまりなかったため、私自身、そんなに大変なことになっているとは気がつきませんでした……。仕事も(今は時短ですが)普通に行っていました…。ゴールデンウィークの中日の平日は仕事があるのですが、次の受診日までの一週間は安静にしようと思い、仕事は2日休ませていただこうと思っています……。
横になり、集中しているからか、以前はさほどきにならなかったお腹の痛みも少し感じるようになりました……。左の下腹部に細い針を下からツンと刺されたような短い痛みを定期的に感じます。
ダメなときはどんなに頑張ってもダメなこともある…。と、不妊治療をしているときから、ある程度淡々と治療を進めるように気持ちも鍛えてきました。(でも、もともとは心の弱い人間です…)
動き回っても大丈夫な人は大丈夫なんだよ。とクリニックの先生に言われ、この一週間、とにかく安静に過ごしたいと思うのですが、それでも、もしかしたら……と、不安が消えません。
胎嚢確認のときや、その前後で、エコーの際に出血が写っていた方いらっしゃいますか…???その後の妊娠継続について、お話してもいいよ。と言う方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか…????(´;ω;`)どちらの結果のお話しでも受け止める覚悟です。
実は、3月に一度目の融解胚盤胞移植にて、人生で初めての…念願の陽性判定いただいたのですが、その5日後に流産してしまいました。幸い、すぐに移植できることになり、間を開けずに今回に至ります。あのときのショックと悲しさの記憶がまだ新しく……寝ても覚めても不安な状態です。。
※不安すぎるあまりに長文ですみません😢
よろしくお願いいたします。
- ななこ(6歳)
コメント
![さちかい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちかい
私も流産経験者なのでお気持ち分かります。不安で押し潰されそうになりますよね。
今回の妊娠時、私も胎嚢の他に塊が見られました。双子??と先生から一瞬言われるほどに。胎嚢と同じ大きさの出血でした。着床の時に出たのかな、と言われ、心配しましたが、次の健診にはなくなっていました。
こんな人もいるので、ご心配とは思いますが、信じて待ちましょう✨
何を言っても心配は拭えないと思いますが、赤ちゃんの生命力を信じたいですねっ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは治療をしての妊娠ではないのですが、、、参考になりづらかったら申し訳ありません。
胎嚢確認の時、胎嚢の横くらいに血が見えると言われました。すぐ影響するとは言わないけど、無い方が良いものと言われ不安でした。
ななこさんのように、細かい指示は無かったのですが「できるだけ安静に」「あまり無理をしないように体調最優先」のようなことは言われました。
ななこさんは何項目か指示があったようなので、そこに旦那様がお出かけについて聞かれたことに、重要なことだとわかってほしくて少し厳しくおっしゃったのもあるのではないですかね??
私は今妊娠4ヶ月ですが、順調に育ってきてますし、いつの間にか血も見えなくなってきました!
今は思う存分ゆっくりなさったら良いと思います😌
あまり深く考えすぎず、お身体大切になさってください😌
長文失礼いたしました。
-
ななこ
いえいえ、とても参考になりました😌
いつもおおらかで冗談も交えてお話ししてくださる先生なのですが、ここぞ。というときには、はっきりとおっしゃる先生なのだと思います。また、私たち夫婦が、事の重大さに気づいていないことも感じられたのだと思います。私も夫も、改めて重大なことに気がつき、背筋が伸びる思いで帰宅しました😣
エコーで見えた出血が4ヶ月頃にはなくなっていたとのお話を聞けて、少し安心できました😌でも、4ヶ月頃まである場合があるのですね💦💦私はまだ出血自体は確認していないのですが、出血を見ることなく4ヶ月頃エコーに写らなくなったということでしょうか…???(;>_<;)
あまり考えすぎず…深追いしてはいけない…と思いつつも、質問を重ねてしまいすみません💦💦もし、お時間ありましたら、教えていただけたらありがたいです😌- 4月29日
-
退会ユーザー
いえいえ、大丈夫ですよ!!
わたしの場合は最初、先生から出血のお話があった時点で、エコーで一緒に確認してました。
その後、別日の再診で気になったので「前に見えた出血ってまだありますか?」と自分から聞いてしまいました😂
そしたら「もう見えないね!でも引き続き無理はしないようにね〜」とおっしゃってました。
私は1ヶ月後くらいには見えなくなりましたが、その間に少し下着に血がつくことがあったので、その時出ていったのかな、、、?
不安ですよね。きっと有難いことに自然と妊娠した私より、辛い治療を乗り越えられた ななこさんの方が色々考えてしまうのは無理ないと思います😣私なんかが想像しきれることではないのは、承知の上ですが、不安な気持ち・ストレスが疲れ等で ななこさんのお身体に出てきまうのが心配です😖- 4月29日
-
ななこ
詳しく教えてくださりありがとうございます😌
出血がエコーで見えなくなったとしても、無理しすぎは良くないのですね❗
お腹の中に出血があるのも心配なのですが、外に出てこなくて大丈夫なものなのかも心配で……次の診察日に確認してみます😌
不安すぎたり心配し過ぎたりするのも良くないですよね…。。たくさんの希望が持てるコメントをいただけたので、少し希望をもって、安静に過ごしたいと思います(^ー^)
妊娠の方法は人それぞれでも、赤ちゃんを思う気持ちはみなさん同じだと思います。はなさんが私の不安に寄り添ってくださり、とても嬉しかったです。ありがとうございました😌- 4月29日
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
不安ですよね、たぶん6週頃だったとおもいますが、わたしも子宮内に出血があるといわれ、自宅で絶対安静を2ヶ月ほど過ごしました。
わたしも過去に流産経験があり、今回は3度目の移植で授かり、とても不安な毎日でした。
けれど、先生の指示に従い、検診も早めにうけ、安定期を過ぎた頃、やっと子宮内の出血がなくなりました。6ヶ月の今は、検診でも順調だね!って言ってもらえてます♡
一時は、出血がおもてにでたら入院になるから、そこ、覚えといてといわれました‼️
うちのところは先生がわたしが心が弱いと知ってるから、流産という言葉は避けて話してくれていたということを、途中で気づきました。
先生の言うこと聞いておいて良かったなと思うので、言うこと聞いて安静にいてくださいね♡
-
リリ
参考までに!わたしがその時に病院からもらった注意事項📷しておきます!
- 4月29日
-
ななこ
詳しく教えてくださりありがとうございます😌また、注意事項についても、見させていただきました。大変参考になります。私は学校で働いており、教室が三階のため、1日何度も早足で往復していました。先生にも、前回の受診で念のため、階段は使わずにエレベーターかエスカレーターね。と言われていたのに…守れていませんでした(;>_<;)一時間の通勤の二回の乗り換えでも、時間短縮のために階段を使ってしまっていたのですが、今後一切やめよう。と決めました。私の…自覚が足りなすぎたのだと思います😢
リリさんかが添付してくださった注意事項に今後も気をつけていきたいと思います。
やはり出血があると難しい状況になってしまうのですね…。。
安定期まで順調とのお話を聞けて希望が出てきました✨✨
どれだけこの妊娠を待ち望んでいたか…気持ちもわかっていただけて、嬉しかったです😌今できるかぎりの安静で過ごしたいと思います😣- 4月29日
-
リリ
お仕事OKはもらっているのですか?
わたしは仕事NGでした、子宮内での出血は、わたしが36歳で高齢であるのも大きく原因していると言われたので、特に絶対安静を‼️と強く言われたのもありますが、
階段は絶対NGでした。
エレベーターなしのアパートに住んでまして3階です、それを聞いた医師は、実家に帰れるなら帰ってとまで言われまた。実家が車で30分というのもあり、ほとんど実家で過ごしてました。
2週間ごとに診察があり、ずっと出血の影がありました、子宮内に出血が広がると感染を起こし👶を守れなくなるそうです。- 4月29日
-
ななこ
仕事については何も言われなかったのですが、とりあえず、1,2は有休で休ませてもらうつもりです。土曜日の診察でまだ状況が変わらないようでしたら、(有休も限られているので)診断書的なものを出してもらい、お休みいただこうかな…とぼんやり考えておりました(;>_<;)
私も5月には35になります💦💦
階段はそんなにダメだったのですね😢
埼玉に住んでおりますが、実両親は沖縄で、義両親は電車で三時間半ほどかかる群馬県です。。夫がゴールデンウィークは大型連休なので、今はすべての身の回りのことを引き受けてくれているのでありがたいです。できれば頼れる人がいるから、頼った方がよさそうですね。
子宮内の出血で赤ちゃんが守れなくなる……は、聞いて寒気がしました😢どうにか乗り越えられるように、まずは診察日までの一週間をひたすら安静に過ごしたいと思います💦💦
アドバイスを具体的にありがとうございました😌どれだけ慎重にすごさねばならないか、わかりました(^ー^)- 4月29日
-
リリ
甘えられるご主人がいてよかったです♡
いまだけと思ってわたしは申し訳ない気持ちでしたが、当時は甘えさせてもらっていたので、今があると思っています。
30を越えてからの出産は、順調はなかなかないよ、と、医師から厳しく言われたので、今でも頭から高齢💧高齢だからとうのが、まず念頭に置いて行動するようになりました。
仕事は代わりはいるけど、お母さんの代わりはいないと思っています。
👶無事に育ってくれると祈りながら今も過ごしています。
お互い元気に、元気な赤ちゃん産めるといいですね💓- 4月29日
-
ななこ
私もそんな風に愛情を持って厳しく言ってくださる医師に巡り会えたら…と思いました😌
私も、高齢だと自覚して過ごそうと思います(^ー^)
本当に…仕事は、(有りがたくもあり、少し寂しくもありますが…)居なければ居ないなりに回る…と実感しているところです(^_^;)今は、赤ちゃんをどれだけ大切に思っているか、私たち夫婦の気持ちが伝わるように…できるだけ横になるようにしたいと思います😌
リリさんも、リリさんの赤ちゃんも元気にお産の日を迎えられるように、私も微力ながら応援しております(*^^*)
私も、そんな日を目標に、1日1日を大切にしていきたいと思います(^ー^)
たくさんの応援と励ましのお言葉、本当にありがとうございました😌
リリさんを始め、みなさんのお力を借りて、今日また少し自覚を持てたかなと思います(*^^*)どれだけ安静が大切かも勉強になりました。これからどのような結果になるかわかりませんが、とにかく後悔だけはしないように過ごしたいと思います😌- 4月29日
-
リリ
こちらこそ応援してくださりありがとうございます♡
不妊治療して授かると、妊娠したらゴールみたいにみんな言うけど、スタートでしかなく、それから不安との戦いだからね、とも初期に言われました。
妊娠初期には初期の悩みがあり、中期になってもまた悩みがあります💧
色々ぶつかってばっかりですが、わが子を元気に産むためやるしかないなって思ってます‼️- 4月29日
-
ななこ
そうですね😌私も陽性判定を夢見て、それを目標にひた走ってきましたが、妊娠できたらそれなりの壁があり、一山越えても次々に不安の壁があることを改めて感じました。
これも含めて……奇跡の連続で妊娠は成り立つのだと痛感します……(>_<)本当に不安との戦いですね…(^_^;)
産まれてきてくれて、元気な声を聞いて、顔を見るまで安心できないですよね😌きっと産まれてからも、あれやこれや不安になるのだと思います(笑)(*_*)
私もリリさんのように、腹をくくって、(だいぶ気持ちも座ってきました‼️(笑))、元気に産まれてきてくれるように今は横になるしかない❗今できることはこれだけだ❗(>_<)と、おかげさまで、心も固まりました😌ありがとうございました✨✨m(__)m- 4月29日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
私は初期の頃、度々出血が有り、何度も不安になりました💦
今、ようやく8ヶ月まで来ました
本当に長く感じています😓
出血しやすい人、張りやすい人は、本当に個人差が有って、激しい運動をしても大丈夫な人もいれば、寝ていてもダメな人もいる…と医師に言われました💦
希望するなら、入院もできるけど、病院にいても、12週に入るまでは、使える薬もほとんど無いそうで寝ているだけだし、家の方がストレスも無いんじゃない?…とのことで、処方可能な漢方薬を貰い、自宅安静していました
自信が無いようであれば、入院の相談をしてみるのも良いかもしれません…
ただ、とくに初期の流産は、母体よりも胎児の原因の場合が多いとは言います…でも、私は自分の行動で後悔するのは絶対に嫌だったので、食事とトイレ以外はずっと布団に入って、なるべくお腹に力を入れないように過ごしました💦
動くことでの気分転換は避けて、お大事にしてくださいね💦
-
ななこ
8か月までどれだけ不安な毎日を過ごされたか……まだ、昨日の今日の私には想像しきれず…大変なことだったと思います😢妊娠して安心するときは来ないと言いますが、本当にその通りだなと痛感しています。
私の職場でも、産休直前まで元気に働いている人が多くて、元気な妊婦さんばかり見てきました…。クリニックの先生にも、大丈夫な人はどんなに動いても大丈夫だからね~(私の場合は違うのだと伝わりました(-_-))といわれ、本当にそれぞれなのだと思います。
私が通っているところは不妊治療専門医で、入院や手術の設備などなく、入院するなら別の病院を自分で探すような形になると思うのですが、私も家の方が落ち着くので、、家でなるべく横になり、必要最低限しか起き上がらないようにしたいと思います😢お腹に力をいれないことも意識してみます(;>_<;)
赤ちゃんのために今は体を休めることを一番に考えたいと思います。温かいコメントありがとうございました😌おかげさまで、先程まで真っ暗でしたが、少し希望が持てるようになってきました(*^^*)- 4月29日
-
とまと
私は悪阻もあまりなく、自分自身の体調の悪さは感じないのに…ととってももどかしかったです💦
また、周りは元気な妊婦さんばかりで、自分の情けなさをすごく感じたりしました😓
でも、でも!今はじっとしていることがとっても重要な仕事です!
心穏やかに、頑張ってくださいね✨- 4月29日
-
ななこ
私も……チクチク指すような軽い痛み以外は至って元気なので、とてももどかしい気持ち、今すごくわかります😢そして、安静以外に何もできないこと、せつないです…(´;ω;`)
「じっとしていることが重要な仕事」と、肝に命じ、赤ちゃんが窮地を乗り越えてくれるように私も応援する気持ちで過ごしたいと思います😣
おかげさまで、だいぶ気持ちも穏やかになりました(*^^*)
勇気を出してこちらで質問させていただいて、本当に良かったです✨✨ありがとうございました😌- 4月29日
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
私も長い不妊治療と繰り返す流産の末、ようやく安定期まで来ることができました。流産の経験があると不安ですよね。
私も初期の頃は胎嚢よりもずいぶん大きな出血のかたまり(絨毛膜下血腫)があり、週1の診察のたびに出血をしていました。出血量が多くなると流産になると言われていたので、毎日毎日不安で押しつぶされそうでしたが、とにかく赤ちゃんが大きく育つイメージを必死にしながら、安静第一で過ごしていました。
12w頃まで出血は続きましたが、今も赤ちゃんは元気ですよ。絶対大丈夫とは言い切れないのが現実なのですが、少なくとも安静が大きな助けにはなるはずです。
初期は胎盤が完成する過程で出血しやすいですが、安静以外医師にも手段がない時期なので、今はとにかく安静に過ごして下さい!赤ちゃんが無事に大きくなりますように(^ ^)
-
ななこ
長い不妊治療と流産…の末の安定期、どれだけホッとされたことでしょう。妊娠に安定期はないといいますが、それでも、ここまできたこと、私も嬉しくなってしまいます😌
初期に胎嚢より大きな出血があったとのことですが、それを乗り越え今に至るのですね(*^^*)私も赤ちゃんが大きくなるイメージを強く持ち、安静に過ごしたいと思います。安静しかできることがないとわかれば、やれるだけやらねば❗ですね😌応援してもらえて嬉しいです(^ー^)温かいコメントありがとうございました(´;ω;`)- 4月29日
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
温かい励ましのお言葉、いただいたご助言、あれから一週間、お守りのように読み返し、夫の協力もあり、トイレと食事と1日おきのシャワー以外ほとんど横になって過ごしました。
たくさんの励ましやご経験談にどれだけ勇気付けられたかわかりません。
おかげさまで、本日の内診にて、心拍確認ができ、血の塊も今のところ消えているということでした😢本当にありがとうございました✨✨
医師からは、まだ心配だから、無理せずできるときは安静に。ということと、仕事は座り仕事なら行っても良いとのことで、周りに協力してもらいながらになりますが、仕事も大丈夫そうです😌今日一週間ぶりに外に出て、車酔いのような吐き気はあるものの、とても気持ちが良かったです😄
引き続き経過を見ていくところではありますが、みなさまからすぐにいただいたコメントに大変感謝しております✨心細いときに、本当にありがとうございました😌
ななこ
早速のお返事ありがとうございます(´;ω;`)不安でいっぱいでしたので、大変心強いです。
私も……胎嚢と同じくらいの大きさの出血が見えてとても不安に感じました。お腹がチクチク痛むのも気になってしまいます😢
でも、さちかいさんは次の検診ではなくなっていた…とのお話を聞けて、少し不安が和らぎました(;>_<;)
励ましのお言葉にとても元気付けられました✨✨やっと来てくれた赤ちゃんを信じて…今は赤ちゃんのために体を休めて過ごしたいと思います😌