※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が卵を食べると水下痢になります。アレルギーではない場合もあるか相談中。小児科は卵を使った食品を少しずつ試してみるよう提案。

1歳5ヶ月の娘を育ててます。
離乳食についてです。
娘は卵アレルギー検査をして陰性だったのですが、卵を食べさせると何故か水下痢になります。
卵黄からチャレンジを何度か行ってますが、耳掻き1杯のゆで卵の黄身のみで、朝食べさせると夜の7時位にオムツから溢れる位の水下痢になります。
アレルギーではなくてもこんな感じになることがあるのでしょうか?
それと小児科に相談すると卵を使ったパンやカステラ辺りから少し与えてみたらと言われました。
皆さんがどうされてるのか等アドバイスあればよろしくお願いいたします。

コメント

めぽちゃん

アレルギー反応なくても症状がでるならやめておいたほうがいいと先生に言われました!
逆にアレルギー反応あっても食べて何の症状もなければ食べても差し支えないみたいですよー🤗

  • ゆい

    ゆい

    やはりそうなのですね。
    卵を食べるとグズる事が多くありまして、お腹に手を当ててうつ伏せになったりするのでお腹痛いのではないかなー?とは感じてたのですが、私があまりにも卵を食べさせないので、旦那あまりにもアレルギーアレルギーし過ぎじゃないか?みたいに言われまして。
    小児科の先生も卵アレルギーにも段階あるから過剰に食べさせないのは食べれなくなるよ!?って言われたのですが、娘の姿を見ると可愛いそうで卵にチャレンジする勇気がありません。

    • 4月28日
ゆっきー

娘も採血では反応がありませんでしたが不可検査だと反応がありました。
総合病院だと詳しく調べてくれるので一度行くといいと思います。

  • ゆい

    ゆい

    不可検査というものがあるのですか!?
    大きな病院ならどこでもしてるのでしょうか!?

    • 4月28日
  • ゆっきー

    ゆっきー

    うちの娘は納豆だったのですが、
    採血で大豆に反応なしでした。
    納豆を一口食べると20回ほどの
    水下痢をしてました。
    個人病院の小児科の先生は簡単に
    食べなけりゃいい!とか言われたけど私は怖かったので総合病院に行くと、
    採血で反応しないことはあると聞いて。そこから検査が始まりました。
    まず、プリックテストと言って、
    子どもの腕に検査薬?を付けて、
    反応するかをみました。
    ここでうちの娘は反応がなかったので、次は一泊入院で不可検査と言って直接納豆を食べる検査をしました。
    一粒食べて30分様子見、5粒食べて30分様子見な感じでどこで反応するかをみました。
    小児科のある総合病院でアレルギーに詳しい先生がいるか電話で確認したりして私は凄く良い先生に出会うことができて、今では納豆たべれるようになりましたよ!

    • 4月28日
  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます。
    とても不安で、血液検査で陰性なのに何で食べさせないのか!?みたいな、アレルギーアレルギー過剰に反応し過ぎじゃないか?みたいな事を義両親あたりにも言われまして、正直どうしたらいいのか迷ってました。
    娘の苦しむ姿は見たく無かったので、食べさせない様にしましたが、やはりずっとこのままでいいはずもないので貴重な情報をありがとうございます。
    納豆もアレルギーあったりするのですね。
    納豆菌でしょうか?
    食べれる様になったのはとても良かったですね🎵

    • 4月28日
ゆっきー

いちばん心配なのはママだしいちばん辛いのは子どもだから周りから言われても気にしないでください。義両親とかだと余計言われると気になりますけどね。。。
ずっと食べさせないのは食べれなくなることもあるので病院だと少しずつ子どもに合わせて食べさせたり卵の免疫を体に入れる治療があったりと色々相談のってくれるので、ぜひ病院に行ってママも子どもさんも安心できるようにしてくださいね♡